【速報 JUST IN 】NY株式市場 3000ドル超の値下がり 過去最大 #nhk_news https://t.co/wKto9VVs46
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年3月16日
16日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、先週末に比べて2997ドル10セント安い2万188ドル52セントでした。
3000ドルに迫る下落幅は今月12日を上回って過去最大となりました。
また1日で2000ドルを超える値下がりはこれで3回目ですが、いずれも今月に入ってからです。
新型コロナウイルスの感染拡大から週明けも不安定な値動きが予想される中、アメリカや日本の中央銀行が相次いで追加の金融緩和に踏み切ったものの、ニューヨーク市場の株価の下落は止まらず、取り引き開始直後に自動的に売買を停止する「サーキットブレーカー」が発動されました。
この措置が取られるのは先週に続いてこれが3度目で、再開されたあとも株価の下落に歯止めはかからず、ダウ平均株価の値下がり幅は一時3000ドルを超えました。
業種別では、追加の利下げで収益の悪化が見込まれる金融関連や、店舗の休業が相次ぐ小売り、それに原油安でエネルギー関連株が大幅に値下がりしました。
市場関係者は「追加の金融緩和は、投資家に安心感よりも『状況がより深刻なのではないか』という疑念を与え、株価の下支えには効果を発揮していない」と話しています。
#マーケット
"The best thing you can do for the economy has nothing to do with the economy. It's to slow the spread of the virus," says former Obama economic adviser Austan Goolsbee about the impact of the coronavirus on US markets https://t.co/LNaVIFaX66 pic.twitter.com/NoO37YsmnG
— OutFrontCNN (@OutFrontCNN) March 17, 2020
#黒服
#多極化