https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

坂口理子(HKT48)のトーク | 755

#TSUTAYA出雲店 さんにて
#あの頃がいっぱい #お渡し会
ありがとうございました💓(*゚v゚*)


#showroom配信 もたくさんのコメントと
ご視聴ありこぴでした♡

https://stat.7gogo.jp/appimg_images/20171004/19/4a/uY/j/o14401920p.jpg


https://pbs.twimg.com/media/DLS3m5YUEAEVSoe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLS3m5UUEAI19Fp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLS3m5sVwAEPtxF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLS3m5rUMAAtxQz.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DLTcDQ7UEAAUqFV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLTcDQ8UMAATEsV.jpg

#DD

りんごとあやかのトーク | 755

メールに書いてるゆいりちゃんが覚えた言葉なんて読むの??笑

憂い→うれい
懐柔→かいじゅう


👍👍👍👍👍👍👍👍😉

[新装版]人物を創る: 人間学講話「大学」「小学」 - 安岡 正篤 - Google ブックス

「天下の憂いに先んじて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171004#1507113509(トップに懐柔される数合わせのコマ議員になってしまうのではないか。)


 静岡県下田市下田海中水族館は4日、飼育しているバンドウイルカのメス「ナナ」の飼育期間が同日、1万5666日(42年10カ月超)となり、国内最長となったと明らかにした。これまでの最長記録は千葉県鴨川市鴨川シーワールドが持っていた。


 水族館によると、ナナは1974年11月に静岡県伊東市沖で捕獲されて以来、同館で飼育されてきた。推定年齢は45〜47歳で、94年までに8頭の子どもを出産。今も食欲旺盛でサバやアジを好んで食べている。


 バンドウイルカは10〜15年程度で死んでしまう個体が多い。

https://pbs.twimg.com/media/DLXSAiSVYAAzbCD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLXSAiTUEAAt88z.jpg

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170922#1506076566

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171004#1507113506

#勉強法


前号では、10年後・20年後に二大政党制が確立することを見据えて、とにかく今は自らは屍になる覚悟で、小池百合子さん、前原誠司さん、松井一郎さんたちで棲み分けの密約をすべきと提言し、今号で密約の方向性を語るはずだった。


だけど、ほんと僕は完全に無責任な評論家になったとつくづく感じたね。小池さん、前原さんは棲み分けどころか、民進党解体って、やり過ぎーー!!(笑)


いやー、これは凄かった。ここまで小池さんと前原さんがやるとは全く思っていなかった。


一応、僕がメルマガで書こうと思った密約の方向性を紹介すると、


(1)小池さんと松井さんとの間で東京と大阪の棲み分けをする。つまり小池新党と維新は小選挙区でぶつからないようにして無駄な戦を避ける。(2)前原さんは、東京の小池新党と大阪の維新の力を認めて、民進は東京・大阪から撤退する。(3)民進は地方部をメインにするが、民進イデオロギーに囚われている左巻きの何でも反対勢力や、小選挙区で当選する実力がないくせに議員バッジを確保するためだけにあっち行ったりこっち行ったりするチョロネズミ連中のところには小池新党や維新の候補者に選挙区を譲って、民進党の支持率低迷の原因となっているポンコツラクタ議員を民進から外に出す。


というものだった。


小池新党と維新の(1)の合意は9月30日に成立。ところが民進党の(2)(3)については、前原さんはなんと民進党の解体というアプローチを採った。


僕の提案は、民進党はとりあえず存続させ、前原さんが持っている候補者公認権の力で民進党を解体的に刷新するというもの。大阪維新は7年かけて大阪では基盤を築いた。民進党の議員は大阪市議会では0。大阪府議会では1。堺市議会でも党名がなくなってしまった。国会議員も小選挙区では辻元清美さんが勝っただけ。もう消滅状態。小池新党も、今後の小池都政の成果を見せることによって東京で基盤を築く可能性が高く、それは現民進党が東京で勢力を回復する可能性よりもはるかに高い。

では理念的・観念的な対立軸は横に置いておいて、現実的な判断ができる2つの政党の対立軸はどこに求めるべきか。それは「支持層の違い」である。


政党や議員は選挙で有権者の支持を集めなければ勝てない。つまり新しい政党は自民党とは違う支持層をがっちりと固めなければならない。自民党は良くも悪くも議員が地域を細かく歩き回り、イデオロギーに囚われていない有権者を支持層に引き込む。ただその際に、地域の有力者とのコネクションを最大限活用する。自治会、PTAなどなど。さらにはあらゆる企業や業界団体とのコネクションも活用する。


では自民党に対抗するもう一つの党はどこを支持層として掴んでいくべきか。自民党は地域団体、業界団体の組織力を頼っているので、もう一つの党はこういう組織力に頼らない政党であるべきだ。

だいたい保守だ、リベラルだ、とやっているのは政治家と暇な学者やメディアなどの自称インテリだけで、毎日汗水流して働いて一生懸命納税してくれている圧倒的多数の有権者は、保守だ、リベラルだなんて意識していない。

これまでの55年体制の野党においてイデオロギーや価値観に囚われた議員が多かったのは、中選挙区制の下、万年野党が成立したからだ。有権者の意向に関係なく、政治家は自由気ままに自分のイデオロギーや価値観に拘泥できた。しかし今はそういう時代ではない。日本の有権者イデオロギーや価値観に囚われていない以上、政治家もそのようなものに囚われるべきはないし、イデオロギーや価値観に囚われる政治家は、二大政党制の枠組みからは追放されていくだろう。ゆえに、日本の二大政党制ではでイデオロギーよりも、支持層が非常に重要になる。


このようにイデオロギーに拘泥しない二つの政党ができれば、あとは日本社会や有権者のそのときの状況に合わせて各政党による政策の切磋琢磨が始まるだろう。政党間の競争環境さえ整えば、各政党はお互いに差別化を図って自ずと政策の対立軸は生まれてくる。そして有権者は政権与党の実績評価と同時に、各政党の政策評価、そして各政党の実行力評価によって政党を選んでいく。これが二大政党制だ。

一回目の風で50席以上確保した日本維新の会の支持もあっという間に下がっていった。そして看板による風だけで当選した議員は、ほとんど使い物にならない。議員の身分を維持したいがために、あっちに行ったりこっちに行ったり。やっぱり小選挙区でも勝てる、そして負けたとしても自民党と十分勝負ができる議員が核になる政党にならなければならない。


そういう意味では、今回の一回限りの選挙で勝負を付けるというよりも、10年後・20年後を見据えて、真の二大政党制のきっかけづくりという意味で、小池さん、前原さん、松井さんは一歩を踏み出して欲しい。そのような意味で3者の棲み分けを提案した。ところが今は、民進党の解体プロセスに入っている。


この中で民進党の前原代表は、衆議院選挙への対応をめぐり、5日に希望の党の代表を務める東京都の小池知事と会談するとしたうえで、「希望の党が単独で過半数を取ることが基本であり、今後の公認候補選定の在り方などを確認したい」と述べました。


そして、前原氏は「希望の党の代表は小池氏なので、立候補しないのであれば、総理大臣候補を決めて戦わなければならない。総理大臣候補がいない政権選択選挙はない」と述べ、衆議院選挙は政権選択選挙だとして、東京都の小池知事が立候補しないのであれば、希望の党は総理大臣候補を誰にするのか明確にして選挙戦を戦うべきだという考えを示しました。


内政は多様性を理念としてきた民進党の路線と大きな齟齬はない。しかし、外交安保の現実主義と憲法改正については貫かねばならない。民進党からの希望者が署名した協定書は、理念を共有するために欠かせないものだ。


枝野さんとは、原発事故対応など、多くの仕事を一緒にしていた。卓越した能力の持ち主だ。同期の長妻さんは政権交代の立役者であり、信頼できる政治家だ。しかし、政治は理念と政策が命だ。


共産党社民党と共闘する立憲民主党と、改革保守政党の道を歩む希望の党は道を異にした。私は必然だったと思う。


東京都の小池知事が代表を務める希望の党は3日に衆議院選挙の第1次公認候補として192人の擁立を発表したのに続き、4日に第2次の公認候補を発表しました。


それによりますと、いずれも小選挙区民進党の幹事長を務めていた大島敦氏ら9人を擁立しました。


一方、第1次公認候補として発表した、長野1区の篠原孝氏と宮崎1区の道休誠一郎氏について、本人から辞退の申し出があったとして公認を取り消し、現時点での希望の党の公認候補は199人になりました。


希望の党は、公認調整をめぐって立候補予定者に「政策協定書」への署名を求めていますが、安全保障関連法について、当初、「基本的に容認する」としていたのを、最終的に「憲法にのっとり、適切に運用する」と修正するなど、民進党出身者に配慮しながら作業を進めています。


希望の党の代表を務める東京都の小池知事は民進党の前原代表と会談し、前原氏が今月10日に公示される衆議院選挙に立候補するよう求めましたが、小池氏は立候補しない考えを重ねて示しました。


会談は東京都内のホテルで行われ、前原氏は「衆議院選挙は誰を総理大臣に選ぶかという政権選択の選挙であり党の代表に立候補してもらいたい」と述べ、小池氏に立候補するよう求めました。


これに対して小池氏は立候補しない考えを重ねて示しました。一方で小池・前原両氏は今回の衆議院選挙で安倍政権の退陣を目指すことで一致しました。


このあと小池氏は記者団に対し「前原氏には最初から立候補はないということを改めてお伝えした。ラブコールを頂いたが、冒頭から立候補は考えていない」と述べました。また小池氏は衆議院選挙のあとの総理大臣指名選挙への対応について「党の結成メンバーとともに、どのような形がいちばんいいのかきちんと整理したい。自民党が当時の社会党新党さきがけとともに村山政権を発足させ、水と油で手が結ばれたことも改めて思い出した」と述べました。


一方、前原氏は「最大のポイントは安倍政権を倒すということだ。総理大臣候補は小池氏がいいと思う。また2人で話をしたい」と述べました。


希望の党はこれまでに、衆議院選挙で199人を擁立することを決めていて、引き続き過半数となる233人以上の候補者擁立に向け調整を進めています。


この中で小池知事は今回の衆議院選挙について「都政を前に進めるに当たり、国政でさまざまな規制や課題も多く、改革の志を共有する皆さんと大きな心で選挙戦に臨みたい」と述べ、立候補しない考えを改めて示しました。


そのうえで小池氏は選挙後の総理大臣指名選挙への対応について「選挙が終わり、いろんな結果を受けて行うものだが、私は国会に身を置かないと当初から言っている。大阪府の松井知事が代表を務め国会にも共同代表がいる日本維新の会の例もあり、どのような形で進めるか党の結成メンバーと考えたい」と述べました。


また小池氏は党として総理大臣指名選挙でほかの党に所属する国会議員を指名する可能性について「第1党を目指す意気込みで頑張っており、結果を見てからというのは政治としては当たり前のことだ。自民党は政権を奪取するため社会党と手を結ぶ禁じ手を使ったが、いろんなことがあるなと過去の例から思い出した」と述べました。


小池知事たちが独自に立てた候補者は、落選を繰り返し手あかのついた元職や無名の地方議員などガラクタばかり。


 茂木敏充経済再生相(栃木5区)の相手として擁立したのは、足利市長をたった1期務めただけの大豆生田実氏(51)。小池知事の“天敵”といわれる自民党萩生田光一幹事長代行(東京24区)には、なぜか大阪の元寝屋川市議、吉羽美華氏(37)である。民主、大地、維新と渡り歩いた。自民党内でも選挙巧者とされる5期のベテラン・菅原一秀氏(東京9区)の相手は、練馬区議の高松智之氏(43)。ナント、7月の都議選で都民ファーストの公認争いで敗れた人物だ。


 それ以外も、とにかくパッとしない。千葉6区の元職・遠藤宣彦氏(54)は05年、自民党から福岡1区で出馬し比例復活で1回だけ引っかかった後、維新、次世代と移り、落選回数は衆参合わせ実に6回。東京2区の鳩山太郎氏(43)は、故・鳩山邦夫元法相の長男というサラブレッドだが、05年都議選、07年文京区長選に落選。「支援者もサジを投げた」(政界関係者)ほどで、地元も呆れている。


 細野氏が“子分づくり”のために民進前職を蹴飛ばし、公認をゴリ押ししたのが、静岡3区の元職で元磐田市長の鈴木望氏(68)。高齢のため地元では「もう引退」(県政関係者)とみられていた。


 小池知事も“身内”頼みだ。兵庫4区の野口威光氏(43)と同6区の幾村奈応子氏(37)は小池知事の元秘書。東京7区の荒木章博氏(63)は、小池知事の元秘書で同居までしていた都Fの荒木千陽代表の父親。元熊本県議なのに東京で、立憲民主党を立ち上げた長妻昭氏を排除しての立候補である。


 メチャクチャなのは小選挙区の候補者だけじゃない。比例順位を巡っては“内紛”状態だという。


「新党立ち上げ当時から参画していた“最側近”メンバーが上位を独占しようとしたところ、民進合流組から大ブーイングだったそうです。皆『オレがオレが』と主張し、収拾がつかなかったといいます」(政界関係者)


希望の党は5日、衆議院選挙の第3次公認候補として3人の擁立を発表しました。


それによりますと、小選挙区では、岡山3区に当時の民主党で総務政務官を務めた内山晃氏を擁立しました。


また、比例代表単独では、近畿ブロックに当時の民主党総務大臣などを歴任した樽床伸二氏と、九州ブロックに自民党国土交通大臣文部科学大臣などを歴任した中山成彬氏の2人を擁立しました。


これによって、現時点での希望の党の公認候補は202人になりました。


民進党参議院議員の福山元官房副長官は5日、離党届を提出したあと記者会見し「『安保法制に賛成しろ』と条件をつけるような政党に行くことはできない。立憲民主党に加わることで、政治家が、政策と理念、筋を通すことを示したい」と述べました。


このあと福山氏は立憲民主党の枝野代表と会談し、福山氏は立憲民主党に参加して幹事長に就任することになりました。


会談のあと枝野氏は記者団に対し「福山氏とは東日本大震災の際、官房長官官房副長官として戦後最大の危機に一緒に立ち向かった仲間だ。うれしく、頼もしく思っている」と述べました。


民進党として衆院選に突っ込んだ場合、(獲得議席は)せいぜい40〜50ではなかったか」。前原誠司代表は4日、朝日新聞のインタビューに応じ、希望の党への合流を決断した妥当性を強調しました。


前原氏は9月中旬に民進党独自の情勢調査を実施したことを明かし、「(衆院解散前の民進の約90議席より)10〜20増えるとなったが、希望の党が出る前のものだった」と指摘。希望の党の発足で、「前提が大きく変わるのは明らか。突っ込んだ場合、おそらく希望への集団離党が出て、『じり貧だ』と批判を受けるなかでの選挙になった」と語りました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170929#1506681294(南無地獄大菩薩)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170928#1506595472(虎穴問答)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170927#1506508546地獄の門
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170829#1504004046(正受老人)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160214#1455446640道鏡慧端=正受老人=信州松代藩真田信之庶子

#政界再編#二大政党制


ロシアのモスクワでは、今月19日から核不拡散をテーマにした国際会議が開かれる予定で、主催している団体によりますと、北朝鮮外務省のアメリカ担当チェ・ソニ北米局長を招待しているほか、アメリカからもシャーマン元国務次官が出席する見通しだということです。


チェ局長は先月もモスクワを訪れ、ロシア外務省で朝鮮半島問題を担当する大使と協議を行ったばかりで、会議の主催者は、今回チェ局長がスピーチを行う機会も提供したいとしています。


また、サンクトペテルブルクでも今月中旬、各国の議員団が交流する国際会議が開催される予定で、ロシア議会はこの会議に北朝鮮の議員団も出席する見通しを明らかにしています。


ロシアは、北朝鮮が進める核・ミサイル開発を非難しつつも対話による解決の必要性を一貫して訴えていて、北朝鮮との結びつきを強める動きを見せることで、北朝鮮に対する一定の影響力があることを強調する狙いもあると見られます。


CIAがことし立ち上げた「朝鮮ミッションセンター」のナンバー2のヨン・リ氏は4日講演し、キム・ジョンウン委員長について「理性的な人物だ。国の長期支配を望んでおり、アメリカとの戦争は望んでいない」と述べました。


そのうえで「彼の長期的な目標は、アメリカと合意して韓国からアメリカ軍を撤退させることだ」と述べる一方、今月10日の朝鮮労働党創立記念日に合わせて再び挑発行動に出るおそれもあるとして警戒していることを明らかにしました。


また、リ氏は北朝鮮に影響力を持つ中国について「いまだにアメリカの行動や本気度を見てから北朝鮮の問題に取りかかっている」と述べ、アメリカの本気度を示すためにも軍事演習などを実施して武力行使による解決も辞さない姿勢を示すことが重要だと強調しました。


一方、CIAで中国などを担当する「東アジアミッションセンター」のマイケル・コリンズ氏は、同じ講演で、中国の習近平国家主席が今月の共産党大会を通して権力の掌握をさらに進めれば一段と強硬な政策に踏み出す可能性があるとして、中国の北朝鮮政策に変化があるのか注視していると明らかにしました。


ティラーソン米国務長官は4日、辞任を検討したことはないとし、トランプ大統領が掲げる議題に現在も就任時と同様にコミットしていると述べた。


この日はNBCニュースがティラーソン氏とトランプ大統領との間の緊張が高まったことを受け、ペンス副大統領を含む政権高官が7月、ティラーソン氏に辞任しないよう説得していたと報道。NBCは関係筋の話として、国防総省で開かれた安全保障チームと閣僚らとの会合でティラーソン氏はトランプ氏を「能なし(moron)」と呼んで批判したと報じた。


ティラーソン氏はこれを受け国務省で急遽記者会見し、「辞任を検討したことはない」とし、「トランプ大統領が自身の目標達成に向け役に立つと考える限り、国務長官のポストにとどまる」と表明。


「辞任を検討したことはないため、ペンス副大統領が思いとどまるよう説得したこともない」とし、「われわれの大統領、およびわれわれの国の成功に対し、現在も国務長官就任の要請を受諾した時と同様に強くコミットしている」と述べた。


トランプ氏については「賢明な人物だ。彼は結果を出すことを要求する」と指摘。NBCの報道にあったようにトランプ氏を「能なし」と呼んだかについては、「そのような取るに足らない事項については語らない」とし、直接的な言及は避けた。


ティラーソン氏はこの日はトランプ氏と話していないとしている。


今回の報道についてホワイトハウスのサンダース報道官は大統領専用機「エアフォースワン」機上で記者団に対し、「これまでも何度も表明してきた通り、大統領の信頼を失えば、その人物はポストにとどまることはできない」とし、トランプ大統領はティラーソン長官を信頼していると表明。ペンス副大統領は声明で、辞任を巡りティラーソン氏と話し合ったことは一度もないと述べた。


トランプ大統領ツイッターでNBCに対し謝罪を要求。これに対しNBCニュースのアンカー、ハリー・ジャクソン氏は「ティラーソン長官は報道内容の主要な点について直接否定していないため、NBCは謝罪しない」とツイートした。今回の報道に関わった複数のNBCの記者はMSNBCに対し報道内容は真実だと語っている。


アメリカのNBCテレビは4日、複数の当局者の話として、トランプ大統領の言動に不満を募らせたティラーソン国務長官が、7月に開かれた会議のさなかに大統領を「ばかだ」と批判し、その後辞意をほのめかしていたと伝えました。


報道を受けてティラーソン長官は4日、国務省で緊急に会見し、「誤った報道だ」と指摘し「辞めようと思ったことはない」と述べ、職にとどまる意向を強調しました。そのうえで、「大統領はアメリカのことを第一に考え、賢い人だ」とたたえました。


ティラーソン長官はこれまでもトランプ大統領との外交政策をめぐる意見が食い違い、大統領の言動に不満も募らせていると伝えられ、辞任するとの臆測が流れていました。


ティラーソン長官としては、それらを打ち消した形ですが、会見が緊急だっただけに、進退に関することではないかとメディアが生中継で大きく伝え、大統領との関係にこれまで以上に関心が集まる結果になりました。
一方、トランプ大統領は、銃の乱射事件が起きたラスベガスの病院を訪れた際に、記者団に対してNBCテレビの報道について、「フェイクニュースだ。ティラーソン国務長官を完全に信頼している」と述べ、ティラーソン長官との関係に問題はないと強調しました。


トランプ大統領は、ティラーソン長官の会見直後にもみずからのツイッターに「NBCテレビの報道は、ティラーソン長官に完全に間違っていると証明された。フェイクニュースだ。謝罪すべきだ」と投稿して、火消しに努めています。

#ロン・ポール


マティス米国防長官は3日、上下両院でそれぞれ開かれた軍事委員会の公聴会で、トランプ政権が示したアフガニスタン新戦略に関し、「もう一度パキスタンの協力を得るよう試みるが、失敗に終われば大統領が必要なあらゆる措置を取る」と証言し、アフガンの和平実現に向けて協力するようパキスタンに事実上の最後通告を突き付けた。


 パキスタンはアフガンの反政府勢力タリバンの幹部を国内にかくまい、越境テロを支援しているとされる。トランプ大統領は8月、「パキスタンへの対応を変える」と明言し、アフガン和平に非協力的な姿勢を続ければ支援を停止する可能性も示唆していた。


 マティス長官はアフガン安定化には周辺諸国の協力が必要だと強調。パキスタンが果たすべき役割は大きいとしつつも、「パキスタンと新しい関係を築くに当たっては、適度に断固とした姿勢で臨む」と語り、「北大西洋条約機構NATO)非加盟の主要同盟国」待遇の取り消しも視野に入れていると認めた。

インド・パキスタン分離独立 - Wikipedia

この結果、インドとパキスタンの両国が並び立つこととなり、この二者の対立は今日に至るまで続いている

第二次世界大戦の結果、イギリスは勝利したものの疲弊して超大国の地位から転落することが確実となり、脱植民地化の流れが強まるなかで最大の植民地であったイギリス領インド帝国の解体は不可避になっていた。

脱植民地化 - Wikipedia

1947年のイギリスからのパキスタンとインドの独立

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170718#1500374283


ダボス会議で知られる「世界経済フォーラム」のインド会議は、首都ニューデリーで4日から3日間の日程で始まり、インドの持続的な発展や地域の食糧問題などについて意見を交わします。


会議には、35の国と地域から600人を超える政財界のリーダーが出席し、インドの名門大学IIT=国立インド工科大学でオープニングフォーラムが開かれました。


インドが今後10年で中国を抜いて世界一の人口になる見通しについて、インドのイラニ情報放送相などモディ政権の閣僚らが相次いで発言し、「増える若年層のために、安定した仕事を生み出していくことがモディ政権の最大のチャレンジだ」などと述べて、人口増加を一層の経済成長につなげていくという政府の方針を説明しました。


一方、インドの民間企業の経営者たちからは「インドが誇るテクノロジーを前に進めれば進めるほど職場が効率化され、仕事が減ってしまう。若者の雇用とテクノロジーを両立させていくことが大きな課題だ」といった意見が出されました。


インド経済は、3年連続で7%を超える高い成長を続けていて、参加者の発言からは、巨大市場への関心の高さがうかがえました。


トルコでは去年7月、軍の一部が首都アンカラの議会を空爆したり最大都市イスタンブールの空港や橋を占拠したりしてクーデターを試み、一晩で鎮圧されましたが、市民など250人が犠牲になりました。


クーデターをめぐりトルコ各地で270件以上の裁判が行われていますが、4日、このうちエルドアン大統領の殺害を企てた罪に問われている軍の幹部や兵士ら42人に対し、終身刑などの判決が言い渡されました。


当時、エーゲ海沿岸で休暇を過ごしていたエルドアン大統領は攻撃を避けて飛行機で脱出したあとスマートフォンを使って国民に抵抗を呼びかけ、これがクーデターの試みを失敗させる転機となりました。


トルコでは今回の裁判のほか、首都アンカラの空軍基地の襲撃と、来週始まるイスタンブールの橋の占拠をめぐる裁判に特に注目が集まっており、裁判のたびに裁判所の周辺でエルドアン政権の支持者らが「極刑を望む」と声をあげる様子が伝えられる一方、裁判は公平さに欠けるという批判もあがっています。


トランプ米大統領のアドバイザーは連邦準備制度理事会FRB)の次期議長の最終候補者リストを大統領に提出し、候補者選びの作業を終えた。事情に詳しい関係者7人が明らかにした。内部の協議を理由に匿名を条件に語った。


  関係者2人によると、トランプ政権の中枢でイエレン現議長の再指名を主張しているのは少数だが依然として検討されている。


  協議に参加している政権高官2人によると、イエレン氏に加えて、トランプ大統領はコーン国家経済会議(NEC)委員長やウォーシュ元FRB理事、パウエル理事を検討している。コーン氏はトランプ大統領が夏に次期議長指名の可能性もあると公言したのを受け、選定プロセスには関与していないという。


  複数の関係者によると、現時点で最有力候補はいない。候補指名観測が浮上していたコロンビア大学経営大学院学長のグレン・ハバード氏やUSバンコープのリチャード・デービス会長とトランプ大統領が面談する予定はないと関係者2人は明らかにした。


  関係者2人によれば、スタンフォード大学のジョン・テーラー教授も検討されているとみられる。同教授のインタビューが行われたか、予定されているかは不明。


  ハバード氏のコメントは現時点で得られていない。USバンコープの広報担当はコメントを控えた。


  最新の展開はトランプ大統領が最終的な候補指名に近づいていることを示している。大統領は9月29日、次期FRB議長候補を2、3週間以内に発表する考えを示していた。


原題:Trump Aides Are Said to Deliver Shortlist of Fed Candidates(抜粋)

#FRB