スピード違反の取締りでデータねつ造か 北海道警警部補を逮捕 #nhk_news https://t.co/N6fVPfJ9Sh
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年10月12日
逮捕されたのは、北海道警察本部交通機動隊に所属する警部補の吉本潤容疑者(58)です。
警察の調べによりますと、去年8月からことし5月にかけてスピード違反を取り締まる際、違反していないのに速度のデータをねつ造して違反切符を交付していたとして、証拠偽造や虚偽有印公文書作成などの疑いが持たれています。
本来、速度の計測は停車したパトカーからレーザーを照射して行いますが、スピード違反と判定されなかったにもかかわらずパトカーを走行させながらレーザーを電柱などに照射して、うその速度データをねつ造していたということです。
内部調査の結果、47件のねつ造が確認され、警察は、取締りを受けたドライバーに謝罪したうえでスピード違反を取り消し、違反金の返還を進めています。
調べに対し、警部補は容疑を認めているということで、警察は、取締りに同行していた部下3人からも話を聞くなどして詳しい状況を調べています。
北海道警察本部の高田重栄監察官室長は「不正を正すべき警察官による言語道断の行為であり、関係者ならびに道民の皆様に深くおわびする。事実に基づき厳正に処分したい」とコメントしています。
栗ご飯を炊きました🌰
— 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) 2020年10月12日
おにぎりにして持って行きます! pic.twitter.com/vbl3Z6NSsh
「おにぎりアクション」を福島県自民党県連女性局で行いました🍙
— 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) October 12, 2020
おにぎりの写真を投稿して世界の子どもたちへ給食を!https://t.co/hdxoDz8Fv1 pic.twitter.com/k8fgl0s1dr
シエンタ販売減でミニバン離れか コロナでクルマ選びに変化https://t.co/oj1Q1Vkm5k
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2020年10月11日
コロナショックとSUVの台頭に押されている事がシエンタの販売台数減ではからずも見えた小型ミニバン。商品力を生かして今後再び勢いを盛り返すのか、このまま衰退していくのか──。#シエンタ #ライズ #フリード pic.twitter.com/DO8GU0gKCQ
去年の台風19号「荒川」でも堤防決壊の可能性が… 専門家解析 #nhk_news https://t.co/BhpzWIaXqD
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年10月12日
今日は「cafe superracer 」さんに行ってきた!
— 本上 みらの (@honjomirano) 2020年10月12日
近くの会社のサラリーマンさんやOLさんですっごく混んでた😳ご飯も美味しかった🍝
30分でいけるはずなのに1時間かかっちゃった😭なんでこんなに道に迷うんだああ#CBR250RR #honda pic.twitter.com/P2C2gO9FU9
芸舞妓、仁和寺… 3密回避を逆手にとった京都の新おもてなしhttps://t.co/AWS8Py0gpb
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2020年10月11日
京都で、“3密回避”を逆手にとり、新しい「おもてなし」の形が続々と登場。その中から、宿泊しなくても芸舞妓さんと過ごせる夕食プラン等を紹介します。#京都 #京都観光 #kyoto #芸舞妓 #仁和寺 #アマビエ pic.twitter.com/cMztgzJE3m
「大阪都構想」賛否問う住民投票が告示 投票は来月1日 #nhk_news https://t.co/wU9duQqKdb
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年10月12日
いわゆる「大阪都構想」は、5年後、令和7年の1月1日に政令指定都市の大阪市を廃止し、東京23区と同様に「淀川区」「北区」「中央区」「天王寺区」の4つの特別区に再編しようというものです。
住民投票の結果は法的拘束力を持ち、投票率にかかわらず、賛成が反対を上回れば可決となり、大阪市の廃止と特別区の設置が決まります。
一方、反対が賛成を上回るか同数ならば否決となり、今の大阪市が存続することになります。
「都構想」をめぐっては、5年前の平成27年5月に、5つの特別区に再編する案で住民投票が行われて反対多数となり、当時の橋下徹大阪市長が政界を引退する意向を表明しました。
今回は、大阪府議会と大阪市議会の主要政党のうち、大阪維新の会に加え、前回は反対した公明党が賛成に回っています。
一方、自民党と共産党は前回に続いて反対していて、賛成派と反対派の取り組みは、来月1日の投票日に向けて活発になる見通しです。
いわゆる「大阪都構想」は、政令指定都市の大阪市を廃止して東京23区と同様に、4つの特別区に再編しようというものです。
府と市の二重行政が行政のむだを生み、大阪の成長を阻害してきたとして大阪維新の会が提唱しました。
制度案の「協定書」では、今の大阪市を、「淀川区」「北区」「中央区」「天王寺区」の4つの特別区に再編し、5年後、令和7年の1月1日に移行させるとしています。
府と特別区の役割を明確に分け、都市インフラや広域交通網の整備、消防、水道事業などを府に一元化する一方、特別区は、高齢者福祉や小中学校の運営、地域のまちづくりといった、住民に身近なサービスを担うとしています。
特別区ごとに、税収面などで格差が生じぬよう、淀川区には新大阪、北区に梅田、中央区はミナミ、天王寺区には天王寺と、それぞれ拠点となる商業地やターミナル駅が組み込まれています。
また、今の大阪市役所や、市内24の区役所の庁舎については、特別区の本庁舎や行政窓口として、引き続き活用するとしています。
特別区では、選挙で選ばれた区長と区議会議員が区政を担い、議員の定数は、「淀川区」が18人、「北区」と「中央区」が23人、「天王寺区」が19人となっています。
一方、特別区への移行にかかる当初のコストは、システム改修費や庁舎の整備費など、合わせて241億円を見込んでいます。
これに対し、「都構想」に反対する自民党などは、二重行政は解消されつつあるとして、大阪市を廃止する必要は全くなく、特別区に再編すれば、大阪の都市力が落ちて、住民サービスが今より低下するおそれがあると指摘しています。
「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が告示されました。政令指定都市の大阪市をなくして、代わりに4つの特別区を設けるというものです。これまでの経緯や焦点は何か、特設サイトで詳しくお伝えします。https://t.co/zvpjxnBeG5
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年10月12日
【人気メニュー】マクドナルド「トリプルチーズバーガー」再登場https://t.co/QbPqp4EicY
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年10月12日
「ヤベエよ、 ダブチ!」シリーズとして、「辛ダブチ」「ハミダブチ」もラインナップ。21日から販売されます。 pic.twitter.com/UmpqMlw2el
くぴこの大大大好きな食べ物
ダブルチーズバーガー
アンパンマンポテト
ミートスパゲティ
ミラノ風ドリア
堅あげポテト
東京ばな奈
いちじく
焼き鯖
納豆うめえ😋
岡山市、瀬戸PAより
— Rider T-L@10/12〜15山口県 (@vtr250f_demio) 2020年10月11日
おはようございます☀
7ヶ月ぶりの
宿泊ロングツーリングエディション
カッコいい✨
京都南-下関の高速550kmの
移動日💨
下関ICまであと360km pic.twitter.com/0gpEm6SGoV
富海PAなう
— Rider T-L@10/12〜15山口県 (@vtr250f_demio) 2020年10月12日
自販機しかないが、展望が良い✨
下関まで残り100km切った‼️ pic.twitter.com/eWsdfQ25EH
着いたーー!!
— Rider T-L@10/12〜15山口県 (@vtr250f_demio) 2020年10月12日
京都南ICを3:20通過
下関ICを11:40到着
550kmを8時間20分
普通の人なら休憩回数少なくもっと早く行けるでしょう(笑)
最初の目的地は…
火の山公園展望台!
関門海峡と関門大橋の絶景✨ pic.twitter.com/3xPWQhr7i8
下関市、
— Rider T-L@10/12〜15山口県 (@vtr250f_demio) 2020年10月12日
「ふくの河久 唐戸店」
名物の
ふく刺しぶっかけ丼
柚子ポン酢とマフグのもっちり感が絡んで美味しい♪
グレードが上のトラフグの料理も色々ありますん
お昼時で満席、15分待ちました⏰ pic.twitter.com/lu4GpTmvTb
関門トンネル人道の
— Rider T-L@10/12〜15山口県 (@vtr250f_demio) 2020年10月12日
県境にて★ pic.twitter.com/S1qR2shNIe
早めに宿到着〜
— Rider T-L@10/12〜15山口県 (@vtr250f_demio) 2020年10月12日
GOTO利用&いつものコネで
1400円素泊まり〜
ベッド2つww
地域共通クーポンもゲット!
お土産で使おうかな♪ pic.twitter.com/j5u3AaqufQ
#アウトドア#交通