113座目「恵那山」に無事登頂させていただきました🎵
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年11月18日
これで今年は岐阜県最後となります😉
ありがとうございました✨#グレートトラバース3 https://t.co/2x9WEXnLdS pic.twitter.com/47t13IwFB2
古くは胞山、胞衣山とも書かれ、また角度により船を伏せたように見える事から舟覆伏山 (ふなふせやま) などとも呼ばれた。吉蘇志略で「天照大神がここで降誕され、その胞衣(えな)がこの山に埋められた」と記載されており、これが山名の由来とされている。信州側では「野熊山」とも呼ばれていた。