#天皇家
今日は『簿記の日』です。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年2月9日
1873年2月10日に、簿記の原点である福沢諭吉の訳本『帳合之法』が慶應義塾出版局から発行されたことにちなみます。
福沢諭吉は会計学の基礎となる複式簿記を日本に紹介した人物として知られています。借方、貸方という語は諭吉の訳によるものです。 pic.twitter.com/0wBQU2Sdp8
1921年2月10日、宮内省が裕仁親王(昭和天皇)と良子女王(香淳皇后)の婚約に変更がないことを発表しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年2月9日
背景には、良子女王の家系に色覚異常の遺伝があるとして、天皇の血統を重んじる元老・山縣有朋らが、良子女王の婚約辞退を唱えた「宮中某重大事件」がありました。 pic.twitter.com/g2UwqWsVZb