https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

インバウンド需要が世界的に回復する中、日本政府観光局は富裕層の取り込みを強化することになり、中東の産油国をターゲットにした取り組みを始めています。

日本政府は、外国人旅行者の消費額を2030年にはコロナ禍前の3倍となる15兆円に増やすことを目指していて、今後は旅行者の数を増やすだけでなく1人当たりの消費額をいかに引き上げるかが課題になっています。

こうした中、日本政府観光局は欧米に比べ出遅れが指摘されている中東産油国の富裕層をターゲットに新たな取り組みを始めています。

このうち11月にかけて初めて行われた、中東で人気の「インフルエンサー」を日本に招待する試みでは、東京や京都、それに三重県の伊勢志摩などを1週間かけて巡り、観光地の魅力を体験してもらいました。

中東の富裕層は、大家族で高級ホテルに長期間滞在し、高額な買い物などを楽しむ旅行を好むほか、移動や訪問先ではプライベート空間の確保を重視するといわれ、招待されたインフルエンサーは、こうした好みに合うかどうかチェックしていました。

UAEアラブ首長国連邦から参加したインフルエンサーの女性は「食事などで、私たちの文化への配慮が行き届いていて、中東の富裕層に受け入れられると感じました。大都市だけでなく地方の観光地もすばらしく、日本の魅力を発見することができました」と話していました。

日本政府観光局ドバイ事務所の小林大祐所長は「中東の富裕層は世界規模のマーケットになっているが、日本は誘致につなげられていない。情報発信を強化し、観光しやすい環境を整えていきたい」と話していました。

《中東の富裕層の市場規模と好みの傾向》
市場規模は
UAEカタールなど、中東・湾岸地域の6か国は、コロナ禍の前に年間で3600万人余りが海外に旅行し、市場規模は世界5位に相当する10兆円に上るとされています。

このうち、日本に訪れたのは1%未満のおよそ3万人とごくわずかで、日本への誘致はヨーロッパやアメリカなどに比べ、出遅れています。

一方、日本への関心は高まっています。

日本政府観光局によりますと、湾岸6か国から観光目的で日本に訪れた旅行者は2010年、全体の49%でしたが、2019年には75%に増えていて、今後、急成長が見込める市場だと分析しています。

好みの傾向は
中東の富裕層の旅行は、家族で高級ホテルに長期間滞在しながら、ブランドショップで買い物を楽しむクラシックスタイルが一般的で、1人当たりの消費額が高いことが特徴です。

また、「VIP」として待遇されることを好むとされ、ホテルやレストラン、それに移動の車などではプライベート空間の確保を重視すると言われています。

日本側はこうしたニーズに対し、得意とする手厚い「おもてなし」で受け入れ、富裕層の取り込みを図りたいとしています。

《3つの重点で日本の魅力アピール》
今回のツアーで、日本側は「宿泊」「食事」それに、「移動」の3つを重点に、日本の魅力をアピールしました。

「宿泊施設」
まずは、宿泊。

中東の富裕層は、伝統と格式の高い欧米系の高級ホテルを好むと言われていますが、今回は、日系の高級ホテルを用意、日本の手厚い「おもてなし」を体験してもらうのがねらいです。

このうち、都内では、ことし5月にオープンしたばかりの新宿にある5つ星ホテルの、1泊およそ300万円のスイートルームを案内。

「バトラー」と呼ばれ、あらゆる要望を受け付ける専属の客室係がつけられ、快適に過ごせることをアピールしました。

「食事」
次に旅行のだいご味でもある「食事」。

中東は厳格なイスラム教徒も多く、保守的とも言われていますが、最近、日本食への関心が高まっています。

このため、ツアーでは日本の豊かな海の幸を体験できるコースを用意。

訪れた三重県鳥羽市の観光施設では、地元の高級食材、伊勢エビがふるまわれました。

「移動」
経済効果を国内全体に広げるには、都市部だけでなく、地方を訪れてもらうことも欠かせません。

このため、一部の移動にはヘリコプターを使用。

ヘリやプライベートジェットなどが離着陸できる空港が、国内各地に整備されていることを紹介。

富裕層が重視するプライベート空間を確保しながら、各地への旅行を楽しめることをアピールしました。

《さまざまな課題も》
中東の富裕層を日本に呼び込むには、さまざまな課題があります。

日本政府観光局によりますと、中東の富裕層は、費用がかかっても自分たちの要望をかなえてくれるオーダーメイド型の旅行を好むため、旅行会社には、顧客の要望を満たす力がより求められることになります。

現地のニーズを拾い上げ、魅力ある旅行を提案できる旅行会社や人材を育てることが急務となっています。

また、情報発信も課題です。

富裕層の誘致活動は、これまで欧米市場を中心に行っていたため、中東エリアは手付かずになっているのが現状です。

このため、日本政府観光局はおととし、UAEの最大都市ドバイに事務所を開設するなど、現地でのプロモーション活動を強化しています。

小笠原諸島硫黄島の沖合で10月に噴火が発生し、大量の岩石が積もって新たな島が形成されているのが東京大学地震研究所の観測で分かりました。専門家は海水が高温のマグマに直接触れる「『マグマ水蒸気爆発』が起きていて、噴火が続くかぎり、島は拡大する可能性がある」と指摘しています。

東京大学地震研究所の前野深 准教授が10月30日に硫黄島を上空から航空機で観測したところ、島から南に1キロほどの沖合で数分おきに岩石を含んだ黒い噴煙が高さ50メートル以上にわたって上がっているのを確認しました。

勢いよく吹き出した岩石は大きいものでは数メートルほどあり、海水に高温のマグマが直接触れることで起きる「マグマ水蒸気爆発」が起きているとみられるということです。

また、噴煙のすぐ北側には黒っぽい色をした、直径100メートルほどの丸い形をした新たな島が形成されているのも確認されました。

前野准教授によりますと、表面はごつごつした岩で覆われていて、噴火で噴き出した岩石が積もってできたとみられるということです。

新たな島に火口は確認されませんでしたが、周辺には軽石が浮いていたり海水が変色したりしていることからこの場所からマグマを噴出していると考えられ、前野准教授は少なくとも2か所で噴火が起きていると見られるとしています。

前野准教授は「この場所では過去にも噴火が起きているが、マグマが関与して島を形成するほど噴火活動が活発になったのは久しぶりだ」としたうえで「今月に入っても島が拡大しているという情報もある。噴火が続くかぎり島はさらに大きくなる可能性がある」と指摘しています。

4日午前、静岡県東伊豆町で、千葉県の20代とみられる女性が橋からおよそ40メートル下の谷底に転落して死亡し、警察はスマートフォンで景色を撮影中に誤って転落したとみて調べています。

4日午前9時40分ごろ、東伊豆町片瀬で「娘が橋から落ちた」と父親から警察に通報がありました。

警察と消防が捜索したところ、橋からおよそ40メートル下の谷底で女性が見つかり、病院に運ばれましたがおよそ4時間後に死亡が確認されました。

警察によりますと、死亡したのは千葉県の20代の女性とみられ、4日は東伊豆町の別荘に泊まったあと、父親とその友人のあわせて3人で車に乗り、市街地へ食事に向かう途中だったということです。

女性は橋の付近で「景色や野生のシカを見たい」と言って1人で車を降り、スマートフォンのカメラで撮影していたということです。

橋の欄干の高さは70センチほどだということで警察は身元の確認を進めるとともに景色を撮影中に誤って転落したとみて調べています。

izugeo13.sakuraweb.com

Route! by ツーリングマップル

Route! by ツーリングマップル

  • Shobunsha Publications, Inc.
  • 旅行
  • 無料
apps.apple.com

 重点的に利用促進を図る駐車場は、市内3カ所(山科区伏見区、南区)に加え、大津市2カ所、長岡京市の計6カ所。指定の乗車券の購入や地下鉄烏丸線への乗車で250~700円の割引を得られるほか、アンケートに回答すると500円分のデジタル商品券が当たるキャンペーンを展開する。

 また11月18日以降の土日祝日には、地下鉄くいな橋駅伏見区)近くの京都運輸支局駐車場を無料開放する(午前9時~午後6時。入庫は午後2時まで)。

駐車料金無料 臨時パーク&ライド駐車場をご利用の際は - 京都市

国土交通省近畿運輸局 京都運輸支局

www.navitime.co.jp

www.kyoto-kankou.or.jp

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通