https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

イングランド銀行は16日、前日まで開いた定例の会合の結果を発表しました。

それによりますと国債などを買い入れて市場に大量の資金を供給する量的緩和の規模は維持する一方、政策金利を過去最低の水準だった0.1%から、0.25%に引き上げることを決めました。

イギリスでは経済活動の再開にともなって先月の消費者物価指数が5.1%上昇しておよそ10年ぶりの高さまでインフレが加速し、イングランド銀行が目標とする2%を大きく超えています。

イギリスでは変異ウイルス、オミクロン株の感染が急速に広がっていて、市場では経済への影響を見極めるため利上げを見送るとの観測もありましたが、イングランド銀行は物価の安定に向けて、2018年8月以来、3年4か月ぶりとなる利上げを決め、金融の引き締めにかじを切りました。

インフレ圧力が世界的に強まる中、韓国やニュージーランドなどの中央銀行がすでに利上げに踏み切ったほか、アメリカのFRB連邦準備制度理事会量的緩和策を前倒しして終了させることを決めるとともに、来年、3回の利上げを行う想定を示しています。

イギリスの中央銀行イングランド銀行は16日、新型コロナで打撃を受けた経済を支えるために過去最低の0.1%にとどめていた政策金利を0.25%に引き上げると発表しました。

イギリスでは経済活動の再開にともなって先月の消費者物価指数が5.1%上昇しておよそ10年ぶりの水準までインフレが加速していて、物価の安定に向けて、金融の引き締めにかじを切った形です。

また、同じ16日にはドイツやフランスなどユーロ圏19か国の金融政策を担うヨーロッパ中央銀行が去年、緊急対策として導入した資産の買い入れを来年3月で終了させることを決めました。

4月以降は従来の量的緩和の規模を一時的に拡大させて景気を支えたうえで、段階的に縮小していく方針です。

この前日にはアメリカのFRB連邦準備制度理事会量的緩和を前倒しして終了させることを決めるとともに来年、3回の利上げを行う想定を示していて、インフレ圧力が強まる中、世界の主要な中央銀行はコロナ禍で進めてきた異例の金融政策からの脱却に向けて動きだしています。

#BOE#金融政策