https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 ローソンが始めるのは、店舗をもたずに運営するいわゆる「ゴーストレストラン」といわれる事業である。今年8月末までに20のブランドを立ち上げ、2025年度に1000店舗に拡大するという。

 1月27日からは、東京都内の「ローソン飯田橋三丁目」店で実証実験もはじまった。レストランとしての店名は「NY飯!チキンオーバーライス飯田橋三丁目店」。味付けしたチキンと野菜をご飯の上に乗せた「チキンオーバーライス」(1290円~)などをウーバーイーツを通じて注文し配達する仕組みだ。

「ローソンは、これまでもウーバーを活用した宅配サービスを積極的に展開してきました。一昨年には、『からあげクン』がウーバーで最も注文されたメニューになったことも。これは食べ物だけではなくティッシュペーパーや電池などの日用品も同時に届けてもらえる “あわせ買い”効果によるものと見られます。また昨年には、一部の店舗で医薬品のデリバリーにも対応するようになりました。今回、ここに『店内調理の弁当』が加わったことになります」

 と解説するのは、マーケティングアナリストの渡辺広明氏である。

「さっそくサービスを利用して食べてきました。さすが店内で作られたことだけあって、普通のコンビニの弁当にはない美味しさでした。ただ、もっとも安いメニューでも1300円ですから、家やオフィスに宅配してもらえる点に大きなメリットを感じないと、割高に感じる方もいるかもしれませんね。『コンビニ弁当』とは全く別のもの、と捉えるべきでしょう」

「なぜローソンだけが今回の新事業を行えるのか。ひとつには先述したウーバーとの提携実績があるからですが、ローソンはかねてより店内でサンドイッチやカレーライスなどを作る『まちかど厨房』のサービスを行っていました。全国およそ1万4700店のうち、8000店がすでにキッチンのある店舗なのです。今回のデリバリー参入は、そうした設備の活用案として立ち上がった背景があります。ですから、調理の実績はあり、他のコンビニと差別化できる強みがあったわけです」(渡辺氏)

 そして地味ながら、ローソンには「レジ」に特長があるという。同店に限らず、業務の効率化や働き手不足の対策として、『レジ』には力を入れているコンビニ業界。たとえばセブン-イレブンでは、支払い方法を選ばせたうえで決済も客が行うタッチパネル式のセミルフレジを導入しているほか、先日はセンサーで指の動きを捉える“完全非接触”式の空中ディスプレイセルフレジの実証実験が始まった。ファミリーマートでも無人レジを置く店舗が増えてきている。

「ローソンでは、2019年から“セルフにも有人操作にもなる”新型レジの導入を進め、すでに全店舗に設置されています。これは店が混む時間帯に応じて、あるいは働ける店員の数に応じて切り替えられるという仕組みです。将来的に、小売り店でのセルフレジ導入は今以上に進むと見られ、その点でローソンは強みがあるコンビニといえるでしょう。レジ業務を省力化できるということは、それ以外のサービスに人手を割くことができるということ。ローソンが店内調理に踏み切れたのも、こうした設備投資があったからこそです」