2日、アメリカ西部アリゾナ州で、たくさんの大きな風船を手にした男性が、地上7600メートルまで上昇するスタントに挑戦し、その優雅な空中散歩の様子が話題を呼んでいます。https://t.co/CBIfSJ59mY#nhk_video #nhk_news pic.twitter.com/IC6l1zjGDG
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年9月3日
#風船おじさん
ホンダは、4輪ディーラー「Honda Cars」でのQRコード決済を全国一斉導入したと発表しました。どのような支払いに利用できるのでしょうか。https://t.co/Qdp7rvBlfe#役立ち情報 #雑学 #ペイペイ #くるまのニュース
— くるまのニュース (@kuruma_newsjp) September 3, 2020
#決済
軽ナンバー1のダイハツに黄色信号!? 2位じゃダメ? 軽自動車の競争が2020年後半にますます熾烈になりそうです。https://t.co/JfMfrwLGPr#スズキ #ダイハツ #軽自動車 #くるまのニュース
— くるまのニュース (@kuruma_newsjp) 2020年9月2日
\YouTube更新✨/
— あお@あおたび!🏍🌻 (@ao_motolife) 2020年9月3日
【バイク洗車】泥まみれのハーレーを超丁寧に洗ってみた
▶️ https://t.co/XfwXLatNpy
すんごい気持ちいい〜♪
泡塗れのバイクってなんでこんなにもe...いや、何も言わないでおきますw pic.twitter.com/oHftzBzqsr
#バイクは横から見た時が最高
— あお@あおたび!🏍🌻 (@ao_motolife) September 3, 2020
せやねぇ♪ pic.twitter.com/kyDLJ1N5g7
人もバイクも後ろから。
儒は濡である。
思想とか学問が単なる知識や趣味に止まらずに、身につく、体になることだ。
孟子のいわゆる「面に見(あらわ)れ、背に盎(あふ)る」に至って、学問は真にその人の性命になる。人間は面より背の方が大事だ。
徳や力というものは先づ面に現れるが、それが背中、つまり後姿~肩背に攴れるようになってこそ本物といえる。
後光がさすというが、前光よりは後光である。人を観るときは、前より後から観るのがよい。
前はつくろえるが後はごまかせないからだ。
後姿の淋しいというのは何よりもよくない。
逆だと人間が出来たのだ。
普通二輪車の免許を取得しようとしている方に🛵
— 名四自動車学校 (@meiyon_ds) September 3, 2020
教習で使用する車両は
🏍ホンダ CB400🏍
です!
車両重量:190kg
長さ:205cm
幅:75cm
高さ108cm#名四自動車学校#自動車学校#車校#バイク#ホンダ#CB400 pic.twitter.com/MBXjxcXQI3
動画UPしました!
— Mi-RIDER (@Mi_nA12_28) 2020年9月3日
W800Streetの慣らし終了🙌
ということで約1000km乗って良いところ悪いところレビューしました🤣
参考になれば嬉しいです😆https://t.co/K0FTeLaH4U pic.twitter.com/Jg5I8QoLsf
今日は、ドラえもんのっ、誕生日です❣️🎂🎉🎈 pic.twitter.com/i6vugx2sXw
— とらべるじゃーな!@東京発ひとり旅 (@travel_jarna_t) September 3, 2020
半分以上の名前が知り合いにいて、いろいろワロタ https://t.co/PFm9vMt9sL
— にゃんえり🐈 (@nyaneri1015) 2020年9月3日
私が思うその名前の子の性格(偏見)
— 残女 (@kyoutansan_umai) September 3, 2020
Part 2
あくまで私の意見なので真に受けないでください。 pic.twitter.com/DNXNamfJ3E
がんばれ、12% pic.twitter.com/tkn0XrXWZS
— 上矢えり奈🐶 (@erinyannn1015) September 3, 2020
台湾の野球応援の例のやつ
— ほったし (@hottashiswitch) September 3, 2020
お願い致します
ナイスバディのかわいこちゃんの
前にも踊ってましたよね?
今ねたった30分くらいだったけど、半端ない集中力で大仕事した気分だから今日はもう寝る💤焼肉食べたい
— 上矢えり奈🐶 (@erinyannn1015) September 3, 2020
昨年、天皇陛下が即位の儀式に伺ったことで話題を集めた、明治天皇陵へ。今も残る、伏見城の石垣。かつて巨椋池を望んだ絶景。御陵を守る軍神・乃木神社。ほど近くには、桓武天皇の御陵。皇室のサンクチュアリを巡拝します。10/31(土)【明治天皇陵】抽選受付中☆ https://t.co/sXq6zqmHEv
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) September 3, 2020
神武天皇をまつる橿原神宮(奈良県橿原市久米町)を朝にお参りする「朝拝(ちょうはい)体験ツアー」が4日から始まります。境内で心静かに一日のはじまりを過ごすことができる約1時間の「朝さんぽ」。橿原市観光協会が参加者を募っています。https://t.co/AqSTwE62s0
— 朝日新聞奈良総局 (@asahi_naraken) 2020年9月3日
久しぶりに本を吟味したかったので難波のジュンク堂へ。ここの駐輪場は2時間まで無料です。ただし小型のみ。 pic.twitter.com/U8QVk5DpRv
— HIROKI (@hiromaki0720) September 3, 2020
本日の、この一冊。 pic.twitter.com/cegfdoQtZi
— ジュンク堂書店難波店公式ツイッター (@junkunamba) September 3, 2020
【スポーツ総合誌】藤井二冠表紙の「Number」爆売れで異例の発売当日増刷https://t.co/mOIN6wmIZR
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 3, 2020
同誌の編集長は「予想以上の大反響に接し、将棋や藤井ファンの愛と情熱を甘く見ていたと深く反省」とコメント。 pic.twitter.com/CHIPiaWEAp
#囲碁・将棋
せっかくだからオムライス発祥の店(?)の北極星でオムライスをテイクアウトしてきた。やっぱり美味しいなー pic.twitter.com/MvGCijVX0Q
— HIROKI (@hiromaki0720) September 3, 2020
ウーバーイーツって料理の料金もちょっとずつ値上がりするんですね…
— HIROKI (@hiromaki0720) September 3, 2020
僕は超貧乏性なので絶対に使えないサービスだと思った。同じものを高く買うのは絶対ムリなんだよな…便利だとは思うけど🤔
【シンボル】大阪・新世界「づぼらや」のふぐちょうちんが撤去https://t.co/4OhLysSuVT
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年9月3日
店舗の入口には「長らくご愛顧いただきありがとうございました。皆様お元気で。ほな!さいなら」と書かれた垂れ幕も掲げられた。
ほな!さいなら 大阪のシンボル「づぼらや」ふぐちょうちんが撤去 閉店準備で オリジナル版→https://t.co/hyiwSHgMwh pic.twitter.com/ObL45qrpPM
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2020年9月3日
「大阪都構想」2度目の住民投票実施決定 #nhk_news https://t.co/9Jav6ZmtSf
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年9月3日
いわゆる「大阪都構想」の協定書を審議する大阪市の臨時市議会は、閉会日の3日、本会議が開かれ、市議会の5つの会派が、賛成、反対それぞれの立場で討論を行いました。
このあと、記名投票による採決が行われ、協定書は、大阪維新の会と公明党の賛成多数で承認されました。
協定書をめぐっては、先月28日に大阪府議会でも賛成多数で承認されていて、これにより、大阪市の有権者による住民投票の実施が決まりました。
住民投票が行われるのは、5年前の平成27年以来、2度目です。
大阪維新の会の代表を務める大阪市の松井市長は、11月1日に住民投票を行うことを目指していて、新型コロナウイルスの感染状況や国政をめぐる情勢などを見極めたうえで最終決定したい考えです。
いわゆる「大阪都構想」は、東京23区をモデルに政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編し、この特別区が子育てや福祉など住民に身近な行政を担う一方、成長戦略や消防などの広域行政を大阪府に一元化する構想です。
大阪府と大阪市の協定書では、現在の大阪市を廃止して、新たに「淀川区」「北区」「中央区」「天王寺区」の4つの特別区を設置するとしています。
特別区への移行日は、「大阪・関西万博」が開催される年の令和7年1月1日としています。
4つの特別区には、淀川区に新大阪、北区には梅田、中央区はミナミ、天王寺区には天王寺と、それぞれ拠点となる商業地などが含まれています。
また、大阪市役所をはじめ現在の24区の庁舎を、特別区の本庁舎や行政窓口などとして活用し、住民の利便性を維持することとしています。
財政面では、住民サービスを安定的に提供できるよう、最初の10年間は、大阪府から毎年、特別区に一定額を支出するとしています。
また、4つの特別区のすべてに児童相談所を設置するほか、大阪府に、特別区との調整業務を担う「特別区連携局」や、消防を統括する「消防庁」などの新しい組織を新設するとしています。
さらに、特別区ごとの区議会議員の数は、「淀川区」が18人、「北区」と「中央区」が23人、「天王寺区」が19人としています。
一方、特別区への移行にかかる当初のコストは、システム改修費に182億円、庁舎の整備費に46億円、まちの案内表示などを変更する費用などに13億円の合わせて241億円を見込んでいます。
これに対し、反対派からは、大阪市の廃止によって、福祉や教育などの住民サービスが低下するおそれがあるという意見や、特別区が財政的に成り立つのか疑問だといった指摘も出ています。
菅官房長官は、午後の記者会見で、「『大阪都構想』は、大阪市を廃止して特別区を設置することにより、二重行政の解消と住民自治の拡充を図ろうとするものと認識している。特別区設置の成否は、法令の手続きに沿って地域の判断に委ねられることになっている。関係者間の真摯(しんし)な議論を期待している」と述べました。
#アウトドア#交通