#天皇家
1872年7月26日、山内容堂が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) July 25, 2023
幕末の四賢侯と評価される一方、当時の人々からは時流にうまく乗ろうとする態度を「酔えば勤王、覚めれば佐幕」と揶揄されました。
武市半平太ら土佐勤皇党を大弾圧したことでも知られます。
酒と女と詩を愛し、自らを「鯨海酔候」と称しました。 pic.twitter.com/WoG9cQJ3fE
1879年7月26日、畑俊六が生まれました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) July 25, 2023
米内光政内閣の陸軍大臣時、陸軍の意向と軍部大臣現役武官制により、大臣を辞任し、内閣総辞職に追い込みました。
しかし米内も、当時の畑の苦しい立場を理解していたのか、東京裁判で畑の証人に立った際は、わざと突飛な発言をし、畑を庇い抜いたそうです。 pic.twitter.com/BSOc4FjwTg