尾高は、与えられた具体的な条件の下でできるだけ多くの人々の福祉をできるだけ公平に実現しなければならないという筋道、すなわちノモス(社会制度上の道徳)に従った政治をしなければならず、主権が国政のあり方を決定するものであれば、主権はノモスに存在しなければならないとして、天皇主権であっても国民主権であってもノモスの主権は変わらないとして、象徴天皇制と国民主権の調和を図った。
これに対し宮沢は、国政のあり方を最終的に決める力を主権として捉えるのであれば、それを最終的に決める力を持つ具体的人間は誰なのかという問題(君主に主権があるのか、国民に主権があるのかという問題)、仮にノモス主権が承認されたとしてもノモスの具体的な内容を決めるのは誰なのかという問題が残り、ノモス主権説は主権の所在に関する回答になっていないと主張した。
なお、宮沢説によっても、そもそも主権を制約する原理があるのではないかという問題は残る(尾高説は、この問題に対する回答とも評価できる。)が、この問題は現在では少なくとも主権の所在に関する問題とは捉えられていない。
- 作者: 尾高朝雄
- 出版社/メーカー: 有斐閣
- 発売日: 1984/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 尾高朝雄
- 出版社/メーカー: ロゴス社
- 発売日: 2006/10
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
- 作者: 宮沢俊義,芦部信喜
- 出版社/メーカー: 日本評論社
- 発売日: 1978/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 宮沢俊義
- 出版社/メーカー: 有斐閣
- 発売日: 1973/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 宮沢俊義
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1967/04/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る