阪神 日本一 バースさん「やっと2回目」吉田義男さん「見事」https://t.co/2Uwsy9rkUR #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 5, 2023
プロ野球・阪神の38年ぶりの日本一に、OBから祝福の声が届いています。
前回、38年前に三冠王に輝き、球団初の日本一に貢献したランディ・バースさん(69)は「やっと2回目の日本一になってとてもうれしい。ファンも38年間、ずっと待っていたと思う」と喜びを語りました。また前回、日本一になった当時、監督を務めていた吉田義男さんは「1年の集大成の見事な勝利だった」とたたえました。
38年前の4番・掛布雅之さんは「長かった。岡田監督と選手、ファンにありがとうと伝えたい」と心境を話しました。目次
史上最高の助っ人 バースさん「やっと2回目 うれしい」吉田義男さん「集大成の見事な勝利」
【詳しく】阪神が日本一 38年ぶり2回目 シリーズMVPは近本光司
阪神 日本一【解説】盤石リリーフに右腕の復活 ルーキー成長も
史上最高の助っ人 バースさん「やっと2回目 うれしい」
胴上げされるバースさん(1985年 リーグ優勝時)
バースさんは1985年(昭和60年)から2年連続で三冠王を獲得し、1985年には日本シリーズで3試合連続でホームランを打つなどの活躍で日本一にも大きく貢献し、“阪神史上最高の助っ人”と呼ばれるなど、多くのファンに親しまれた強打者でした。バースさんは阪神が38年ぶりに日本一を決めたことを受けて、アメリカ・オクラホマ州で現地時間の5日、NHKのオンライン取材に応じ「阪神がやっと2回目の日本一になってとてもうれしい。ファンも38年間、ずっと待っていたと思う。次に阪神が日本一になった時に取材を受けるのは、僕や岡田さん、真弓さんではなく、今の選手たちだね」と笑顔で話しました。
1985年4月 ホームランを打ちバース選手に迎えられる岡田監督
岡田監督に対しては「2005年にあと一歩で果たせなかった日本一を達成してすばらしい監督だと改めて感じた。正しい決断で本当にいいチーム作りをしてすごい仕事をやってくれた。来年、また日本一になってください」とねぎらいのことばを贈っていました。そして阪神ファンに向けて「本当におめでとうございます。勝っても負けても球場に足を運んだ阪神ファンは世界一だと思う。若い人たちにとって阪神の日本一は初めてだったと思うが、これからも応援を続けてほしい」と話していました。
吉田義男さん「集大成の見事な勝利」
1985年 阪神 日本一で胴上げされる吉田監督(当時)
吉田義男さんは、1985年に阪神の監督としてチームを指揮し、今の監督で当時の岡田彰布選手などを擁する強力打線を持ち味に球団初の日本一に導きました。また59年前の“関西対決”の日本シリーズには阪神の選手として出場しました。
吉田さんは阪神が38年ぶりの日本一になったことを受けて「ペナントレース、クライマックスシリーズ、それに日本シリーズの集大成の見事な勝利だった。岡田監督の采配がひときわ光っていて、選手全員の力を引き出した」とたたえました。
59年ぶりの関西対決については「第7戦まで両チームともよく頑張り、関西を盛り上げてくれて本当にありがとう。これからも関西のオリックスと阪神が頑張ることで、プロ野球を盛り上げていってほしいと思う」と話しました。
岡田監督に向けては「監督と選手という関係でしたが、苦楽をともにした仲間が脚光を浴びてくれて非常にうれしい。これから阪神がプロ野球をリードしていくチームになってほしいし、それをできるのが岡田監督だと思う。とにかく健康に気を付けてもらいたい」と話していました。
掛布雅之さん「長かった 岡田監督 選手 ファンにありがとう」
阪神の元4番バッターで“ミスタータイガース”と呼ばれた掛布雅之さん(68)は、現役時代に経験して以来となる38年ぶりの日本一について「長かった。岡田監督と選手、ファンにありがとうと伝えたい」と心境を話しました。1985年4月 バックスクリーン3連続HRの掛布さん
掛布さんは現役時代に阪神一筋でプレーし、通算349本のホームランを打ち、38年前の1985年には、ランディ・バースさんと岡田彰布監督とともに甲子園球場のセンターへ3者連続ホームランを記録するなど4番として活躍し、チーム初の日本一に貢献しました。この時以来となる2回目の日本一を受けて「長かった。38年は長いなと感じた。岡田監督が日本一になったことは素晴らしいことだ。これまでの監督から受け継いできたものがあり、それを結実させたことだと思う」と笑顔を見せていました。
一方、38年前の日本一については「それはもう過去のこと。いまの選手がすごかった。いまの話をしよう」と話題を切り替えました。
岡田監督の日本シリーズでの指揮については「ゲームを読む力と決断力があり、勝負のために非情になれるところが優れていたと思う。例えばバッティングが不調だった佐藤輝明選手の打順を第3戦までの5番から7番に下げるなど、短期決戦での非情とも思える起用にすごさを感じた」と褒めていました。
最後に岡田監督や選手たちへのメッセージとして「今シーズンは岡田監督と選手、そしてファンが一緒に戦っていた。すべての人たちへ同様にお疲れ様とおめでとう、そして、ありがとうと伝えたい」と話していました。
注目
“バースの再来” ノイジーの活躍がSNSで話題
ノイジー選手 先制のスリーラン
日本シリーズ、第7戦で阪神のノイジー選手が先制のスリーランホームランを打つなど、ここまで4打点の活躍を見せました。SNS上では、阪神で1985年に三冠王に輝き、初めての日本一に大きく貢献したランディ・バースさんにちなんで“バースの再来”という投稿が相次ぎ、話題となりました。5番・レフトで先発出場したノイジー選手は、4回の2打席で宮城大弥投手から先制のスリーランホームランを打ちました。ノイジー選手は第6戦でもオリックスのエース・山本由伸投手から先制のソロホームランを打っています。
さらに5回の第3打席では、センターへタイムリーヒットを打って、チームのリードを6点に広げました。
SNS上では「ノイジーありがとう」や「ノイジーすごすぎる」といったノイジー選手の活躍をたたえる声があがったほか、1985年に三冠王に輝き、日本一に大きく貢献したランディ・バースさんにちなんで“バースの再来”という投稿が相次ぎ、トレンドワードに入るなど話題となっています。
ノイジー選手は、加入1年目の今シーズン、レギュラーシーズンでは133試合に出場し、打率は2割4分、ホームラン9本の成績でした。
阪神の外国選手が日本シリーズでホームランを打ったのは1985年に3試合連続のバースさん以来となる2人目で、ノイジー選手の活躍を受けて阪神ファンなどが盛り上がりを見せています。
これについてバースさんは、NHKの取材に対して…
バースさん
「日本のファンがいつまでも僕の活躍を覚えてくれていていつも驚かされているよ。第7戦という特別な試合で活躍したのはすばらしい」
阪神 日本一【解説】盤石リリーフに右腕の復活 ルーキー成長もhttps://t.co/pp2F3hgPYl #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 5, 2023
連覇を狙うオリックスとの対戦を制しプロ野球の今シーズンの日本一となった阪神。38年ぶりの歓喜を成し遂げた要因は、リリーフ陣が終盤に役割を果たしたことに加えて、日本シリーズの流れを大きく変えた“右腕のピッチング”でした。
さらに攻撃陣では“ルーキー”が叱咤(しった)激励を受けながら結果を出しました。
(大阪放送局 記者 中村拓斗)目次
リリーフ陣の踏ん張りでつかんだ日本一右腕の“復活の1球”が流れを変えた!
【詳しく】阪神が日本一 38年ぶり2回目 シリーズMVPは近本光司
阪神 日本一 バースさん「やっと2回目」吉田義男さん「見事」
リリーフ陣の踏ん張りでつかんだ日本一
ことしの日本シリーズの全7試合を振り返り、興味深い数字が出てきました。盗塁の数でもヒットの数でもありません。
試合終盤、7回以降の失点の合計です。
わずかに見える3点ですが、短期決戦ではリリーフ陣が関わる失点の差が勝敗に大きく影響していました。
シーズン途中から“抑え”に 岩崎優投手
阪神のリリーフ陣のレギュラーシーズンの防御率は12球団トップの「2.37」。先発からつないだリードをリリーフ陣が守ってそのまま勝ちにつなげる。これが勝ちパターンの1つです。
▽今シーズン途中に先発から中継ぎに転向し、岡田彰布監督から“スペードのエース”と称された桐敷拓馬投手。
▽プレッシャーのかかる場面で力を発揮してきた島本浩也投手。
▽さらに3年目で自己最多の44試合に登板し防御率1.35をマークした石井大智投手。そして湯浅京己投手の離脱によりシーズン途中から抑えを託され、最多セーブのタイトルを獲得した岩崎優投手らが、1年間、安定したピッチングを続けてきました。
日本シリーズでも見られたのが、この盤石なリリーフ陣のピッチングでした。
第1戦は8回の加治屋蓮投手と9回の岩貞祐太投手がいずれも無失点。サヨナラ勝ちをした第4戦や8回ウラに一挙6点を奪って逆転勝ちをした第5戦。石井投手や島本投手、抑えの岩崎投手らは、シーズン同様の安定感を見せてシリーズを通してほぼ無失点で、打線の終盤の勝負強さへの“リズム”を守りから作っていきました。
右腕の“復活の1球”が流れを変えた!
こうしたリリーフ陣のピッチングに加えて、忘れてはいけない投手が1人います。湯浅京己投手です。
湯浅京己投手“復活の1球”
この右腕の“復活の1球”がシリーズ全体の流れを大きく変えました。昨シーズン飛躍を果たし、ことしのWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの日本代表にも選ばれ、世界一に貢献しました。
逆転サヨナラ3ランを浴び崩れ落ちる(6月8日 楽天戦)
しかし、今シーズンはたび重なるケガの影響で、1軍での登板は6月15日を最後にありませんでした。2軍での生活が続く中、1軍のマウンドを目標にリハビリや調整をひたすら続けてきました。日本シリーズでは1勝2敗で迎えた第4戦で初めてベンチ入りし、いきなり同点の8回、2アウト一塁・三塁の大ピンチで岡田監督にマウンドを託されました。
名前がコールされた瞬間、甲子園の雰囲気が一変しました。
大歓声に包まれるなかマウンドに上がった湯浅投手は、およそ5か月ぶりの1軍のマウンドでもブランクを感じさせませんでした。
持ち味の力のあるストレートで“わずか1球”でピンチを切り抜けました。
翌日の第5戦でも同点の8回を無失点に抑え、そのウラの逆転へとつながりました。
第7戦も5回の2アウト一塁二塁の場面で島本投手がマウンドに上がり、ピンチを切り抜けるなど鉄壁のリリーフ陣がリードを守りました。
リリーフ陣がリーグ優勝を果たしたシーズンどおりの力を発揮して、終盤の7回以降の失点をオリックスよりも3点少なく抑えただけでなく、ファンが待ち望んでいた“球場の雰囲気を変える”と言われている右腕が復帰し、日本シリーズの流れも大きく変えたことが、38年ぶりの日本一につながりました。
“叱咤(しった)激励”で成長のルーキー 森下翔太
ルーキー 森下翔太選手
第5戦で逆転タイムリースリーベースを打つなど、日本一に大きく貢献したルーキーの森下翔太選手はエラーやミスもあり、岡田彰布監督の“叱咤(しった)激励”を受けながら結果を出した初めての日本シリーズでした。日本一が決まったあと、森下選手はライトのポジションからマウンドに向かって走って、歓喜の輪に加わり選手たちと抱き合いながら喜びを分かち合いました。
ドラフト1位で入団したルーキーの森下選手は、力強いスイングが魅力で開幕戦で先発出場しました。
その後“プロの壁”にぶつかり、4月中旬から2回の2軍生活を送りましたが、7月下旬からは主に3番で出場し優勝争いを続けるチームのクリーンアップを担ってきました。
1年目で出場をつかみとった日本シリーズでしたが、出だしは苦しいものとなりました。
ミスが相次ぎ 指揮官も厳しいことば
第1戦の第1打席。1アウト一塁の場面で、追い込まれてからストライクを見逃して三振。盗塁を試みた一塁ランナーの中野拓夢選手もアウトになり、いわゆる“三振ゲッツー”でチェンジ。テレビに映し出された指揮官の表情には、怒りがこみあげているように見えました。
森下選手の見逃し三振 中野選手も盗塁失敗
この日は第5打席にようやく1本ヒットが出たものの、翌日の第2戦ではまたも1回、1アウト一塁の場面。今度はエンドランのサインでライトフライに終わりました。第2打席はノーアウト一塁でショートゴロのダブルプレーとなってチャンスを生かせませんでした。
この日の試合後、指揮官はあきれたような表情で、厳しい言葉を口にしました。
岡田監督
「ずっと森下がキーになっている。初回にしても。何でゴロを打たんのやろうな。初回から流れが変わってしまう。どういう考えで打っているのか」第3戦でタイムリーヒット
それでも、このまま終わらないところがルーキーで3番を務めた森下選手でした。「切り替えてやるしかない」と強く決意し、臨んだ第3戦で今シリーズ初めてのタイムリーヒット。
続く第4戦は、第1戦と第2戦で“流れを変えてしまっていた”1回でした。
先制のタイムリーツーベースを打ち、ここでも結果を出しました。
この試合でサヨナラ勝ちをしたあと、指揮官はグラウンドで行われた勝利監督インタビューでファンを笑わせました。
岡田監督
「森下は、ちょっと怒らないといけないですね。怒ると発奮しますね」ところが、対戦成績を2勝2敗として迎えた第5戦。森下選手はまさかのミスをしてしまいます。
カバーに入った森下選手がボールつかめず(右)
0対1とリードされた7回の守り、2アウト一塁からセカンドゴロを中野拓夢選手がエラー。カバーに入った森下選手はボールに駆け寄り、そのまま素手で拾おうとしましたがボールが手につきませんでした。この間にランナーがホームインして痛い失点となり、貴重な追加点を与えてしまったのです。
“転んでもただでは起きない”ルーキー
甲子園球場の阪神ファンを大きく落胆させました。それでも…。
転んでもただでは起きないのがやはり森下選手でした。
劣勢に立っていた阪神は8回に1点を返し、続く1アウト二塁三塁のチャンス。
森下翔太選手
「エラーをして迷惑かけたので、絶対にかえすという強い思いで打席に立ちました」森下選手が逆転タイムリー
追い込まれてからファールで粘って7球目。低めのきわどいボールを振り抜いた打球は、外野の頭を越えて逆転のタイムリースリーベースとなりました。
ランナーを出迎えた際、涙をこらえているようにも見えた岡田監督。
試合後、森下選手について、褒めたたえました。
岡田監督
「全然だめなほうだったが、最後の最後にやっと3番らしい働きをした」日本一を引き寄せる3安打2打点(第7戦)
第6戦ではノーヒットでしたが、第7戦では5回に貴重な追加点となるタイムリーヒットと9回にダメ押しのタイムリーツーベースを打つなど3安打で日本一に貢献した森下選手。森下翔太選手
「呼吸するのを忘れるような試合ばかりで、体も精神的にもきつかったですが、最後報われたのでよかった」全7試合という短期決戦のなかで、指揮官から連日“叱咤激励”の愛情を受けて成長した森下選手。ルーキーで38年ぶりの歓喜を味わった経験が、今後のプロ野球人生に大きく生きることに違いありません。
阪神 38年ぶり日本一⚾
— NHKニュース (@nhk_news) November 5, 2023
パブリックビューイングが行われた甲子園球場には1万2000人余りが詰めかけ、日本一が決まるとファンは総立ちで歓声をあげて喜んでいましたhttps://t.co/M7YV5HFmIB#nhk_video pic.twitter.com/fYNVKu3LP5
【更新中】阪神 日本一 関西各地の動き 道頓堀川 37人飛び込むhttps://t.co/M7YV5HFUy9 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 5, 2023
阪神 38年ぶり日本一🐯
— NHKニュース (@nhk_news) November 6, 2023
大阪 北区の百貨店では日本一記念のセールが始まりましたhttps://t.co/UPgZZkxD34#nhk_video pic.twitter.com/t2GCuPOVq4
阪神 岡田監督 38年ぶりの日本一をオーナーに報告https://t.co/cqE6FpGRy0 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 6, 2023
プロ野球、阪神の岡田彰布監督が38年ぶりに日本一を成し遂げたことを杉山健博オーナーに報告し「たくさんの声援をもらって本当にありがたく思う。ファンの人もちょっと優勝の余韻に浸ってゆっくり休んでほしい」と感謝の気持ちを示しました。
阪神は5日夜、59年ぶりの関西対決となったオリックスとの日本シリーズ第7戦に勝って、1985年以来、38年ぶり2回目の日本一に輝きました。
阪神 日本一 38年ぶり2回目 日本シリーズMVPは近本【第7戦】
【詳しくはこちら】バースさん 掛布さん 吉田元監督も祝福のことば
一夜明けた6日、岡田監督は大阪 福島区の阪神電鉄本社を訪れ、杉山オーナーに今シーズンのチームの戦いについて報告しました。このあと会見した岡田監督は「久しぶりにチームを預かって、打順の固定やポジションのコンバートなどいちからのスタートだった。徐々に強くなるだろうとずっと言っていたが、それを本当に選手がやってくれた。思っている以上に力を発揮できた」などと今シーズンを振り返りました。
球団初のリーグ連覇と2年連続の日本一がかかる来シーズンに向けては「まだ、僕の頭のなかでは来シーズンは始まっていないがチームとしてはスタートしている。秋のキャンプで選手をじっくり鍛えて、もうちょっと膨らみのあるチームができれば」とすでにイメージができている様子でした。
最後に「たくさんの声援をもらって本当にありがたく思う。ファンの人もちょっと優勝の余韻に浸ってゆっくり休んでほしい。応援疲れがあるかもわからないし」とユーモアを交えた独特の“岡田節”でファンに感謝の気持ちを示していました。
#阪神優勝(日本一・OBから祝福の声・関西各地の動き)
#スポーツ