SuicaやPASMO 記名式も2日から販売中止 半導体不足で #nhk_newshttps://t.co/rGkX6wMKFt
— NHKニュース (@nhk_news) July 31, 2023
JR東日本と、首都圏の私鉄などでつくるPASMO協議会は、交通系ICカードのSuicaやPASMOについて、無記名のカードの販売をことし6月から中止しています。
さらに名前などの個人情報をひも付けた記名式のカードについても、8月2日から販売を中止すると発表しました。
世界的な半導体不足の影響で、カードに必要なICチップの入手が困難になっていることが理由だということで、販売が再開できる見通しは今のところ立っていないとしています。
ただ、ことし5月に在来線でサービスが始まった青森県と岩手県、秋田県ではSuicaの販売を継続するほか、短期滞在の訪日外国人向けのSuicaについては空港周辺の駅など場所と枚数を限定して販売します。
また、SuicaやPASMOのICカードの定期券の発行や紛失した際の再発行はできるということです。
スマートフォンなどのアプリ「モバイルSuica」や「モバイルのPASMO」は、引き続き新規に利用を始められるほか、発行済みのカードの利用も支障はありません。
#決済