https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

香港政府は、14日、香港の新聞「リンゴ日報」の創業者、黎智英氏が所有する株や銀行口座にある財産を凍結する措置をとったと明らかにしました。

黎氏は無許可の集会に参加した罪などで、4月、実刑判決を受けたほか、外国勢力と結託して国家の安全に危害を加えたとして国家安全維持法違反の罪でも起訴され、現在、裁判が続いています。

国家安全維持法では「国家の安全を害する犯罪に関係した財産を凍結することができる」と定められていますが、実際に資産凍結の措置がとられるのは初めてとみられます。

「リンゴ日報」によりますと、黎氏は新聞の親会社の71%の株を所有しているということで、香港メディアは凍結の対象となる資産は日本円で数十億円相当にのぼると伝えています。

これについて「リンゴ日報」は新聞の発行や財務に影響はないとしています。

しかし、香港政府に批判的なメディアへの締めつけが急速に強まっているだけに、市民の間では「リンゴ日報」の存続を心配する声も上がっています。

香港の新聞「リンゴ日報」などを出している会社、「ネクストデジタル」が台湾で発行する「台湾リンゴ日報」は、14日声明を発表し、5月17日の紙面を最後に発行をやめることを明らかにしました。

これは、創業者の黎智英氏が香港国家安全維持法違反などに問われて長期間の勾留が予想されるうえ、広告収入が大幅に減ったことが理由だとしています。

声明では「香港の『リンゴ日報』の運営は厳しい状況にあるが、報道の自由を守るために最も重要なとりでだ」としていて、香港の「リンゴ日報」に経営資源を集中するために台湾での発行停止を決めたものとみられます。

「台湾リンゴ日報」は今後はインターネット上で記事の配信を続けるということです。

国営の中国中央テレビは、日本時間の15日午前8時すぎ、探査機「天問1号」が中国の探査機として初めて火星への着陸に成功したと伝えました。探査機に搭載された探査車が今後火星の表面を走行し、地形などを調査することにしています。

火星に着陸するのは旧ソビエトアメリカに次いで3か国目で、探査車が表面での探査に成功すればアメリカに次いで2か国目になります。

「天問1号」は去年7月に打ち上げられ、ことし2月に火星の周回軌道に到達していました。

中国は、世界の宇宙開発をリードする「宇宙強国」を目指して開発を加速していて、ことし7月には共産党の創立から100年を迎えることから、着陸を成果として国威発揚にもつなげたいものとみられます。

火星探査機は、地球と火星の距離が近くなった去年7月に各国が相次いで打ち上げていて、ことし2月には、NASAアメリカ航空宇宙局の火星探査車が着陸したほか、UAEアラブ首長国連邦の探査機も火星の周回軌道に到達しています。

訓練は宮崎県えびの市と鹿児島県湧水町にまたがる自衛隊の霧島演習場で行われ、陸上自衛隊アメリ海兵隊それにフランス陸軍から合わせておよそ200人が参加しました。

激しい雨のため、予定されていたアメリ海兵隊オスプレイは使用されませんでしたが、離島への上陸を想定し、陸上自衛隊のヘリコプターからフランス陸軍を中心とする部隊が降下して展開する訓練などが行われました。

陸上自衛隊がフランス陸軍と国内で訓練を行うのは初めてで、海洋進出の動きを強める中国を念頭に、多国間の連携をアピールするねらいがあるとみられます。

会見した陸上自衛隊の開雅史1等陸佐は「3か国で訓練を行えた成果は大きく、今後も関係諸国との連携強化をはかりたい」と話していました。

また、フランス陸軍のアンリ・マルカイユ中佐は「フランスも太平洋の中の一員であり、日本やアメリカと肩を並べて理解しあうことが重要と考えている。将来的にも日本での訓練を続けていきたい」と話していました。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

台湾では渡航制限や隔離などの対策を厳格に実施し、域内での感染を抑え込んできましたが、今週に入って感染確認が相次ぎ、15日発表された新たな感染者の数は180人に上りました。これは過去1年余りの累計164人を上回っています。

このため当局は特に感染者が増えている北部の台北市新北市について4段階で上から3番目にしていた警戒レベルを、15日から今月28日まで上から2番目に引き上げることを決めました。2つの市では期間中、屋内で5人以上、屋外では10人以上の集まりを禁止します。

職場や学校には適用されませんが、映画館や博物館などは閉館となります。

感染の急増に市民の不安が高まり、一部のスーパーなどでは商品の買いだめの動きが見られ、当局は「マスクなどの物資の在庫は十分にある」として、消費者に冷静な対応を呼びかけています。

台湾ではこれまで感染状況が落ち着いていたこともあり、ワクチン接種は進んでおらず、14日までに1回目の接種を終えたのは全人口の0.8%、18万6000人余りにとどまっています。

d1021.hatenadiary.jp