はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 大槻義彦 (@otsuki1936) March 27, 2021
日本の大学ランキング、トップ2に東北大と東工大、の大笑い - otsuki1936のブログhttps://t.co/AAQI1dxMeW
仏教経典学んだAI 悩みに答えるシステム開発 京大研究グループ #nhk_news https://t.co/S61DyCF2Ck
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年3月26日
「ブッダボット」と名付けられたシステムの開発は、京都大学こころの未来研究センターの熊谷誠慈・准教授や僧侶などでつくる研究グループが手がけています。
仏教の最も古い経典「スッタニパータ」を学習させたAIが、人々の悩みや社会問題の解決につながるような仏教の教えを自動で回答します。
デモンストレーションでは「どうすればコロナ禍で楽しく過ごせるか」という問いに対し「思いやりの心を持つ清らかな人たちと過ごすことが大事だ」などと説いていました。
グループは、今後、さまざまな経典をAIに学習させるなどしたうえで、ことしの秋以降にシステムを使うためのアプリを無料で公開する方針です。
熊谷准教授は「いつでもどんな質問でも答えてくれるこのシステムは『幸せになるための教え』という仏教本来の役割を取り戻すきっかけとなるだろう」と話しています。
#勉強法