https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#46佐渡 〜“黄金の島”佐渡は“キセキの島”!?〜 | タモリのブラブラ足跡マップ | ブラタモリ - NHK


【観光】佐渡金山のシンボル 道遊の割戸・・・近くで見ると : 佐渡旅(sadotabi)
道遊の割戸 | さど観光ナビ
石英 - Wikipedia
コース概要 | 史跡 佐渡金山

太夫

流紋岩 - Wikipedia

流紋岩

球顆流紋岩

佐渡奉行 - Wikipedia

海食崖(かいしょくがい)とは - コトバンク

崖 - Wikipedia

佐渡島のプロフィール ::::: 佐渡ジオパーク推進協議会ホームページ

北沢浮遊選鉱場 | さど観光ナビ

「おは朝」新アシスタントに3年目川添佳穂アナ大抜てき ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

 ABCは7月に喜多アナの妊娠と番組卒業を発表後、すぐに後任人事に着手。早朝で11〜12%前後という非常に高い平均視聴率を叩き出す人気番組だけに、各方面で慎重に調整を進めてきた。関係者によると、川添アナと同期で「熱闘甲子園」でブレークの兆しを見せるヒロド歩美アナ(24)も候補に浮上していたが、全国ネットの番組を抱え多忙なこともあり難航。川添アナのさらなる成長に期待を寄せ、今月中旬に決定したという。

【まみみ】☆斎藤真美☆ Part8【おはようコールABC】©2ch.net

アナウンサー成り立て辺りは本当に可愛かったね

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160817#1471431084

#まみみ

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160802#1470134058

#勉強法

マザーテレサ 来て、わたしの光になりなさい! - 女子パウロ会

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160831#1472642096


ローマ法王フランシスコは4日、バチカンのサンピエトロ広場で、インドのスラム街を拠点に貧困救済に生涯をささげ、1979年にノーベル平和賞を受賞した故マザー・テレサ(1910年?97年)をカトリック教会で最高の崇敬対象「聖人」とする列聖式を執り行った。


 マザー・テレサ肖像画が掲げられたサンピエトロ広場は、カトリック教徒やヒンズー教徒など宗教の壁を越えて世界中から集まった10万人以上に埋め尽くされた。マザー・テレサの墓があるインド東部コルカタの「神の愛の宣教者会」の施設にも市民ら約千人が集まり、拍手で祝福した。

バチカンのサンピエトロ広場では4日に式典が行われ、フランシスコ法王はマザー・テレサについて「われわれは彼女を通して、奉仕活動は言葉や文化、人種、宗教にかかわらず、すべての人に与えられるべき無償の愛に基づくことを理解した」と述べ、「聖人」の列に加えることを宣言しました。
広場にはマザー・テレサの大きな肖像画が掲げられ、広場を埋め尽くす人たちが、生前から「聖女」などと呼ばれていたマザー・テレサが、聖人に認められたことを祝いました。
マザー・テレサは現在のマケドニアで生まれ、18歳でカトリック教会の修道院に入りました。その後、派遣されたインドのスラム街で貧困や飢餓に苦しむ人たちの救済に生涯をささげ、1979年にノーベル平和賞を受賞しました。


聖人は、生前、敬けんな信仰を貫き、教えを完全に実行したとされる人で、カトリック教会の最高の位です。殉教者ではない人が聖人と認定されるには、死後2つの奇跡を起こしたことが認められる必要があるとされています。ローマ法王庁によりますと、マザー・テレサに祈ったインド人の女性の腫瘍が消えたことが1つ目の奇跡に、脳腫瘍を患ったブラジル人男性が回復したことが2つ目の奇跡に認定されたということです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160828#1472380849

4:54

16:54

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160901#1472726054
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160822#1471862867

#観念要素の更改 #哲学部

#お笑い

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160903#1472899040
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160826#1472207947

#連合

この水族館は、ロシア政府が5年前からウラジオストク日本海に面する土地に日本円で300億円以上をかけて建設していたもので、面積は90ヘクタール、東京ドーム19個分と、ロシアで最大の水族館となりました。
3日に開かれた完成式典にはプーチン大統領も参加し、東方経済フォーラムでウラジオストクを訪れている安倍総理大臣と韓国のパク・クネ大統領も招待されました。
プーチン大統領は日韓の首脳に対し、「われわれの関係の発展に貢献していただき、感謝している。この水族館が国際交流の拠点になると期待している」と述べました。
日本はすでにロシア側の要請を受け、この水族館にバンドウイルカやマイルカを提供したほか、フンボルトペンギンを提供することも検討しているということです。
原油安の影響でロシア経済の低迷が続く中、プーチン政権としては、水族館を広くPRして日本や韓国などから観光客を呼び込み、外貨の獲得につなげる狙いもあるものと見られます。

クリル問題が初めて日露首脳会談のアジェンダから除外されたー政治学者

プーチン大統領と安倍首相の会談で象徴的な点の1つとなったのは、問題のあるクリル諸島問題ではなく、2国間の経済構成関係にアクセントが置かれたことだ。政治学博士でロシアについての多数の本の著者である筑波大学の中村逸郎教授が、RIAノーボスチ記者との対談でそのような意見を述べた。


首脳会談の目に見える結果となったのは、領土問題を「平和条約締結は経済協力」というパッケージの枠外に置いたことだと、中村教授は述べた。


中村教授は次のように指摘する。


「平和条約締結は安倍首相の願いで、経済協力はプーチンの願いだ。この点が両方同時に検討されるようになった。このセットから領土問題が除外されたことは重要だ」


中村教授は従来の日本の対露関係の立場の点で、経済相互関係の方向へと大きな動きを見ている。


今年12月15日からのプーチン大統領の日本訪問に対する中村教授の予想は、日本ではプーチン「ブーム」が起き、目に見えて2国関係の雰囲気がよくなるだろうというものだ。


中村教授は次のように述べた。


「おそらく、これ(プーチン大統領の日本訪問)のおかげでわれわれの関係の状態は戦後最良のものとなるだろう」

二島返還論 - Wikipedia

北方領土問題が膠着化する中で二島先行返還論は政治家の鈴木宗男や外務省幹部の東郷和彦佐藤優が知られており、森喜朗は現職首相として訪露した際、ロシア側へ提案したこともあるが、先方からは拒否された。鈴木宗男は、「二島先行返還論」はマスメディアによる造語であるとして、自らの立場を「段階的返還論」と呼んでいる。鈴木宗男の段階的返還論は、色丹島歯舞群島の二島のみが日本領土であるとするロシア側の主張やかつての日本政府の主張とは異なり、四島とも日本固有の領土であるが、まずは二島を返してもらおうというものである。


日本政府は四島の日本への帰属が確認されれば返還の時期や態様は柔軟に対応するとする四島返還論を主張している。なお、国境地帯にあたる根室市では、旧島民も含め、二島先行返還論が強くなってきている。


二島返還が実行された場合、二島にあたる色丹島歯舞群島の陸地の合計面積は北方四島全体の7%に過ぎないが、200海里排他的経済水域を含めると、最低でも北方領土全体が返還された場合の20%、最大で50%近くに上る(北方四島の中で海上ラインをどこに引くかによって水域は大きく変わる)。根室の住民が2島の返還を望む根拠はここにあり、漁民にとって返還の意義は陸地の7%に比するまでもなく大きい。


「二島先行返還論」は、過去に日本がアメリカとの交渉の過程で奄美群島(1953年)、小笠原諸島(1968年)、沖縄(1972年)と段階的に返還が実現したことをふまえつつ、それをロシアとの北方領土問題にも当てはめて二島の先行返還を経て段階的に四島返還を目的とすることを意味する。一方で四島一括返還論者は二島先行返還論が二島返還で終わる危うさがあると批判している。


なおロシア側における二島返還論とは主に、歯舞・色丹の返還のみでこの問題を幕引きさせようとする案のことであり、現在のロシア政府の公式見解である。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160827#1472294486「たしかに基督は、彼等のために、転んだだろう」

鈴木宗男氏「首相 日ロ関係にしっかり取り組む」 | NHKニュース

この中で新党大地鈴木宗男代表は、ロシア大統領府のウシャコフ補佐官が30日、プーチン大統領がことし12月に日本を訪問することを明らかにしたことに関連して「安倍総理大臣は、『ロシアの補佐官が日程を明らかにしたことは、極めて好意的であり、ありがたいメッセージだ。来月2日の日ロ首脳会談で正式に日程などを詰めていきたい』と話していた」と述べました。
そのうえで、鈴木氏は「安倍総理大臣から『ことしは1956年の日ソ共同宣言から60年という大きな節目の年であり、日ロ関係にしっかり取り組みたい』という強い情熱ある話をもらった」と述べました。

9月4日(日)|鈴木宗男

 北方領土について政府の基本方針は「北方四島に対する日本の主権が認められるならば、実際の返還の時期、態様、条件については柔軟に対処する」である。また、1993年10月の東京宣言では「四島の帰属に関する問題を解決して平和条約を締結する」となっている。


 今回、北方四島に対する主権確認を平和条約の条件としたり、東京宣言についても触れなくなった。これがまさに「新しいアプローチ」である。

鈴木宗男事件 - Wikipedia

高橋洋一 (経済学者) - Wikipedia

2009年(平成21年)3月24日、東京・練馬区の温泉施設 『豊島園 庭の湯』の更衣室ロッカーから、高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で事情聴取された。所轄の警視庁・練馬警察署による逮捕はなく、3月30日、窃盗の容疑で書類送検された。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160829#1472467402プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160829#1472467403(個人の理性を重視する哲学)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160828#1472380849(正統性)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160824#1472034962
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150420#1429526233(「正当な学問」を学ぶことの重要性)

#「新しい考え方」

米中首脳会談 協力確認の一方 鋭く対立 | NHKニュース

オバマ大統領と習近平国家主席は3日夜、G20サミットが行われる杭州にある迎賓館で、夕食も交えながら、およそ4時間にわたって会談しました。
この中で両首脳は、温室効果ガスの2大排出国であるアメリカと中国が地球温暖化対策の枠組み「パリ協定」をそれぞれ受諾、批准したことで協定が発効に向けて大きく前進したとして、引き続き、地球規模の問題の解決に協力していくことを確認しました。
また、核とミサイルの開発を続ける北朝鮮への対応について、朝鮮半島の非核化を実現するため国連安保理決議を完全に履行するなど両国の連携を強化することを確認しました。
その一方、南シナ海での中国の海洋進出について、オバマ大統領が、ことし7月の国際的な仲裁裁判の判断を尊重するよう求めたのに対し、習主席は「中国は、直接の当事国との話し合いを通じて争いを平和的に解決する。アメリカには、南シナ海の平和と安定を守るため建設的な役割を果たすよう望む」と述べ、不快感を示しました。
さらに、アメリカの最新のミサイル迎撃システムの韓国への配備について、習主席が「反対する。アメリカには中国の戦略的な利益と安全をきちんと尊重するよう求める」と述べたのに対し、オバマ大統領は同盟国の安全を守るアメリカの揺るぎない決意を伝えるなど、鋭い対立が改めて浮き彫りになりました。
会談後、両首脳は迎賓館を出て夜の敷地内を散策し、ともに地元の茶を楽しむなど「友好」ムードも演出しました。散策の途中、習主席が「今でも毎日運動しているのですか?」と質問し、オバマ大統領が「いつも走ったり、バーベルを上げたりしています。以前は、バスケットボールをしていましたが、けがでうまくプレーできなくなりました」などと応じる場面もあったということです。
来年1月に任期を終えるオバマ大統領にとって大統領としての訪中は今回が最後で、首脳会談は過去7年半の米中両国の協力の深まりをアピールしながらも、対立する課題の解決が依然、困難な現状も際立つ場となりました。

アメリカのホワイトハウスによりますと、オバマ大統領は、経営が非効率だとされる国有企業の改革や、通貨・人民元について市場が為替レートを決める制度への移行など、経済の構造改革を進めるよう求めたということです。さらに、米中両首脳は、鉄鋼などの過剰生産の問題で中国が果たす役割についても意見を交わしたとしています。
そのうえで、オバマ大統領は一連の構造改革について、中国経済が消費をけん引する持続的な成長モデルに移行するのに役立ち、両国の国益につながるだろうと訴えたということです。これに対して、中国の習近平国家主席は「構造改革は着実に実行している」と述べました。そして、通貨・人民元をめぐる改革を進めていると強調したうえで、アメリカが、今月、追加の利上げをするという観測が出ていることを念頭に、世界経済の安定に向けて慎重に金融政策を進めるよう促したものとみられます。

主要20か国の首脳らが、世界経済の課題を議論するG20サミットが中国の浙江省杭州で4日夕方から始まり、開幕式で習近平国家主席があいさつしました。
この中で、習主席は世界経済の現状について、「成長の力が足りず、需要不足で、金融市場がたびたび動揺し、貿易・投資の低迷が続くなど多くのリスクに直面している」と指摘しました。
そのうえで、習主席は「G20各国が経済政策で協調を強め、世界経済の成長促進と金融の安定維持で力を合わせるべきだ」と呼びかけるとともに、「財政・金融・構造改革の政策を総合的に考慮すべきだ」と述べ、世界経済の成長に向けては各国が政策を総動員するよう求めました。
また習主席は「G20の機能を危機対応から長期的なガバナンスへと変化させるべきだ」として、G20の役割強化を中国が主導したいという意図をのぞかせました。
さらに、「われわれは世界各国、特に途上国の声に十分耳を傾け、G20の活動に一層の寛容さを持たせるべきだ」と述べ、最も発展が遅れている国々への支援策も議論するとして、「最大の発展途上国」を自任する中国として、G20以外の途上国の経済発展にも配慮する姿勢を強調しました。

#リフレ #アベノミクス

小早川秀秋 - Wikipedia

宇喜多秀家 - Wikipedia

細川ガラシャ - Wikipedia

大谷吉継 - Wikipedia

【真田丸】「犬伏の別れ」の地は栃木県佐野市犬伏新町の「新町薬師堂」 | ロケTV

犬伏(いぬぶし)とは - コトバンク

真田氏関係の諸記録の伝えるところでは,1600年(慶長5)関ヶ原の戦に先立って真田昌幸,信之父子が宿営し,この地で東軍と西軍に分かれたという。

第二次上田合戦 『犬伏の別れ』Ⅰ〜当時の情勢〜

唐沢山城 - Wikipedia

佐野市ホームページ [町会のお宝・自慢-犬伏新町]

真田昌幸 - Wikipedia

慶長5年(1600年)7月、家康は出仕を拒否する上杉景勝に討伐軍を起こして関東へ下り、在京していた昌幸もこれに従っている。家康の留守中に五奉行石田三成が挙兵し、諸大名に家康弾劾の13ヵ条の書状を送り多数派工作を始める。昌幸は下野国犬伏(現在の栃木県佐野市)で書状を受け取ったと言われる。この時、昌幸は信幸・信繁と去就を決めるため会議を開き、昌幸は宇多氏を通じて三成と姻戚にあった関係から次男・信繁と共に西軍に、信幸は正室小松姫本多忠勝の娘である事を理由に東軍に与することとなり、真田家存続のために父子訣別した。上田城へ引き返した昌幸は、その途上で、信幸の居城・沼田城を奪おうと画策し、沼田の留守を預かっていた小松姫に、「孫の顔が見たい」として開門を請うたが、小松姫は、昌幸の思惑を見抜いて丁重に拒絶。昌幸は、「さすが本多忠勝の娘」と笑って沼田を通り過ぎたという話が『滋野世記』他の後世の編纂書で伝えられている。


7月から8月にかけて、昌幸は豊臣系大名(西軍)と書状での交信を繰り返している。ただ8月10日の書状を最後に交信は確認されておらず、昌幸も大坂の西軍も戦備に追われていたものと推測されている。決起後の三成が、真田氏に発給した書状のうち、七月晦日付の昌幸充書状に、「三成からの使者を昌幸の方から確かな警護を付けて、沼田越に会津へ送り届けて欲しい」(真田宝物館所蔵文書)と頼んでおり、石田と上杉の仲介をしていたことがわかる。


そして家康の3男・徳川秀忠が率いる約38,000の部隊が江戸を発して中山道を下り、9月6日(10月12日)には上田城攻略を開始し、昌幸は2,000の兵力で篭城して迎え撃った(第二次上田合戦)。秀忠はまず、真田信幸と本多忠政を使者にして昌幸の帰順を勧告している。しかし昌幸はこの交渉で帰順すると思わせぶりな態度を見せながら土壇場になって態度を翻して抗戦の意思を示して秀忠を挑発。秀忠軍を城攻めに集中させる手をとった。昌幸は信幸が上田の支城である戸石城に攻めてくると、信幸に功を挙げさせるためと同族の流血を避けるため、同城の守備を担当していた信繁に城を放棄させて上田に撤退させた。


昌幸は徹底した籠城策を取り、時には出撃して奇策を用いて秀忠軍を散々に翻弄し、秀忠は城攻めに手を焼いて9月9日に小諸に撤退した。この際の徳川軍の惨敗ぶりは徳川方の史料であるにも関わらず「我が軍大いに敗れ、死傷算なし」とまで伝えられている。


そこへ8月29日付で中山道制圧の任にあった秀忠軍は家康から上洛を命じられ、上田攻略を諦める。この時、上洛を命じる家康の使者は利根川の増水で到着が遅れ、秀忠軍は9月15日(10月21日)の関ヶ原の戦い本戦に遅参することになる(よって上田合戦は本戦遅参の原因ではない)。ただ、一方で『真田家文書』では従軍していた信幸に対して秀忠は8月23日付の書状で昌幸の籠もる上田城を攻略する予定である事を伝え、小県郡に集結するように命じている上、小山を出陣してからかなりのんびりした行軍を重ねて小諸には9月2日に着陣している。


その後、関ヶ原での石田三成敗戦の報が届いてもすぐには降伏せず、海津城主・森忠政の家臣である城代・井戸宇右衛門配下の兵の守る葛尾城に対して上田城から9月18日と23日の2度に渡って信繁を出撃させて夜討ちと朝駆けの攻撃を加えている。しかしながらもはや西軍の敗北は明らかで同月中には徳川からの降伏・開城要請に応じた。

関ヶ原の戦後処理において、徳川家康より昌幸・信繁父子には上田領没収と死罪が下される。昌幸は討死覚悟で籠城する決意を固めるが、東軍に属した長男の信幸(後の信之)とその舅である本多忠勝の助命嘆願で助命され、高野山への蟄居が決められた。信濃上田の真田領に関しては信幸に与えられ、信幸は沼田27,000石、上田38,000石、加増30,000石の合わせて95,000石を領する大名となり、真田家の存続に尽くした。


昌幸は慶長5年(1600年)12月13日に上田城を発して高野山に向かった。昌幸の正室は上田に残留し、次男の信繁とその妻子、さらに池田長門・原出羽・高梨内記・小山田治左衛門・田口久左衛門・窪田作之丞・関口角左衛門・関口忠右衛門・河野清右衛門・青木半左衛門・飯島市之丞・石井舎人・前島作左衛門・三井仁左衛門・大瀬儀八・青柳清庵ら16人が従った。昌幸の去った上田城は徳川方に接収され、家康の命令を受けた諏訪頼水らによって破却された。なお信之と別れの対面をした際に、恐ろしげな目からはらはらと涙を流して「さてもさても口惜しきかな。内府(家康)をこそ、このようにしてやろうと思ったのに」と無念の胸中を語ったと伝わっている。


高野山での昌幸の配所は1里ほど麓の細川という場所であった。しかし、間もなく配所は九度山(現・和歌山県九度山町)に代わる。信繁が妻を伴っていたため「女人禁制」の関係で代わったとも、冬の高野山の寒さに耐えかねて代わったとも言われている。なお、流人ではあるが昌幸・信繁の屋敷が別々に造営され(真田庵)、家臣の屋敷も近くに造られるなど、普通の流人よりはかなり厚遇されていたようである。昌幸の生活費に関しては国許の信之、関係の深かった蓮華定院和歌山藩主の浅野幸長からの援助で賄った。しかし生活費に困窮し、国許の信之に援助金を催促するため10年余の間に20余通の書状を出している。このことからも、昌幸が上田を去った後も、信之との関係が疎遠にならず、親密な仲を維持していた事が伺える。

10年余り続いた流人生活は昌幸の気力を萎えさせた。晩年の3月25日付(年次不明)の信之宛書状では「此の一両年は年積もり候ゆえ、気根くたびれ候(中略)、ここもと永々の山居、よろず御不自由御推察なさらるるべく候」とある。


また配流当初には信之を通して赦免運動を展開し、慶長18年(1603年)3月15日付で国許の信綱寺へ宛てた書状があり、その内容から赦免されて国許に帰還する希望を持っていたようである。また国許の家臣との関係も親密で、家臣が昌幸を頼って九度山に逃れてきた事もある。


最晩年の昌幸は病気がちだった。信之宛の書状では信之の病気平癒の祝言を述べると共に自らも患っている事を伝えている。また書状では「此の方別儀なく候、御心安くべく候、但し此の一両年は年積もり候故、気根草臥れ候、万事此の方の儀察しあるべく候」とあり、さらに「大草臥」と繰り返しており、配流生活は年老いた昌幸を苦しめたようである。


慶長16年(1611年)6月4日、九度山で病死した。享年65(67とも)。

韓信 - Wikipedia

井ケイの戦い - Wikipedia

井陘の戦い(せいけいのたたかい)とは、中国の楚漢戦争の中で漢軍と趙軍とが井陘(現河北省井陘県)にて激突した戦い。韓信と常山王張耳ら率いる漢軍が背水の陣という独創的な戦術を使って趙軍を打ち破った。

2016/9/5-9/11の空模様