https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

香川県徳島県の主な水源となっている早明浦ダム貯水率は、平年と比べて50ポイント以上低く、今後、貯水率が30%を下回ると見込まれています。

このため、2日午前9時から第三次取水制限が行われ、供給量の削減率は、香川県向けが35%から50%に、徳島県向けは16.9%から18.2%に、引き上げられます。

第三次取水制限が行われるのは、9年前の平成25年以来です。

取水制限を前に香川県は1日、渇水対策本部会議を開き、この中で高松市丸亀市などの一部の地域では、一般家庭への給水を5%から18.5%減圧して行うことが報告されました。

県広域水道企業団によりますと、15%以上の減圧給水となった場合、一般家庭でも水道の出が悪いと感じることもあるということです。

また会議では、三豊市にある調整池の「宝山湖」などから取水を始めることを決めました。

香川県は、これによって追加の削減分は、おおむね補填 (ほてん) できる見通しだとして、県民生活に直ちに大きな影響はないとしていますが、県民に対して一層の節水を呼びかけています。

早明浦ダム貯水率は、2日午前0時の時点で31%と平年を55ポイント以上下回っていて、2日午前9時から、香川県向けの水の供給量を50%削減する第3次取水制限が始まりました。

これに合わせて、高松市にある国の特別名勝栗林公園では、トイレの手洗い場の水圧を弱める作業が行われ、事務所の職員が取水栓を締め水の出る量を3分の1ほどに減らしていました。

また、三豊市にある調整池の「宝山湖」では午前10時ごろに、追加の削減分を補うための水の供給を始めました。

香川県によりますと、調整池などからの供給で追加の削減分をおおむね補填(ほてん)できるとして、県民生活に直ちに大きな影響はないとしていますが、一層の節水を呼びかけています。

水資源機構香川用水管理所の薮田和也副所長は「一人一人の節水の意識が重要になってくる。生活の中のできるところで節水を行ってもらいたい」と話していました。

「人新世」は、国際的な学術団体のグループが、人類の繁栄した時代を象徴する地層を選んで、地質学的な新たな時代区分にしようと、世界12か所の候補地から1か所を選ぶことになっています。

東京大学の横山祐典教授や愛媛大学などの研究グループは、日本の候補地である大分県にある別府湾の海底の地層を調べ、人類の活動の痕跡として、核実験によって全世界に降った、ごく微量のプルトニウムを検出できたと公表しました。

分析では、核実験が繰り返された1950年代の地層で、プルトニウムの濃度が上昇し、条約などで実験が制限された後は低下しているということで、人類の活動による地球規模の影響を反映できており、選定されるための大きな前進だとしています。

東京大学の横山教授は「地球規模の気候変動が大きな課題となる中で、人新世を地質学的に決めることで、人と自然が共存するための議論を深めるきっかけにしてほしい」と話していました。

#アウトドア#交通