お言葉ですが、残念ながら、アカデミア研究者の大部分(ほぼ全員?)は理解していないと思う。どの大学かは関係なく。従って、基礎研究や基盤技術開発はアカデミアが主導するのが良いが、本当の応用や実用化はアカデミア以外の専門家や産業界が主導しなければ非常に危うい。 https://t.co/Px2aye0cWQ
— Norio Nakatsuji (@norionakatsuji) 2017年11月11日
#科学主義
読解力ゼロだな。アンタの国語の偏差値いくつ?どこ大学卒業?論文見せてみなよカス https://t.co/RM0YTP5EVA
— 【18禁/メンテ中】ミッキー・ハット (@manavee_milk) 2017年11月9日
学部と修士は東大で、博士号はイギリスのキングス・カレッジ・ロンドンです。私の一番最近の論文はNatureとパルグレイヴマクミランのサイトからアクセスできます。(書誌学の論文なんでNatureに投稿したわけじゃないですが) https://t.co/DCZ7LJoazv https://t.co/lBH69Fprrd
— saebou (@Cristoforou) 2017年11月9日
鳩山元総理が浜矩子本を読んでいるというのも、いやはや。やはり民主党は政権を取るべきではなかったのだと思う。経済に無理解と言うよりも、逆神をあがめ奉るような人は政策の舵取りをするポジションにつかせてはならない。
— 斉藤 淳 (@junsaito0529) 2017年11月10日
#ポストモダン#リフレ派
むちゃくちゃな文章。飛躍しすぎて問題点と対策がよくわからない。仮に2か月で9人というペースが問題とするなら
— バスト百物語 (@juunnnnnnnnau) 2017年11月10日
警察が無能だから野放しになってしまった、捜査方法を改善すべきというのが自然な帰結だろう。全く客観性がない文章
最近の若者の文章読解力が心配になりました^^; なぜ私の書籍群が毎年、大学入試現代国語の頻出出典になっているのか 結果的にわかる気がしたけれど・・・ https://t.co/WUiunWnxuC
— Ken ITO 伊東 乾 (@itokenstein) 2017年11月10日
受験の現代文は「悪文」が多い。「悪文」というのは理解しにくい文章だ。たとえば、内容がものすごく抽象的だったり、文章の流れがつかみにくかったり、あるいは句読点の打ち方がちょっと独特だったり……要因は色々あるだろうが、わかりにくい内容の文章ほど受験で好まれる。
理由は単純で、わかりにくい内容のほうが得点にばらつきが出せ、合否を分けるのが楽だから。もちろん大学側が意識的に「悪文を使おう」と思っているとは限らない。しかし、誰でも読みこなせてしまういわゆる「良い文章」だと、全員が全問正解なんてことになってしまい、合否を分けられなくなる。ということで、現代文は悪文が入試問題として採用されることが多いのである。