金融政策決定会合議事録等(2007年7月〜12月開催分) https://t.co/5git9T8tcW
— 日本銀行 (@Bank_of_Japan_j) 2018年1月28日
“サブプライム”見極めに苦慮 日銀が議事録公表 #nhk_news https://t.co/QiLfEEcXr8
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年1月29日
日銀は、29日、リーマンショックのおよそ1年前に当たる2007年7月から12月までの金融政策決定会合の議事録を公表しました。
この年の8月、アメリカのサブプライムローンが焦げ付いた影響で、フランスの大手金融グループ BNPパリバが傘下の投資ファンドの運用を凍結する、いわゆる「パリバショック」が起き、各国で株価が急落するなど金融市場が混乱します。
その直後の8月の会合では、当時の武藤敏郎副総裁が「サブプライムローン関連商品がグローバリゼーションの下で薄く広く散らばっていることが、問題の所在をつかみにくくしている」と述べるなど、実体経済にどのような影響が及ぶのか見極めが難しいという意見が相次ぎました。
この時期、日銀は、国内の景気回復を受けて2月に続く、追加の利上げを模索していましたが、9月の会合では当時の岩田一政副総裁が「今回の金融市場の混乱はまだ続いていて、私が当初予想したよりもはるかに長期間、規模もより大きなものになっているように見える」と述べるなど、政策委員の間で利上げに慎重な見方が次第に強まっていきます。
そして、12月の会合では当時の福井俊彦総裁が「8月にショックが起こって、9月から10月のはじめにかけて少し改善したように見えて、その後、また戻したというか現象的にそういうことが起きている」としたうえで、「底が見えないことは確かである」と述べるなど、サブプライムローン問題の実態把握になお苦慮していたことがうかがえます。
結局、サブプライムローン問題は翌年の世界的な金融危機 リーマンショックにつながり、日本経済にも深刻な影響が及ぶことになります。