https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 竹田さんが佳代さんにお金を渡していたのは、'10年11月1日から'12年1月12日まで。この期間であれば改正前の法律が適用され、個人間のお金の貸し借りの時効は10年となる。

「元婚約者の方は“いつまでに返してもらうはずだった”という主張はしていないようです。借りたお金の返済時期を定めていなかった場合、金銭交付後、ただちに時効期間が進行します」

 そう解説するのは、弁護士法人『天音総合法律事務所』の正木絢生代表弁護士。

「仮に、期間中に一部のお金を返済したり、“後で返す”と話していた場合は、その時点で時効の進行がリセットされますが、本件ではそういった事実は見受けられません。

 つまり、最後の借入から10年が経過する来年の1月12日以降に、佳代さんが時効の援用という“時効の効果”を利用した場合、時効が成立します」

 時効制度が存在する理由の1つは“過去の事実について証明するのは困難である”ということ。仮に贈与であったとしても、それが証明できない場合、時効であるという主張をすることはよくあるそうだ。

「本件において、佳代さんが“贈与であった”と立証するのは困難だと推察されるので、代替手段として時効の主張を選択することは十分ありえます。正面から借金を認めることはないと思いますが“仮に借金だったとしても、時効を援用します”という主張は考えられるでしょう。

 法的に言えば、時効が成立した時点で、貸主はそれ以上請求できなくなって終了となり、そのまま貸主が諦める形で紛争は終結します」(正木弁護士)

 時効が成立する来年1月ごろには、小室さんにも動きがある。

「司法試験の合否が判明するのは12月中旬ごろと言われていますが、合格したからといってすぐに弁護士になれるわけではありません。さまざまな手続きを経て、弁護士登録が完了するのは年が明けてからと言われています。

 小室さんが渡米した後にNYで眞子さまと新婚生活を送りながら正式に弁護士となり、国民の関心が多少やわらぐころ、佳代さんは、ひっそりと時効を成立させたいのでは……」

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家