https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

黒潮は、日本列島の南岸を沿うように北東に流れている暖流で、紀伊半島の周辺の沖合で蛇行して南に大きくうねるように流れることがあり、「黒潮大蛇行」と呼ばれています。

1965年の観測開始以降これまでに6回発生していて、今回の「黒潮大蛇行」は2017年8月に始まり、4月で4年9か月になったことを海洋研究開発機構が公表しました。

これは、これまでで最も長かった1980年3月までの4年8か月を上回り、観測史上、最も長くなったということです。

専門家によりますと、「黒潮大蛇行」が起きると、
▽東海や関東の沿岸で高潮が発生しやすくなるほか、
▽魚の生息範囲が変わって不漁の原因になったり、
▽関東周辺の夏場の気温や湿度を上昇させたりするなど、
さまざまな影響が出ると指摘されています。

海洋研究開発機構の美山透主任研究員は「ここまで長期化するとは予想していなかった。漁業者からは不安の声も上がっていて、少なくともまだ半年は続くとみられる」と分析しています。

#気象・災害