米雇用者数、9月+33.6万人増で予想大幅に上回る 失業率3.8% https://t.co/acxTHEMqGO
— ロイター (@ReutersJapan) October 6, 2023
米労働省が6日発表した9月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が急増し、米連邦準備理事会(FRB)の年内追加利上げに向け労働市場が十分な強さを維持していることを示した。
非農業部門雇用者数は33万6000人増、8月の数字は18万7000人増から22万7000人増に上方修正された。
ロイター調査によるエコノミスト予想は17万人増、予想レンジは9万ー25万6000人増だった。夏休み明けの教育関係者の復帰を巡る季節調整の関係から、9月の雇用者数は低くなる傾向があったが、予想を上回る増加となった。
失業率は3.8%、予想は3.7%だった。
平均時給は前月比0.2%増、8月と変わらず引き続き緩やかな伸びとなった。前年比では4.2%増、8月は4.3%増だった。
米9月雇用者数33.6万人増、過去8カ月で最大の伸び 失業率3.8% https://t.co/txuNHJYguV
— ロイター (@ReutersJapan) October 7, 2023
米労働省が6日発表した9月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比33万6000人増加した。市場予想の17万人増を大幅に上回り、過去8カ月で最大の伸びとなった。
7・8月分の雇用者数も計11万9000人上方改定された。米連邦準備理事会(FRB)の年内追加利上げに向け、労働市場と経済が十分な強さを維持していることを示し、金融引き締めが当面継続する可能性が浮き彫りとなった。
失業率は3.8%で、前月から横ばい。予想は3.7%だった。
ネーションワイドのチーフエコノミスト、キャシー・ボストヤンチッチ氏は「雇用の急増や極めて低水準の失業保険申請件数、求人の増加を背景に、FRBが年内にあと1回利上げに踏み切る可能性はなお残されている」と指摘。「FRBが利下げを急いでおらず、高水準の金利が長期化する可能性を示唆している」と述べた。
同時に、債券利回りの急上昇やドル高の進行、株式市場のボラティリティ増大を背景に金融状況が引き締まりつつあるとし、「FRBが再度利上げに動くことは確定しているわけではない」という見方も示した。
エコノミスト予想のレンジは9万ー25万6000人増だった。夏休み明けの教育関係者の復帰を巡る季節調整の関係から、9月の雇用者数は低くなる傾向があったが、予想を上回る増加となった。
9月は幅広い業種で雇用者数が増加した。レジャー・接客が9万6000人増で、全体の伸びを主導した。うちレストランとバーは6万1000人増加し、同セクターの雇用者数はコロナ禍前の水準を回復した。
政府は7万3000人増、ヘルスケアは4万1000人増。運輸・倉庫、小売、建設、専門職なども増加した。
製造は1万7000人増。全米自動車労働組合(UAW)のストライキによる影響は9月の統計には反映されていない。
半面、ハリウッドのストの影響で、映画関連業界の雇用者数は7000人減少した。
将来的な雇用を示すとされる人材派遣も引き続き減少した。
平均時給は前月比0.2%増、8月と変わらず引き続き緩やかな伸びとなった。前年比では4.2%増と、8月の4.3%増から鈍化し、2021年6月以降で最小の伸びとなった。
賃金が緩やかな伸びにとどまったのは、9月に増加した雇用の大半が比較的賃金の低い業種だったことが要因とみられる。
ただ前年比での賃金上昇率は、FRBの2%のインフレ目標と整合するとみなされる3.5%を依然上回っている。
経済的な理由でパートタイムで働く就業者数は15万6000人減少した。求職活動をやめた人を含む広義の失業率は7%と、前月の7.1%から低下した。
ウェルズ・ファーゴのシニアエコノミスト、サラ・ハウス氏は「一般的な労働者の賃金上昇ペースは鈍化している可能性はある」としつつも、採用の底堅いペースを背景に総所得はまずまずのペースで引き続き増加する可能性を示唆しており、「個人消費全体を下支えするだろう」と述べた。
アメリカ 9月の雇用統計 農業分野以外 市場予想を大きく上回る #nhk_news https://t.co/Pv4vnP5Esd
— NHKニュース (@nhk_news) October 6, 2023
アメリカ労働省が6日、発表した9月の雇用統計によりますと、農業分野以外の就業者は前の月より33万6000人増加し、17万人程度の増加を見込んでいた市場予想を大きく上回りました。
8月の就業者も上方修正され4万人増えて22万7000人となりました。
失業率は前の月と同じ3.8%でした。
一方、労働者の平均時給は
▽前の年の同じ月と比べて4.2%、
▽前の月と比べて0.2%、
それぞれ増加したものの、市場予想をわずかに下回りました。アメリカではこのところインフレの要因となっていた人手不足が和らいでいるという見方も出ていましたが、今回の雇用統計は労働市場の強さを改めて示す形になりました。
FRBは10月31日から2日間、金融政策を決める会合を開きますが、政策判断に及ぼす影響が注目されます。
円149円台半ばまで値下がり 株200ドル超値下がり
6日のニューヨーク外国為替市場ではアメリカの9月の雇用統計を受けて円安が進み、統計の発表前に1ドル=149円前後だった円相場は一時、1ドル=149円台半ばまで値下がりしました。就業者数の伸びが市場の予想を大きく上回ったことを受けて、アメリカ経済は堅調で金融引き締めが長期化するとの見方から長期金利が上昇し、円を売ってより利回りが見込めるドルを買う動きが強まりました。
このほか、ニューヨーク株式市場でもアメリカの長期金利の上昇によって景気の先行きが不透明になっているとの見方からダウ平均株価が一時、200ドルを超える値下がりとなりました。
#経済統計(アメリカ・雇用統計・9月・雇用者数33.6万人増・過去8カ月で最大の伸び・失業率3.8%)
#経済統計(アメリカ・雇用統計・インフレ緩和失業率低下・経済に不安を抱く国民・バイデン大統領「トランプ政権で雇用流出」)