https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

国立大学が「文系廃止」を推し進める裏事情→安倍晋三首相の存在? - ライブドアニュース

 今や大学は、そのあたりの民間企業も真っ青な、徹底した経済の論理による支配が強まっている。


 しかし、まさかここまで、と関係者を震撼させたのが、最近、文部科学省が国立大学に示した方針だ。この問題を伝えた数少ない報道である『東京新聞』9月2日付朝刊の「国立大から文系消える?文科省が改革案を通達」と題された記事ではこう紹介されている。

 
文部科学省は先月、同省の審議会『国立大学法人評価委員会』の論議を受け、国立大の組織改革案として『教員養成系、人文社会科学系の廃止や転換』を各大学に通達した」

 こうした、大学に市場原理が導入されカネをうまない学問を切り捨てていく流れが、いっそう加速しているのには、もちろんあの男の登場が背景にある。


 あの男、安倍首相は5月6日のOECD閣僚理事会基調演説でこう語っている。


「だからこそ、私は、教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています。」

 「人間とは何か」「社会はどうあるべきか」そしてそもそも「学問とは何か」を問い、先人の知的蓄積を継承し、未来を構想する知的活動を「教養」と呼ぶことにしてみよう。こうした教養を欠いたままで、科学技術の発展を追求することがどういう結果を招くのか。つい最近、この社会はそれを見てしまったのではなかったのか。


 吉田昌郎所長が東日本壊滅の状況を想起せざるを得なかった3.11福島原発事故の惨事こそ、短期的な経済の論理だけに追随し、人類史や文明史のなかに科学技術を位置づけることができなかった、大学の貧困、学問の貧困が招来した結末なのだ。

 哲学者カントは『学部の争い』(1798年)で大学論を展開した。大学部の学部には、神学部、法学部、医学部上級学部とその基礎をなす哲学部に分類される。上級学部は社会的有用性を持ち国家と結びついているが、国家から自由な哲学部こそが学問の真理性を判断することができると述べている。


 時の政権の意志と経済的利害だけで大学が統制され、とりわけ人文社会科学という人間や社会のあり方を考察する学問がないがしろにすることは、知的営為そのものの否定である。

Hideyuki Hirakawa

とにかく世界大で、グローバリゼーション下の競争のなかで、「技術−資本主義経済」ばかりが突出した近代の権化、近代の骨格そのものが、何の肉厚な深みもなく突出しつつある。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140928#1411902531
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140928#1411902538
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140927#1411815794
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140927#1411815801
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140925#1411641555
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140915#1410777361
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140914#1410691973