https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

www.youtube.com

【モトブログ】初心者がNija250を借りてワインディングを走ってみた!【SS】

www.youtube.com

250ccと400ccどっちがいいの?「雑談」【高画質モトブログ】

www.youtube.com

竹岡 圭の今日もクルマと・・・トヨタ ヤリス 6速マニュアル【YARIS 6MT】

#法律

インバウンド99%減に始まり、観光バス利用99%減、ホテルの売上8割減が80%など、観光の街・京都の惨状は想像に難くない。しかし、京都市は全国屈指の財政危機を抱え、行政支援もままならないことが今回のコロナ禍で浮き彫りになった。

高島屋にせよ、伊勢丹にせよ、マツモトキヨシにせよ、ヤマダ電機にせよ、いずれも県外の企業で、売っているものも地元産品ではないわけだ。つまり、彼らが何十万買い物に使おうが、地元には1円も入ってこない。爆買いブームで儲けたのは、東京資本の一握りの大企業だというのが定説だ。

このように、地元産品をうまく組み合わせ、地域経済が循環する仕組みを作っていかないと観光客の買い物は何一ついい効果を生まないのだ。

京都=観光というイメージが定着しているが、実は京都の産業構造に占める観光の割合は約10%程度と推計されている。国全体では5%なので、他都市に比べて観光従事者の比率が高いのは間違いない。

しかし、観光産業以外に主たる産業を持たないハワイや沖縄とは違い、京都市の経済の主力は、製造業であり、サービス業であり、不動産業だ。大都市の場合、どこもサービス業が主力産業のひとつになるが、京都市は古くから製造業とサービス業の2大産業が都市を牽引してきた。京都大学をはじめとする大学等の研究機関が充実していることや伝統産業が技術革新を繰り返して今日の製造業の柱を構築してきたことが大きい。

清水焼の粘土からセラミック技術を確立した京セラ、花札、トランプからファミリーコンピューターを開発した任天堂西陣織の織機製造から医療機器メーカに発展した島津製作所、さらにそこから分家したバッテリーメーカーのGSユアサ村田機械西陣ジャガード機製作所からの出発で、計量器のイシダも100年以上前から秤を作っていた会社だし、月桂冠缶チューハイ宝酒造なども京都の酒蔵だ。

他にも日本電産ローム村田製作所堀場製作所日本新薬オムロン大日本スクリーン、ワコールと挙げればきりがないほど優秀な製造業がある。

もうひとつの特徴は、大学が多く下宿生が他都市に比べ非常に多いことから不動産業(不動産オーナー含む)の比率が高いことだ。京都において大学が果たしている役割は非常に大きく、観光の陰に隠れているものの「大学の街・京都」もまた、もうひとつの顔である。

実はこうした産業が都市の中核を担っており、観光産業は確かに伸びてきたのは事実だが、都市全体から見れば一分野でしかないというのが実態である。市民所得も平成19年をピークにそれを上回っておらず、市民の中に豊かになってきたとういう実感はない。観光は京都にとって大切な基幹産業ではあるが、潤っているかと言えば都市全体に波及されるほどの効果は残念ながらないというのが結論である。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

グローバル経済や、インバウンドに過度に依存する社会は、今回のような事態となった時、打撃が大き過ぎるという問題もあります。もう少し、グローバルと反対のローカルから出発して、物事を考える、経済循環をつくっていく、そういう方向性が求められていると思います。

地産・地消を含め、まずは地域の中で食料やエネルギーをできるだけ調達し、かつ地域内でヒト・モノ・カネが循環するような経済をつくっていくこと。

#アウトドア#交通