https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

インド準備銀行(RBI、中央銀行)は29日夜、外国人投資家が流動性の高い主要国債を購入できる「完全アクセス可能ルート」(FAR)を見直し、新発14年国債と30年債を除外すると発表した。

外資流入規制の一部復活で、世界のファンドマネジャーは政策の急変を受けた投資戦略の練り直しを迫られる可能性が出てきた。

RBIは一部銘柄の除外は政府との協議の末に決定したと説明したが、理由を明らかにしなかった。

背景について、ある外国銀行のシニアトレーダーは、当局が長期国債の外国人保有をあまり快く思っていないのは明らかだと指摘した。将来マクロ経済のファンダメンタルズ(基礎的諸条件)が変わった際、長期金利の水準を管理できず財政資金調達コストの上昇に直面しかねないためだという。

RBIは2020年4月1日、世界の債券指数に同国債を組み入れ可能とするためFARを導入した。流動性の高い主要国債は、1カ月前に米金融大手JPモルガン(JPM.N), opens new tabの新興国債券指数「GBI―EM」に組み入れられたばかり。

同指数には、FAR銘柄のうち、償還満期まで残存10年超の国債10銘柄が組み込まれている。総額はFAR銘柄全体の5分の1に当たる4060億ルピー(48億5000万ドル)超。この10銘柄は25年3月までに指数に占めるウエートが3.87%に上昇し、インド国債全体で見れば約5分の2になる見通しだ。

今回のRBIの決定についてシンガポールの外国人ファンドマネジャーは「新興市場には規制の前進と後退を繰り返す一種のパターンがあり、外国人投資家を遠ざけてしまう最大の障害の1つだ」と話した。

ストレーツ・インベストメント・マネジメントのファンドマネジャー、マニッシュ・バーガバ氏は「RBIの決定でインド債券市場の先行きは不透明になり、外国人投資家は早急に投資戦略の見直しを行う可能性が高い」と指摘した。

ファンドマネジャーの間では、外国人投資家の市場参加が減ると国債流動性に影響し、大口取引を行うと価格の大幅な変動は避けられないとの懸念が出ている。

d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

#南アジア