「数学の問題集を勉強するときと同じで、答えを早く見てしまったのでは、思考力が養われないのである。それどころか、まず自分で問いを出すのである。」(星野英一/東京大学名誉教授)
— 司法試験・論文を書くコツbot (@shiken99) 2019年3月4日
いわゆるスリについては、金品の存在を確かめる単なる「あたり行為」では足りないが、現金を窃取する意図でズボンのポケットの外側に手を触れた以上、窃盗罪の実行の着手が認められる。(S29.5.6)
— 刑法bot (@keiho_bot) 2019年3月4日
黒板上のチョークによる記載は、文書に当たる。S38.12.24
— 刑法bot (@keiho_bot) 2019年3月4日
受信料債権に対する民法168条1項前段の20年の消滅時効の適用の可否(最高裁判所第三小法廷平成30年7月17日判決)https://t.co/uMNXjvgldN
— studyweb5 (@studyweb5) 2019年3月3日
#勉強法
統合版辞書アプリ「辞書 by 物書堂」をリリースいたしました。「ウィズダム」や「大辞林」などの物書堂製辞書アプリをお使いのお客さまは無料で移行していただけます。どうぞよろしくお願いいたします。https://t.co/7lABlxqGkP
— 物書堂(ものかきどう) (@monokakido) 2019年3月4日