https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

アメリカの1月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月より35万人余り増加し、市場予想を大きく上回りました。高い金利水準のもとで労働市場のひっ迫は緩む傾向にあると指摘されていましたが、雇用の堅調さが続いていることが示されました。

アメリ労働省が2日、発表した先月の雇用統計によりますと、農業分野以外の就業者は前の月より35万3000人増加しました。

18万人程度の増加を見込んでいた市場予想を大きく上回りました。

また、失業率は前の月と同じ3.7%で低い水準が続いています。

労働者の平均時給は前の年の同じ月と比べて4.5%、前の月と比べて0.6%、それぞれ増加し、いずれも市場予想を上回りました。

FRB連邦準備制度理事会による利上げを受けて高い金利水準が続く中、インフレの要因となってきた人手不足や賃金の上昇など労働市場のひっ迫は緩む傾向にあると指摘されていましたが、今回の統計では雇用の堅調さが続いていることが示されました。

金融市場でFRBが利下げに転じる時期に関心が集まるなか、FRBのパウエル議長は先月31日の記者会見で3月の利下げの可能性は高くないとの見方を示していて、今回の統計を含めて雇用や物価などの経済指標を慎重に見極めて金融政策を判断する局面が続くことになります。

労働省が2日発表した1月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比35万3000人増と、伸びは市場予想の18万人を大幅に上回った。賃金も約2年ぶりの上昇率を記録した。労働市場は勢いを維持しており、米連邦準備理事会(FRB)が市場が現在見込んでいる5月の利下げに踏み切るにはハードルが高い可能性がある。

2023年11・12月分は計12万6000人増に上方改定された。

失業率は3.7%だった。12月も3.7%だったが、新たな人口推計が家計調査に組み込まれ、そこから失業率が算出されているため、直接的な比較はできない。失業率は2年連続で4%未満にとどまり、過去50年超で最長。

FHNフィナンシャルのチーフエコノミスト、クリス・ロー氏は、パウエルFRB議長が今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で述べたように「FRBが力強い雇用の伸びを望んでいることを踏まえると、今回の雇用統計を受け、FRBが利下げを思いとどまるとは思わない」と指摘。 同時に「利下げを急ぐことを後押しするものでもない」と述べた。

底堅い経済と力強い労働生産性により、企業による新規採用や雇用維持が促進された可能性がある。雇用の伸びは引き続き、労働年齢人口の伸びを維持するのに必要な月間約10万人を上回っている。

年次ベンチマーク改定に伴い、23年3月までの12か月間の雇用者数の伸びは当初発表から計26万6000人下方改定された。しかし23年通年では計310万人増と、ベンチマーク改定前の270万人増から上方改定された。

時間当たり平均賃金は前月比0.6%上昇と、前月の0.4%上昇から加速し、22年3月以来の大幅な伸びとなった。

前年同月比でも4.5%上昇。12月は4.3%上昇だった。前年比での賃金の伸びは依然コロナ禍前の平均、および大半のFRB当局者がインフレ目標と一致すると見なす3.0─3.5%のレンジを大きく上回っており、3月の利下げ開始は早すぎるという見方を裏付けている。
バイデン米大統領は、米経済が24年に入っても勢いを維持している兆候を示唆する統計を歓迎し、「米経済は世界で最も強い」と述べた。

金融市場では、FRBが4月30日─5月1日の会合で利下げに着手する確率が60%を下回った。雇用統計発表前は約90%だった。

1月の雇用は業種別では、専門職・ビジネスサービスが7万4000人増、ヘルスケアが7万人増、小売が4万5000人増、製造が2万3000人増、政府が3万6000人増。人材派遣は3900人増と、22カ月ぶり増加に転じた。

建設や運輸・倉庫、レジャー・接客なども増加。一方、鉱業は6000人減となった。

週平均労働時間は34.1時間と、0.2時間減少した。コロナ禍を受けた景気後退期を除くと、これは10年6月以来最短。冬の嵐の影響が指摘されている。
労働参加率は62.5%で変わらず。

経済的理由によるパートタイム労働者数は小幅増加した。

JPモルガンのチーフ米国エコノミスト、マイケル・フェロリ氏は「総じて労働市場は引き続き非常に堅調で、経済は十分な前進の勢いを備えて24年のスタートを切った」と述べた。

また、国際貨物輸送大手の米ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)(UPS.N), opens new tabが最近発表した1万2000人の削減計画など、一部企業は人員削減に動いているものの、LPLファイナンシャルのチーフコノミスト、ジェフリー・ローチ氏は「近年の人員削減の大半は需要低迷ではなく、コスト削減によるもの」とし、「これは、マクロ的な逆風や成長期待に対する不確実性にもかかわらず、企業が良好な状況にあることを意味する」と述べた。

労働省が発表した1月の雇用統計が予想以上に力強かったことを受け、2日の短期金融市場で利下げ観測が後退した。市場では利下げ圧力が軽減したことで、連邦準備理事会(FRB)は様子見姿勢を取る可能性があるとの見方が出ている。

1月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比35万3000人増と、市場予想の18万人を大幅に上回って増加したほか、時間当たり平均賃金の伸びは前月比、前年比で共に加速した。 もっと見る

グラスドアの主席エコノミスト、ダニエル・ザオ氏は今回の雇用統計について、利下げを開始する圧力を高めるものではなかったとし、FRBは様子見姿勢を取る可能性があるとの見方を示した。

エバーコアISIのエコノミストは「FRBは再加速する経済に切り込むことには非常に慎重になるだろう」と指摘。「力強い成長と雇用により、FRBは抑制されたインフレが持続するという証拠をさらに蓄積したいと考えている」と述べた。

FRBが4月30日─5月1日の会合で0.25%ポイントの利下げを決定し金融緩和に着手する可能性について、フェデラルファンド(FF)金利が織り込む確率は現在、約70%。雇用統計発表前は約90%だった。

同時に、年内の合計の利下げ幅の予想も縮小。年末時点のFF金利誘導目標の予想は4.00─4.25%と、雇用統計発表前の4%未満から上昇した。

短期金利先物市場では、3月の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%ポイントの利下げが開始される確率が約20%に低下した。

FRBは1月30─31日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、FF金利の誘導目標を5.25─5.50%で据え置くと決定。声明で「インフレ率が持続的に2%に向かっているとの確信がさらに強まるまで、誘導目標レンジの引き下げが適切になるとは予想していない」と表明した。