数学や物理などの理数系教科については、知識量よりも考える力が必要です。解説を読んでも納得できない時は、ある程度の時間考え続けることが重要でしょう。しかし、それに1日何時間も費やしてしまうのはもったいないです。そこで、考え続けても分からない疑問はノートに書いて残しておく、ということをしました。数日後、ふとした時にそのノートをまた見返すと「こういうことだったのか」と気付くことがあるのです。疑問をその場で解決せずに置いておく、という勉強法です。
私は長野県出身で近くに予備校がなかったため、基本的には独学で勉強しました。学校の教員に質問することもありましたが、スッキリする答えが得られることはあまりありませんでした。自らの疑問を一人でなんとか解決しなければいけない中で『大学への数学』(東京出版)などのクオリティーの高い参考書を読み込みました。
某修習の指導の中で酷いなと思った出来事。重要な部分には太字+下線を引いて持ってこい! と怒鳴りつけて指導。その後、太字+下線を引いていったら文末の「。」にまで太字+下線が引いてあったのを捉えて、この「。」にどんな重要性があるのかとさらに怒鳴りつけていた。
— anonymity (@babel0101) June 14, 2023
しかし弁護士になってからも「。」に太字+下線をつけていた人が怒鳴られていたのを見たことがあったので、そこは注意されポイントなんですかね。未だに怒鳴られるほどのミス(?)かは分からないのですが…
— anonymity (@babel0101) June 14, 2023
外交は、「好き嫌い」でやるべきものではありません。
外交は、「好き嫌い」でやるべきものではありません。
ウクライナの東部ドンバス地方のみならず、もしかしたらクリミア半島につながる陸の回廊部分もウクライナから「独立」させ事実上のロシア領とすることもありうるかもしれない。もともとロシアの支配下にあるドンバス地域を独立させるためだけに軍事侵攻するのはコスパが悪いように思うからだ。ドニプル川の東側全部みたいなことになるかもしれない。2008年のジョージア侵攻の時には、南オセチアを超えていくつかの都市を占領し、首都トビリシ近くまで迫ったことがあるが、国際的に非難轟轟で孤立化した。この経験を活かし、今回は、おそらく「要請」を受けた2つの「共和国」に「平和維持」軍を駐留させるという体裁を維持しようとするだろう。したがって、「共和国」とクリミアとその接続部分を超えてウクライナ全土を占領するつもりはないだろうが(拠点攻撃としてはありだし、既にやっている)、一旦戦端が開けばどのように展開するかはわからない。ゼレンスキー大統領に非武装化や中立化を迫るために、キエフを一時占領することはありうる。
もしかしたらクリミア半島につながる陸の回廊部分もウクライナから「独立」させ事実上のロシア領とすることもありうるかもしれない。
もしかしたらクリミア半島につながる陸の回廊部分もウクライナから「独立」させ事実上のロシア領とすることもありうるかもしれない。
もしかしたらクリミア半島につながる陸の回廊部分もウクライナから「独立」させ事実上のロシア領とすることもありうるかもしれない。
もしかしたらクリミア半島につながる陸の回廊部分もウクライナから「独立」させ事実上のロシア領とすることもありうるかもしれない。
#松川るい
#勉強法
15インチMacBook Airが新登場。最も人気のMacに、最も人気のサイズが仲間入りしました。
— Apple (@Apple) June 8, 2023