https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

1980~90年代までは、8~9割の高等科・女子高等科卒業生が学習院大学へ進み、一部の優秀な生徒が東大など国立・一流私学へ進学、もしくは学習院大学にはない医学系、芸術学系の大学へ進んでいました。

ですが近年、高等科から大学への内部進学の比率は、男女とも5割を切るまでになってきています。これは少子化を背景に、生徒を確実に確保するため、多くの有力大学が推薦やAO入試などの制度を拡充させ、学習院にも多くの推薦枠が来るようになり、多くの生徒がチャレンジをするようになったためです。

学習院側も進学校としての価値を上げようと考えているのか、チャレンジを推奨しているふしがあり、内部進学の志望締め切りは、他大の推薦入試の結果が出そろった後に設定されています。

つまり、平均点以上の生徒はみな、他大進学を目指すようになり、内部進学は「滑り止め」のような扱いになっているのが実態です。

そして、こうした外部進学へのこだわりは、幼稚園や初等科から学習院に進んだ「名家の子女」ほど強く、かつ男子ほど顕著、といった傾向が実はなきにしもあらずなのです。

さる霞が関の官僚によれば、紀子妃が「悠仁さまを何とか推薦で東京大学に入学させたいと、さまざまな制度を研究されている」という話もあるそうです。そうした話が漏れ伝わっているということでしょうか。

しかし肝心なのは、この機会が、一般の子弟にも解放されているものなのか、ということではないでしょうか。「悠仁さまのように、うちの子も東大に推薦で行かせたい」といった声は、実際に学習院の保護者の間からも出ています。

万が一にも、特別扱いを受けていると見られ、それによって国民の反発を買うような事態を招いてはいけないと筆者は考えます。そうなると、小室さんの結婚の時の騒動の二の舞になりかねません。

#秋篠宮家OUT

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

#国連("Our Common Agenda">「緊急時プラットフォーム」>「未来サミット」>「未来協定」>「グローバル・ショック」)