https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

新疆で地元政府など襲撃 数十人死傷 NHKニュース

新華社通信によりますと、28日朝、新疆ウイグル自治区カシュガル地区ヤルカンド県で刀などを持ったグループが地元政府や派出所を襲い、住民を切りつけました。
この事件で、漢族やウイグル族、数十人が死傷したほか、現場では6台の車が焼かれるなど31台の車両が壊されたということです。
これに対し公安当局は襲撃に加わった数十人を射殺したということです。
新華社通信は、射殺された数十人の民族などは伝えていませんが、事前に綿密に計画された組織的なテロ事件だとしています。
新疆ウイグル自治区では、少数民族ウイグル族が、漢族との経済や政治面での格差や宗教活動に対する中国政府の締めつけに不満を募らせており、ことし5月には、中心都市ウルムチで朝市に車が突っ込み、爆発物が投げつけられ、120人以上が死傷するなど住民を巻き込む事件が相次いでいます。
これに対して、中国政府はウイグル族の不満を力で抑え込む姿勢を示しているほか、今回の事件でも発生から国営メディアが伝えるまで1日以上が経過しているなど、情報管理に神経をとがらせていることがうかがえます。

新疆ウイグル自治区 厳しい情報統制 NHKニュース

中国国営の新華社通信によりますと、28日朝、新疆ウイグル自治区カシュガル地区ヤルカンド県で、刀などを持ったグループが地元政府や派出所を襲い、漢族やウイグル族、数十人が死傷しました。
これに対し、公安当局は、襲撃に加わった数十人を射殺したということです。
事件の発表から一夜明けた30日、中国の新聞各紙は、新華社通信が配信した記事を使って、事件の内容を淡々と伝えています。
また、中国国内では、30日、インターネット上で、事件に関する情報の検索ができない状態になっているほか、アメリカ政府系のラジオ局「ラジオ・フリー・アジア」によりますと、事件発生後、現場周辺の地域では、インターネットが遮断されたということです。
新疆ウイグル自治区では、少数民族ウイグル族が、漢族との経済や政治面での格差や宗教活動に対する政府の締めつけに不満を募らせており、各地で住民が死傷する事件が相次いでいます。
中国当局は、組織的なテロだとして、今後、徹底した取締りを行うとみられますが、社会の動揺が広がらないよう、情報統制に神経をとがらせていることがうかがえます。