https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

日銀による国債買い入れの減額幅を巡り、ロイターが主要金融機関を対象にアンケート調査を実施したところ、1年目に平均で16.1兆円、2年目に29.3兆円の減額を予想していることが明らかになった。月数で割ると買い入れ月額は現在の約6兆円から、1年目は4.65兆円、2年目は3.55兆円に減る計算になる。

2年後時点の月間買い入れ額予想は4兆円が6社でもっとも多く、2兆円と3兆円が4社ずつで続いた。最小は1.5兆円、最大は5兆円でそれぞれ1社。買い入れ額が2年でゼロに到達するとの予想はなかった。

減額の開始時期は今年8月からとの予想が大勢を占めたが、7月に利上げする場合、減額開始は10─12月期からとの予想もあった。一方、減額の終了時期については4社が2年を待たずに終了と予想、逆に状況次第で2年後以降も減額を続ける可能性があると想定した金融機関も3社あった。

具体的には「2年後に月額2兆円程度の国債買い入れ(異次元緩和導入前の買い入れ水準)まで減額し、その後同金額を維持」とする見方がある一方、2年で3兆─4兆円に減額していったん終了するが「状況に応じて減額を延長」との予想があった。ゼロに到達するまで継続する可能性があるとの見方もある。

1年で減額が終了するとみている2社のうち1社は1年目に5兆円に減らして打ち止めとみる。一方、もう1社は、今年8月に3兆円に減らし、来年8月にさらに1.5兆円に減額するといったハイペースの減額を予想している。

毎月の購入額を減額するペースは「四半期ごと」が8社で最多となった。このうち、当初1兆円など多めに減額したうえで、3500─3750億円を四半期ごとに減らすとの見方が2社あった。「1-2年程度かけて段階的」といった大枠の想定が3社あったほか、決定後に月5兆円程度へと減らし、半年後に4兆円程度、2年目は1年間で3兆円程度へと減らしていくとして、半期ごとの減額後に、随時減額へと移行するとの予想もあった。

金融機関の業態別では、1年目の月当たり購入額がもっとも小さいのは銀行で4.39兆円。多いのは保険の4.91兆円だった。2年目の購入額最小はアセットマネジメントの2.91兆円で、最大は証券の3.82兆円だった。

日銀は6月会合で国債買い入れを減額する方針を決定。今月9―10日の債券市場参加者会合で銀行、証券会社、バイサイドの3グループに分けて各金融機関の実務担当者から意見を聞くことにしている。次回7月の決定会合で今後1―2年程度の具体的な減額計画を決めるが、植田和男総裁は減額が「相応の規模になる」と重ねて強調している。

6月25日から28日にかけてアンケート調査を実施(一部回答遅延含む)し、19社から回答を得て平均を算出した。回答がレンジの場合は中央値を採用した。

財務省は、今月発行する10年ものの国債の利息を示す「表面利率」を1.1%に引き上げると発表しました。市場の利回りの上昇を踏まえたもので、2011年以来の水準です。

財務省は、今月発行する償還期間が10年の国債について「表面利率」を1.1%にすると発表しました。

先月の発行分よりも0.3ポイント引き上げます。

国債の表面利率は市場の動向を参考に決定されますが、日銀が金融政策の正常化を進める中、市場での10年ものの国債の利回りが上昇傾向にあり、このところ1%程度で推移していることを踏まえたものです。

10年ものの国債の表面利率が1.1%となるのは、2011年12月分以来、およそ13年ぶりで、この間は日銀の大規模な金融緩和などで長期金利は低水準が続いていました。

政府の今年度予算では国債の利率を1.9%と想定して利払い費を計算しているため、直ちに財政に影響を与えることはないものの、金利の上昇が続けば利払い費が徐々に増えて、将来的には政策に使う経費が圧迫される可能性もあります。

鈴木俊一財務相は2日の閣議後会見で、為替相場の動きには市場心理や投機の動きなどさまざまな要因が絡むとし、「アベノミクス」についても「たくさんある(円安の)要素の一つかもしれない」との認識を示した。足元の為替相場についてコメントはせず、為替に対する政府の姿勢は変わらないと述べた。

会見では、安倍晋三元首相が掲げたアベノミクス政策による大規模金融緩和の結果、円安が進んだのではないかとの質問が出た。鈴木財務相は、為替相場を動かす要因は「物価や経常収支、市場参加者のセンチメント、投機の動きなどもある」と指摘し、アベノミクスについて「為替の状況につながっているかというとそうは言い切れないが、たくさんある要素の一つではあるかもしれない」との見解を示した。

足元の為替の動きについては具体的な言及はせず、「政府の為替に対する考え方は変わらない」と述べるにとどめた。「大臣の立場としては、市場の動きを注意深く見守っていく」とした。

#アベノミクス#リフレ#金融政策#円安政

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#日銀(短観(6月)<調査全容>)

d1021.hatenadiary.jp

#日銀(マネタリーベース(6月))