https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

将棋の藤井聡太五冠(20)が、「NHK杯テレビ将棋トーナメント」で初優勝し、今年度行われた「一般棋戦」と呼ばれる4つの公式戦をすべて制しました。

NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、トップ棋士たち50人がトーナメント方式で争います。

八大タイトル戦とは異なり、それぞれの持ち時間は10分の早指しがルールです。

2回戦から登場した藤井五冠は勝ち進み、19日に放送された決勝で、佐々木勇気八段(28)と対局。

藤井五冠は積極的に攻撃を仕掛け、116手までで佐々木八段が投了し、「NHK杯」初優勝を飾りました。

この結果藤井五冠は、今年度、タイトル戦以外の「一般棋戦」と呼ばれる、将棋日本シリーズ銀河戦朝日杯将棋オープン戦NHK杯の、4つの公式戦で、すべて優勝しました。

日本将棋連盟によりますと、新人王戦などを除く「一般棋戦」を年度を通じてすべて制するのは、藤井五冠が初めてだということです。

藤井五冠は「今年度、4つの一般棋戦で優勝できたことをうれしく思っています。早指しなので、決断よく指すことを意識していました。来年度もトーナメントで1局でも多く指せるよう、精進していきます」とコメントしています。

将棋の八大タイトルの1つ「棋王戦」五番勝負は挑戦者の藤井五冠が渡辺二冠を相手にここまで2勝1敗とし、タイトル獲得に王手をかけていました。

第4局は19日、栃木県日光市のホテルで行われ、序盤は互いに淡々と駒組みを進めますが、以降はあとがない先手の渡辺二冠が中央に跳ねた2枚の桂馬を中心に攻め手を積極的に繰り出します。

対する後手の藤井五冠は守りを固めて反撃の機会をうかがっていましたが、終盤、持ち駒を次々に繰り出し、鋭い攻撃を展開して追い詰めていきます。

そして、午後7時24分、渡辺二冠が132手までで投了。

藤井五冠が3勝1敗で「棋王戦」を制し、竜王、王位、叡王、王将、棋聖に続く6つ目のタイトルを獲得しました。

「六冠」は1994年12月に羽生九段が初めて達成して以来史上2人目です。

また、羽生九段の24歳2か月よりも3年6か月若い20歳8か月で「六冠」獲得を成し遂げ、最年少記録を29年ぶりに更新しました。

来月からは「名人戦」への挑戦が始まり、羽生九段以来となる「七冠」を最年少で達成する可能性もあり、注目されます。

藤井聡太さん(20)は今回の「棋王戦」を制して、6つ目のタイトルを獲得しました。日本将棋連盟によりますと、将棋界で「六冠」を達成したのは史上2人目です。

初めて達成したのは羽生善治さん(52)で、1994年12月に「竜王」のタイトルを獲得し、「六冠」となりました。

羽生さんは「六冠」達成時「24歳2か月」でしたが、藤井さんはこれを「3年6か月」も更新する「20歳8か月」で成し遂げ、最年少記録も29年ぶりに更新。初タイトルから「六冠」達成まで最年少記録をすべて塗り替えました。

また、史上初の「七冠」は羽生さんが1996年2月、「王将」を獲得して達成。当時の七大タイトルすべてを独占しています。

藤井さんは八大タイトルのうち、竜王、王位、叡王棋王、王将、棋聖の6つを保持したことになります。

このほか、渡辺明さん(38)が「名人」を、永瀬拓矢さん(30)が「王座」をそれぞれ保持。来月からは「名人戦」に挑戦する予定で、羽生さん以来となる「七冠」を史上最年少で達成する可能性も出てきました。

藤井聡太五冠(20)が「棋王戦」を制し、史上最年少で「六冠」を達成したことについて、日本将棋連盟の会長を務める佐藤康光九段(53)は「このたびは棋王位獲得ならびに史上最年少での六冠達成、誠におめでとうございます。毎年度8割を超える勝率で実績を積み重ねられるすばらしい活躍ですが、今年度の強敵を連破し続けての結果は20歳という若さと思えない凄みを感じます。今後も体調にご留意され、さらなる高みを目指される事を期待いたします」とコメントしています。

師匠の杉本昌隆八段(54)は「棋王獲得おめでとうございます。最年少での六冠達成を喜ばしく思います。過密なスケジュールの中、着実に勝ちを積み重ねる姿勢には驚くばかりです。棋王戦はその昔、大師匠の板谷進九段が当時の名人含めた歴代の『三人の名人』、大山康晴十五世名人、中原誠 十六世名人、谷川浩司十七世名人に勝ち、挑戦者決定戦で敗れた心残りのある棋戦です。今回の孫弟子の快挙を喜んでおられることでしょう。さらなる活躍を期待しています」とコメントしています。

藤井聡太さん(20)は、2016年、中学2年のときに史上最年少となる14歳2か月でプロ入りしました。

デビュー後から前人未到の29連勝を達成するなど快進撃を続け、2020年7月には「棋聖戦」を制し、17歳11か月で初めてタイトルを獲得しました。

このときの相手は、今回の「棋王戦」で対局した渡辺明さん(38)で、タイトル獲得の最年少記録を30年ぶりに更新しました。

▽その後も、2020年8月には18歳1か月で「王位」を獲得し「二冠」。

▽2021年9月には19歳1か月で「叡王」を獲得し「三冠」。

▽2021年11月には19歳3か月で「竜王」を獲得し「四冠」。

▽去年2月には19歳6か月で「王将」を獲得して「五冠」。

▽そして19日、20歳8か月で「棋王」を獲得して「六冠」を達成。

いずれも最年少記録を更新しています。

藤井さんはタイトル獲得後も防衛を続けていて、これまで臨んだ挑戦・防衛のあわせて12期のタイトル戦をすべて制し、七番勝負では3敗目を喫したことがないなど、無類の強さを見せています。

さらに、昨年度までの年間の勝率は5年連続で8割を超え、今年度も18日までの勝率は8割2分3厘とトップ。来月からは「名人戦」への挑戦が始まり、羽生善治さん(52)以来となる「七冠」を最年少で達成する可能性もあり、注目されます。

d1021.hatenadiary.jp

#囲碁・将棋#食事#おやつ