https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

31日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて196ドル92セント高い、3万606ドル48セントで、史上最高値をつけました。

この日は前日の終値付近で推移していましたが、次第に買い注文が優勢となりました。

ダウ平均株価は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて去年2月に急落し、一時、1万8000ドル台まで値下がりしましたが、大規模な金融緩和に支えられ、その後、急速に回復しました。

そして11月には3万ドルを初めて超え、悪化する実体経済とのかい離が指摘される中でも年末にかけて上昇を続けました。

また、IT関連銘柄は特に投資家の期待を集め、こうした銘柄の多いナスダックの株価指数は1年間で40%以上、上昇し、記録的な値上がりとなりました。

市場関係者は「ワクチンの普及が進めばさらに企業業績がよくなるとして投資意欲は強いが、足元の景気は感染再拡大の影響を受けており、2021年の前半には株価が大きく下落する局面もあるのではないか」と話しています。

去年のニューヨーク株式市場は、新型コロナウイルスの感染拡大で2月末に急落し、上限を超える下落で取り引きが強制的に停止される事態まで起きましたが、その後は大規模な金融緩和を背景に急速に回復し、実体経済が厳しい状況の中でも1年を通して見ると株価は上昇しました。

ダウ平均株価は、3月下旬に1万8000ドル台まで下落しましたが、それ以降、回復を続け11月には初めて3万ドルの大台を超えました。

結局、31日の終値は、おととしの年末に比べると2068ドル、7.2%値上がりし、史上最高値をつけて取り引きを終えました。

一方、IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数の年間の値上がり率は、43.6%を記録しました。

これは、リーマンショックのあとに大きく反発した2009年以来の大幅な上昇です。

新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、在宅勤務やネット通販の利用の増加など、いわゆる「巣ごもり」の需要が増えるとして多くのIT関連銘柄が買われました。

このうち、GAFAとも呼ばれる巨大IT企業の株価の伸び率は、▽アップルが80%、▽アマゾンが76%、▽フェイスブックが33%、▽グーグルの持ち株会社が30%となっています。

感染拡大で実体経済が厳しさを増す中にあって、IT関連銘柄にはコロナ禍以降の経済活動や消費行動を見据えた形で資金が集まりました。

また、電気自動車メーカーのテスラの株価上昇率は、740%を超え、株価は1年間で8.4倍になりました。

これに対して、航空機大手のボーイングは34%値下がりしたほか、エネルギーや運輸、それにサービス関連では株価が半分になった企業もあり、業種によって大きな差が出る「K字回復」が鮮明になりました。

また、主要な500社の株価で算出する「S&P500」の値上がり率は16.2%でした。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット