#天皇家
1883年12月14日、合気道の創始者・植芝盛平が生まれました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2022年12月14日
身長156cmながら大相撲力士を投げ飛ばすなど幾つもの武勇伝が有り、また老境に至っても多くの神技を示し「不世出の達人」と謳われました。
太平洋戦争中は軍部に有用性を認められ、陸軍憲兵学校・海軍大学校などで武術指導を行いました。 pic.twitter.com/ulPFJ9Ch3h
今日は赤穂浪士討入の日です。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2022年12月13日
1884年(明治17年)に発行された『赤穂義臣伝』より、赤穂浪士討入の様子です。
明治維新によって幕府が崩壊して以降、公儀に対する反逆者であった赤穂浪士に対して、明治天皇が泉岳寺に勅使を派遣するなど公式に顕彰する動きが出始め、赤穂浪士人気はさらに高まりました。 pic.twitter.com/bqEQtyhjBz
1900年の今日、黒体放射についての「プランクの法則」発表。マックス・プランクの量子仮説が端緒を開いたことから #量子論の誕生日 とも呼ばれます。革命的理論の真髄を岩波文庫で。
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2022年12月14日
マックス・プランク『熱輻射論講義』☞ https://t.co/jReT2hnSwl pic.twitter.com/r1gVQolrmi
1910年12月14日、陸軍軍人の徳川好敏が日本初の飛行実験に成功しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2022年12月13日
徳川好敏は御三卿の一つ、清水徳川家の出身でしたが、父の篤守が借金問題で訴訟を受け、華族の爵位を返上するなど不名誉な状況にありました。
好敏はこの初飛行の名誉をもとに陸軍で出世し、男爵になり名誉を回復しています。 pic.twitter.com/misRlQwN25
速報◆14日、来日中のアルベルト・アインシュタイン(43)が、京都帝国大学で講演をおこなう。演題を「いかにして私は相対性理論を創ったか」として、アドリブで話す。祝賀会では、理学部の荒木俊馬(あらき・としま)(25)が学生代表としてドイツ語で挨拶をする。 =百年前新聞社 (1922/12/14)
— 百年前新聞 (@100nen_) 2022年12月14日
1973年12月14日、豊川信用金庫事件が起こりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2022年12月13日
女子高生の「信金は(強盗が入るから)危ない」という冗談が伝言ゲームのように伝わり、「豊川信金は危ない」と噂になり、短期間で14億円の預金が引き出されました。
信金は札束を山のように積み上げるなどして事態を収めました。 pic.twitter.com/uEM5ipKHwM
今日はアメリカのジャーナリスト・リップマンの命日(1974年)。「冷戦」という言葉の考案者の一人であり、鋭い時事評論で国内外に大きな影響を与えました。1922年刊の本書は、100年後も色褪せることなく現代の私たちに警告を発しているかのようです。
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2022年12月14日
『世論(上・下)』☞ https://t.co/tcomEdv6mN pic.twitter.com/R0uX0R8TC8
【在庫僅少情報】
— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) December 13, 2022
『フランス・プロテスタントの反乱―― カミザール戦争の記録』(青492-1)
カヴァリエ/二宮フサ 訳
☞https://t.co/hc2DeGURdY
二千人の農民が信教の自由を求めて、二万五千を超える正規軍を相手にいかに戦ったかを生きいきと伝える。
お品切れになる前に、お早めにお求めください。 pic.twitter.com/cpJ88byDtm
私が首を傾げたのはこれ。ケルトの墓地の入口に立つ門の再現なんだが、神社の鳥居と狛犬にそっくり。なぜこんなに日本の神社とケルトの墓地が似てるのか、調べたら面白いことがわかるかもしれない。 pic.twitter.com/Cnli90VmLf
— Hyoro@ウィーン (@hyoroWien) August 28, 2018