https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

昭和60年8月12日、お盆の帰省客などを乗せた日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の山中に墜落し、国内の航空機事故としては最も多い520人が犠牲になりました。

事故から12日で38年となるのを前に、11日は遺族や地元の人たちが参加し、村を流れる川で灯籠流しを行いました。

昭和60年8月12日、お盆の帰省客などを乗せた日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の山中に墜落し、国内の航空機事故としては最も多い520人が犠牲になりました。

事故から12日で38年となり、遺族などは墜落現場の「御巣鷹の尾根」を目指して慰霊の登山に訪れています。

遺族たちは、亡くなった人の墓標に到着すると花を手向けたり、線香を供えたりしていました。

また、尾根にある慰霊碑の「昇魂之碑」の前でも手を合わせるなどして、犠牲者を悼んでいました。

慰霊の登山については、11日からの3日間、登れる人を遺族や関係者などに限っていますが、ことしは墜落現場の山の尾根などに、衛星を使った通信網が整備されていて、訪れることができない人もビデオ通話などで慰霊の様子を確認できるようになっています。

また、夕方から、ふもとで行われる追悼慰霊式は、ことし、4年ぶりに遺族が参加して行われ、墜落時刻の午後6時56分にあわせて黙とうをささげます。

昭和60年8月12日、お盆の帰省客などを乗せた日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の山中に
墜落し、国内の航空機事故としては最も多い520人が犠牲になりました。

事故から38年の12日、群馬県上野村では墜落現場の「御巣鷹の尾根」を目指す慰霊の登山が行われ、遺族や関係者が亡くなった人の墓標などに花を手向けたり、線香を供えたりしました。

午後4時の時点で訪れた人は、76家族272人で、去年より122人増え、新型コロナの感染拡大前の2019年とほぼ同じ水準になりました。

そして、午後6時からは、ふもとにある「慰霊の園」で、追悼慰霊式が行われました。

式は新型コロナの影響で村や日本航空など一部の関係者に出席者を限って行われてきましたが、ことしは4年ぶりに遺族が参加して行われ、遺族たちは献花して祈りをささげていました。

このあと、犠牲者の数と同じ520本のろうそくに火がともされると、墜落時刻の午後6時56分に黙とうをして、犠牲者を追悼し、悲惨な事故が繰り返されることがないよう空の安全を祈りました。

日本航空 赤坂社長「二度とこのような事故を起こさない」

日本航空の赤坂祐二社長は追悼慰霊式のあと、報道陣の取材に応じ、「38年たった今でも犠牲者や遺族の方々には申し訳ない思いばかりであり、私たちにできることはこの教訓を伝え、二度とこのような事故を起こさないことだ。こうして4年ぶりに多くの遺族が集まり、慰霊することができたのは関係者の協力があったからで感謝している」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通