https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

7月米雇用は堅調な伸び、9月利上げ後押し | Reuters

労働省が7日発表した7月の雇用統計によると、非農業部門の雇用者数は前月と比べて21万5000人増と堅調な伸びを示した。市場予想は22万3000人の増加だった。失業率は前月と同じ5.3%で市場予想と一致。7年ぶり低水準が続いている。


このところ低迷していた賃金の伸びにも勢いが戻り、連邦準備理事会(FRB)にとっては9月の利上げ開始への扉をさらに開く内容となった。


5月と6月の就業者数は計1万4000人の上方修正となった。


7月の週労働時間平均は34.6時間と、6月の34.5時間から増加し、2月以来の高水準となった。


雇用創出の勢いは昨年と比べると鈍化したものの、依然として人口増加についていくのに必要なペースの倍の水準の伸びを示している。FRBは先週、労働市場に関する評価を引き上げ、「堅調な雇用の伸びと失業率の低下を伴って、改善し続けている」とした。


RBCキャピタルマーケッツの首席米国エコノミスト、トム・ ポーセリ氏は「FRBが9月に利上げすると見込んでいたなら、今回の統計はそうした見方と一致する。今までと特に変わったことはなく、いずれ決定されるであろう利上げに向けたさらなる一歩となった」と述べる。


スワップ市場では、FRBが9月に利上げすると見込む投資家の割合が、統計発表前の47%から52%へと上昇した。


時間当たり賃金は0.05ドル(0.2%)の上昇で、6月の横ばいから増加に転じた。前年比では2.1%上がった。エコノミストが最大雇用の基準とする3.5%を依然大きく下回っているが、7月の賃金が上昇したことは、第2・四半期に雇用コスト指数の低迷や、6月の個人消費支出の落ち込みは一時的な現象だったとの見方を後押ししそうだ。


賃金の伸びは失望するほど遅いが、労働市場は引き締まってきていることや、いくつかの州・地方政府が最低賃金を引き上げたことから、今後賃金の上昇圧力が増すとの期待が広がっている。


国内で最大の雇用者数を誇る小売り大手のウォルマート・ストアーズ(WMT.N)やディスカウントストア大手ターゲット(TGT.N)、ディスカウント衣料小売り大手のTJX(TJX.N)など複数の小売り企業が時給ベースで働く労働者の賃金を上げた。


失業率は、インフレが高進せず安定的に推移するレベルと、FRBの大半の委員がみなす5.0─5.2%の範囲に近づいている。


働き口がなくて就職を諦めた人や、正規雇用を望みつつもパートとして働く人を含めた、より広範な失業率は10.4%。6月の10.5%から低下し、08年6月以来の低水準となった。


一方で、求職者を含む働き手の割合を示す労働参加率は62.6%と、37年半ぶりの低水準となった。


雇用者数の伸びは、民間のサービス部門に集中した。住宅市場の回復に伴い建設業は6000人増加した。6月は横ばいだった。製造業は1万5000人増。この時期は設備更新で工場が操業停止となることが多いが、ことしは自動車メーカーで生産を続けた企業もあった。6月は2000人増だった。


昨年から原油価格が急落していることを受け、エネルギー部門は解雇が続いている。鉱業は4000人減だった。昨年12月以降で計7万8000人が減少した。資源開発のシュルンベルジェ(SLB.N)やハリバートン(HAL.N)など、石油・ガス産業の大手企業はここ数カ月間で何千人もの人員削減を発表している。

#経済統計 #FRB #利上げ