その頃東洋の先哲とか、その書など、今も大して変りはないが、要するに前世紀の遺物のやうに見なして、若い学生達はほとんど顧みる者もなかつた。私が漢籍などを読んでゐると、異端といふより、むしろ奇物変人視されたものである。それでも私は意としなかつた。「かつて極めて少数の者にしか通じさうもない学問を、何のためにさう熱心に没頭するのかと問はれて、私はかう答へた。私には少数で十分だ。一人でも十分だ。一人もゐなくても十分だと」。「至善は外界からの手を求めない。内部から培はれ、それ自体から出でて全きものである」と、これはセネカの教へであるが、私もさう信じた。陽明も、天下悉く信じて多しとなさず。一人これを信ずるのみにして少しとなさずと説いている。この書はかういう心境で学問に没頭したときの所産である。
質問(行間が広い数学の本)
— 結城浩 (@hyuki) November 4, 2019
あなたのお気持ちはとてもよくわかります。私も頻繁にそう思います。(続く)#結城浩に聞いてみようhttps://t.co/gPp7xrJx8u pic.twitter.com/LDFS3msEXM
要点をくっきりと描き出したい.ならクドクド書かず,重要な点だけを簡素に明確に表現しよう,あとはその繋がりをこれもなるべくアッサリ表しておこう,となってくる.書き手のそんな意識が全体に行き届くと,本は高密度になって読むのが遅くなる.整理簡約の道のりもそれなりに追体験して納得しないと,分かった感じにはなれない.また,そういう本では不必要なことはほとんど書いていないということにもなるので,キチンと隅まで理解したい場合は分からない箇所を残すわけにいかない──ということで,分からない箇所を潰していく作業が必要で,それを気長に根気よくやる.
(5)「フォイエルバッハ『宗教の本質についての講義』に関するノート」には、以下の記述がある。
「気のきいた書きかたとは、なによりもまず、読者のうちにも精神があることを前提し、すべてを語りつくさず、或る命題がそのもとでのみ妥当しまた考えられる関係、条件、制限を読者自身に語らせることである」(レーニン(松村一人訳)『哲学ノート(下)』、岩波文庫、1975)。
この抜き書きにレーニンは「適切な言葉だ!」とコメントしている。
#勉強法
【過去記事のご紹介】あなたの趣味専用手帳に!ロフトオリジナルのログブック「ワナドゥ!!手帳」 https://t.co/YYOnWacKD5 stationery_jp 「毎日、文房具。」さんから #bungu
— 毎日、文房具。|公式 (@stationery_jp) November 4, 2019
昨日旧友とハプスブルク展に行ってきたので、久々に #ワナドゥ手帳 に記録してみました。
— 私 (@_Zeit_ist_Geld_) November 2, 2019
色選びなど失敗だらけですが笑、書くことで新たな発見があったり記憶に残ったりするので満足です☺️
とても良かったので期間中もう一度行きたいです…✨#ハプスブルク展 #文好部 #STAEDTLER pic.twitter.com/rSra3u8kbT
来年の手帳は #ジブン手帳 のLite mini にすることにしました。
— 私 (@_Zeit_ist_Geld_) November 2, 2019
ジブン手帳を使うのは初めてです!
Lite が初心者向けで軽いとのことでネットで買ったのですが、3冊一緒にはできないスタイルなんですね…届いてから知りました😅
表紙の色も質感も好みで、12月が楽しみです🎶#文好部 #青緑愛好連盟 pic.twitter.com/GL0AZhHG1w
【新商品】ノート型はがせるルーズリーフ
— 無印良品 (@muji_net) 2019年11月4日
持ち運びしやすいようルーズリーフをノート型にしました。
ノートと同じように横開きで使用でき、必要なページは剥がしてバインダー保管もできる仕様です。A4、B5、A5の3サイズを取り揃えています。https://t.co/DhnxR4PMpC