P.S.MUSIC
出演者 :宇賀なつみ
4月2日(日) 15:50-15:55
聴取可能期限:2023年04月03日 16:10まで
「どうする家康」のレズビアン側室に時代考証を務めた専門家は「脚本を読んで驚いた」 #デイリー新潮https://t.co/qH9bYgO1CC
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2023年4月1日
武田信玄に通じて今川氏真を裏切った今川家臣たちはどうなったのか。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年4月1日
信玄から恩賞を反故にされ、挙句の果てには追放、処刑されるに至った者も出ました。
今川家臣の末路について動画で紹介しています!https://t.co/tfcJp2WCCm#どうする家康 pic.twitter.com/r6byyrcmEn
家康が上洛した頃(1570年4月頃)の登場人物の年齢(満年齢)
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年4月2日
徳川家康 27歳
瀬名 28歳前後
浅井長政 25歳
お市 20歳前後
本多忠勝 22歳
榊原康政 22歳
茶屋四郎次郎 25歳
鳥居元忠 31歳
石川数正 37歳
織田信長 35歳
木下藤吉郎(豊臣秀吉)33歳
足利義昭 32歳
明智光秀 54歳#どうする家康 pic.twitter.com/j6U99rWplT
近江を守りたいだけの浅井長政と、天下を狙う織田信長の考え方の違いが裏切りの原因だった!
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) April 2, 2023
浅井長政の生涯、朝倉氏との同盟はあまり関係ない裏切りの理由を動画で紹介しています!https://t.co/PgpP33SyM0 pic.twitter.com/XyF3lsuk1g
志田未来さんが演じる糸は、史実では早川殿という名で、今川氏が没落しても夫の氏真と添い遂げました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年4月2日
幼い息子がいながら、実家の北条氏の庇護を捨て、今川氏の駿河奪回のために氏真と戦い続けます。
早川殿の生涯について動画で紹介しています!https://t.co/YHoYWNJTN7#どうする家康 pic.twitter.com/FLc2Um8Rwc
ココちゃんの番宣
大阪から出世した可愛い新婚のリカちゃんキター
わたしリカちゃん
今日で最後なの。・゜・(ノД`)・゜・。
人質しておいてよく顔を合わせることができるわ
前撮りだけ勇ましいこと言うてんちゃうん
領海侵犯やめろくらい言ってきたんだろうな?(´・ω・`)
セクシーヨガ大臣・・w
林の顔どうしたん
顔が豚やん・・
外相になる前は年に7回も訪中してたからな 何しに行ってたんか知らんけど
リカちゃんアップ
画面にチューしたわ今
リカちゃん内容わかってなさそう
【速報】和久田ジャパンいよいよ明日始動www
理事長がもう胡散臭い
なんやろ
胡散臭い(´・ω・`)
胡散臭そうなやつが集まってるわ
胡散臭いやつしかいない
怪しげな人たち
いやこいつらに教えられても
国立高専と違うのか
お前ら頭悪いやろw
意識高い系のみなさん
天才は顔が変だな・・w
卒業生の4割の起業を目指す「神山まるごと高専」 1期生 入学式 #nhk_news https://t.co/YlDGzcf3Pn
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年4月2日
徳島県神山町で、起業家の育成を目指す私立の高等専門学校「神山まるごと高専」の入学式が行われ、1期生が学生生活をスタートしました。
「神山まるごと高専」は、IT企業の社長などが設立し、徳島県神山町に建てられた真新しい校舎で、2日、1期生44人の入学式が行われました。
式では、高専の理事長を務める東京のIT企業社長、寺田親弘さんがあいさつし、「挑戦を続けるかぎり失敗はなく、そこには学びしかありません」と激励しました。
これに対し、新入生が1人ずつ、「完全に自然と共存できるエネルギーを作りたい」や、「寝たきりの人の未来を変えたい」など、これからの学生生活で目指すそれぞれの夢や目標を述べました。
経済界も注目する「神山まるごと高専」は、ソニーグループやソフトバンクなどから拠出された100億円規模の基金を運用して学生全員の学費を無償化し、ビジネスの最前線で活躍する現役の経営者も講師に招いて、卒業生の4割が起業することを目標に掲げています。
新入生で、徳島県出身の武田璃香さんは「自分の可能性が広がるので、わくわくやどきどきがあります。5年間での学びを商品開発に役立てたい」と話していました。
また、北海道出身の江田岬毅さんは「起業家の講師からアドバイスをもらい、将来、人の役に立つ会社を起業したいです」と話していました。
2022年時点で57校(国立51・公立3・私立3)で、大学進学者が毎年70万人があるのに対して、入学枠が毎年1万人分しかなく圧倒的に少人数である。
リカちゃん最後にダジャレかましたれ
深川かよ!
おまえら新ニュース7の番宣映像みた? わくまゆが増量してるぞ(´・ω・`)
ブースカ挨拶ない
明日からのニュース7
https://i.imgur.com/8jR7gX3.jpg
https://i.imgur.com/UB7ZgsB.jpg
AIが作ってくれた画像と
— シナガワ|WEBデザイン未経験アルバイト成長計画中 (@s_h_i_n_a_g) 2023年4月1日
AIが作ってくれたコピーで
デザイン作ってみた。
これからクリエイターに求められるのは
ほしい素材をAIに作ってもらうための
プロンプトデザイン力なのかも。 pic.twitter.com/2B0zYYz0in
#AI
留学生が初めての日本食に大感動で食べまくる!
西新宿 WA-DINNER き
#テレビ