https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

鈴木財務大臣は、外国為替市場で円安が加速していることについて、19日の参議院の財政金融委員会で「円安が急速に進んでいる状況だ。円安にはプラスの面もあるが、現在のように原油など原材料価格が世界的に高騰している中において、円安の進展は、輸入物価の一段の上昇にもつながるので、消費者や価格転嫁が十分にできない企業にとってデメリットをもたらす面もある。現状の経済状況を考えると、デメリットをもたらす面が強い」と述べたうえで「為替の安定は重要であり、急速な変動は望ましくない」と述べ、市場の動向を注視していく考えを強調しました。

19日の債券市場は、日本国債が売られ、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが0.25%をつけて、取り引きを終えました。

国債は、市場で売られて価格が下がると、金利は上がる関係にありますが、19日はアメリカの長期金利が上昇したことを受けて、日本でも今後、一定程度、金利が上昇していくという見方が強まり、国債が売られた形です。

日銀は今の金融政策の中で、長期金利を「プラスマイナス0.25%程度」の変動幅で推移するように調節するとしています。

先月下旬に長期金利が上昇した際、日銀は、一定期間、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「連続指値オペ」と呼ばれる措置を実施しましたが、日米の金利差の拡大が意識され大幅な円安につながりました。

その後、円安はさらに進み、1ドル=128円台とおよそ20年ぶりの円安水準を更新する中、日銀が改めて金利上昇を抑えるため、指値オペなど国債を大量に買い入れる措置に踏み切るのか、市場関係者の関心が集まっています。

#アベノミクス#リフレ#金融政策
#円安政

#大槻教授