https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 暗礁に乗り上げた秋篠宮家長女の眞子さまと小室圭さんの結婚の先行きに、ある宮内庁関係者は、肩を落としてこう語る。

「『10月結婚』はおろか、年内の結婚も見通しは暗い状況です。現状、逆風がやむどころか増す一方。小室さんが帰国するのかしないのかもわからない。さらに、皇室の“事情”もあって、“ご結婚どころではない”のです」

 そんな中、ご両親である秋篠宮ご夫妻は6月29日、31回目の結婚記念日を迎えられた。秋篠宮さまの周囲では、ある計画が動いているという。

秋篠宮さまが皇嗣となられたことを宣明された『立皇嗣の礼』の関連行事である、伊勢神宮三重県)などへの参拝の準備が進められているようです。立皇嗣の礼が行われた当時、コロナ禍を理由に伊勢参拝は延期を余儀なくされましたが、ここにきて実現への動きがあるようです」(前出・宮内庁関係者)

 立皇嗣の礼が行われたのは昨年11月。どうしていま、伊勢参拝が動き出したのか。

宮内庁立皇嗣の礼から1年以内というタイミングで行事を終えたいのだと思います。眞子さまのご結婚問題に揺れる秋篠宮家ですが、伊勢参拝は皇室全体にとっての重要行事。秋に行事が行われるとなれば、眞子さまも結婚どころではなくなるのではないでしょうか」(前出・宮内庁関係者)

 眞子さまのご結婚は、秋篠宮家における「私」の事柄。一方で、皇室行事である伊勢参拝を俎上に載せれば、ご結婚はたちまち進みづらくなるのは自然なことだ。この秋の伊勢参拝は、眞子さまへの“結婚はまだ先”というメッセージにも受け取れる。

「11月末には秋篠宮さまのお誕生日があり、12月には愛子さまがお誕生日を迎えられ成人となられます。さらに、同月には雅子さま上皇陛下のお誕生日が続き、年明けには年始の行事もあります。そんな中で眞子さまが、“国民的な騒ぎ”となりかねないご結婚発表をされるなど、事実上、不可能に近いのです」(前出・宮内庁関係者)

 このままでは今後しばらくは現状維持が続く。なかには「今後数年の間、ご結婚は“塩漬け状態”が続くだろう」(皇室関係者)という声もあるほどだ。

egg.5ch.net

秋篠宮一家が全員そろって臣籍降下するのが、結婚を実現するのに一番早い。
どうせ、親父も息子もこれだけ国民の非難を浴びる立場になったら、皇位は無理。
サッサとあきらめて、臣籍降下して、自由に暮らしたらいい。

八木秀次麗澤大学教授が語る。

内閣官房皇室典範改正準備室は有識者会議の落とし所を探るため準備段階の昨年2~4月に内々のヒアリングを行なった。私も呼ばれたが、事務方から旧宮家臣籍降下皇籍離脱)の経緯を教えてほしいと言われた。小泉内閣や野田内閣の過去の有識者会議ではオーソライズされなかったから資料がなく、一から勉強しているようでした。旧皇族の男系子孫の皇籍復帰案を重要視しているからだと考えている」

 八木氏の指摘通り、6月30日の有識者会議は女性宮家創設と並んで、「養子縁組」方式を軸に旧皇族の復帰を検討する方針を決めた。

菅首相は、国民向けの『女性宮家』創設と、保守派の支持が強い『旧皇族復帰』の2案を同時に打ち出すことで、批判を避けながら国民的関心を呼び、支持率を上げて『政権延命』につなげようとしているのでは」(自民党ベテラン議員)

 だが、この旧皇族の復帰こそ現皇室が敏感にならざるを得ないものだ。皇室ジャーナリストの久能靖氏の指摘。

天皇家は古来の宮中祭祀を受け継いできた家系で、多くのしきたりもある。天皇陛下や皇族方はそれを肌で感じてお育ちになってきた。

 一方、旧皇族の男子は皇籍離脱後に民間人として生まれ、皇室の伝統や祭祀を受け継いでいない。それを血縁という理由だけで法律で皇室に戻すのは妥当ではないという判断で政府の議論の対象にならなかった。現皇室は旧皇族の復帰を容易には受け入れ難いのではないか」

d1021.hatenadiary.jp

孝明天皇
「神事をおろそかにして何が帝か」

d1021.hatenadiary.jp

「今回、天皇陛下は西村長官を通じて間接的にお気持ちを明らかにされました。それは日本の象徴天皇制の在り方からすると、望ましくないご判断だったと言わざるを得ません」

 そう語るのは、麗澤大学八木秀次教授である。

憲法天皇を国民統合の象徴と定めています。なぜ国民を統合できるのかといえば、天皇が政治的論争の只中に立ち入らないからに他なりません。国民の間で賛否が割れる東京五輪について、間接的とはいえ陛下のお気持ちが表に出れば、政治的に利用されかねない事態となる。実際、今回のご発言が、五輪反対派の人々にとって錦の御旗になる可能性もあります」

 同時に、眞子さまと小室圭さんのご結婚を巡り、ネットを中心に皇室が批判に晒されており、そのトラウマも、影響したのではないかと八木氏は話す。

憲法には、天皇の地位は国民の総意に基づくとあります。国民の総意とは、歴史的に醸成されてきた天皇と国民の信頼関係です。眞子さまのご結婚問題はその信頼関係を崩すことに繋がったように思います。そうした危機感を陛下がお感じになられたからこそ、長官発言を通じて国民に寄り添う姿勢を示されたのでしょう。ただ、現在の陛下は国民に寄り添うというよりも、世論に寄り添っているようにお見受けします。天皇陛下が国民に接近しすぎると、君臣の別を乱して信頼関係を損ないかねません。いま一度、象徴天皇制の原義に返って、その在り方を見直すべきだと感じます」

#憲法違反

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

幕末維新パリ見聞記──成島柳北「航西日乗」・栗本鋤雲「暁窓追録」』 井田 進也 校注
定価 770円 2021年7月13日 重版再開(2009年10月16日発行)

d1021.hatenadiary.jp