https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

blog.goo.ne.jp

文化構想学を去年卒業し、いま、近所の専門学校で放送芸術の勉強をしているダイドーさんという方から先週、メールをいただいた。学校の課題でドキュメンタリー番組を制作中なのだが、蒲田のバーボンストリートで60年やっている「バッカス」というスナックの90歳になる名物マダムにインタビューをするのだが、リサーチの一環として昔の蒲田の話を私に聞きたいという依頼だった。

ケーキ(オペラ)と紅茶

インタビューは相互作用であり、共同作業であるから、聞き手が熱心であれば、話し手も熱心になるものである。

彼女は蒲田という街を線(何本かのストリート)でしか知らない。しかし、蒲田という街で60年やっているスナックのマダムの話を聞くならば、蒲田という街を面で認識しなくてはならないでしょう。また、「餃子で有名な街」というイメージもお持ちだが、駅ビルに入っている「你好」のテイクアウトの餃子しか食べたことがないという。ここは是非、街中華で――私のおすすめは東口の大田区役所の並びにある「歓迎」である――店内で食べてみることである。お忙しいでしょうが、忙中に閑あり、そういう時間を作って、街をぶらぶら歩き、店にふらりと入ってみてください。ちなみに彼女は「日常生活の社会学」も「ライフストーリーの社会学」も成績は「A+」であったそうである。それは優秀だ。あとはフィールドワークで他者と出会うことです。

夕食は鶏モモ肉と野菜の甘辛炒め、サラダ、中華スープ、ごはん。

d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ