福岡市地下鉄、七隈線延伸にあわせクレカなどの「タッチ決済」も全線・全駅へ拡大 JCBなども対象に | 2023/1/11 - 鉄道チャンネル https://t.co/F3ASjKI1pM
— ぶれずな/縞角 優 (@brezna_5851f) January 11, 2023
ついに福岡市地下鉄全線でクレカのタッチ決済で乗降可能になるのか。通勤通学時は反応の悪さで使えないが、そうでない時は便利になりそう。
クレカのタッチ決済はSuicaやICOCAのようなFelicaよりも反応が悪いので、プリペイド式ICカードに関しては全く影響無いと思われる。
— ぶれずな/縞角 優 (@brezna_5851f) January 11, 2023
ただ、もし関西圏でクレカのタッチ決済で乗降可能な路線が増えるとなれば、クレカ自体がポストペイ式な事もあり、ポストペイ式ICカードのPiTaPaの存在意義が問われる。
福岡市営地下鉄“タッチ決済”乗車、JCBなどに対応 Diners/銀聯は初 - Impress Watch
— かずみぃさん (@kazumyi1979) January 11, 2023
既に主要駅でVISAタッチ導入してたの知らんやった。わざわざモバイルSuicaチャージした。 https://t.co/ps3dd3pMrY
※ICOCAやSuica,PASMOなどのプリペイド式ICカードをご利用の場合で,カード残額が必要運賃に満たないときは,タッチした時点で残額を先に収受しますので,なお不足する運賃を現金でお支払いいただくことを原則としていますが,その際にチャージによって不足運賃を補填することもできます。この場合,カード残額が不足した時点で運転士にお申し付けいただき,運賃箱のカード読取部にカードを置いてください。運転士が運賃箱のボタン操作を行いますので,運賃箱の音声ガイダンスに従って,千円紙幣を挿入してください。(ピピッっという電子音と,運賃箱モニターの「入金完了しました」の表示によって不足運賃の収受とチャージの処理が一括で完了しますので,カードは最後まで読取部に置いておいてください。)
例えば残額52円のカードで230円区間をご利用の場合,降車時にタッチした時点で50円を先に収受しますので,この時に1,000円をチャージすることにより不足の180円も同時に収受することから,お客様のカードは822円の残額となって処理が完了します。
バス車内では現金チャージ(入金)はできません。
なお、VIEW SuicaカードやSUGOCAで行っているオートチャージ(自動改札機にタッチした際に残額が一定以下の場合に自動的にチャージする)サービスはSMART ICOCAでは実施されておらず、必ず端末でのチャージ操作が必要になる。
エクスプレスカードに設定できるSuicaは、ウォレット(Wallet)に登録した交通系ICカードのうち1枚のため、通常は定期券が含まれるSuica等最も頻繁に使用するカードを設定します。
【タイムズ】コインパーキングTimesで駐車料金に使ってみた。ApplePay電子マネーで挑戦[モバイル Suica ICOCA PASMO]
最近使い始めたモバイルSuica
— Tomoya (@youoizumi) January 11, 2023
本当に便利
関西でも全然使えるし
アプリ開いてなくても
そのままタッチでいいし
スマホでチャージ出来るし
みんなも使ってみて
色んな決済サービスが色んなポイント付けてくれるけど、結局ビューカードとモバイルSuicaの組み合わせが一番良い気がしてきた。都度アプリ起動しなくていいし、常に1.5%還元だし。
— 千葉章人 (@chiba_akihito) January 11, 2023
私もそろそろモバイルSuicaにしようかと思ったけど、ビューカードSuicaからモバイルSuicaに残高を移せないの辛すぎるな? JR東日本はビューカードもモバイルSuicaも宣伝してるのに、一方からもう一方への移行はできないとか罠すぎる罠… pic.twitter.com/Oa9CejXrNv
— ゆゆポリ🌌承認欲求モンスター (@yuyupori) January 5, 2023
2ヶ月前にビューカードにしたのだが、不勉強でVISAブランドを選択してしまいWAONやnanaco等のチャージができないことが分かったため、新たに他のビューカードを新規申込し、届き次第既存のビューカードは退会。
— ぺもぺも💉💉💉 💉(旧・後4両は金沢文庫止まり) (@moka_yokohama) January 11, 2023
JREポイントは新規カードに引き継げるとのことだが、少し不安や。
あなたはどれにする?
— 三井住友カード (@smcc_card) January 10, 2023
ナンバーレスカードが3種類に!
どれでもコンビニで最大5%還元♪
さらに家族ポイント登場で、
1人追加ごとに+1%還元に!?
みーんな三井住友カードにするのがお得
対象のコンビニ・飲食店でのお支払いに、対象の三井住友カードをご利用いただくと、通常のポイント分に加えて、ご利用金額200円(税込)につき"家族の人数"%(※1)分、カードをご利用された方にポイントが還元されます。(※2)さらに、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでお支払いいただければ、登録する家族が5人以上の場合、最大10%のVポイント還元となります。(※3)
#決済