課長補佐時代の俺
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 6, 2024
「21時半か。飯食って後半戦だ。局長から答弁の電話来るぞ」
懐かしいな!
二度とやりたくねえけどな https://t.co/bFAMjInoTB
官僚やっててつくづく思ったが、開成筑駒麻布→東大→ハーバードケンブリッジとか出てても、別に頭も良くなければ人格も破綻してる奴らの多いこと多いこと(自分のことはさておき)
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
昭和の昔は霞ヶ関に一番できる奴が行く時代だったそうだが、昭和入省の官僚で凡そ賢人らしい奴は見なかった。愚人揃い
昭和入省の「最も優秀な層」がやったこととと言えば
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
・バブルの生成と破壊
・その後の長引く不況
・ノーパンしゃぶしゃぶ、銀行証券との癒着、官官接待等の官僚の腐敗
くらいなので、実績見たら程度が知れるな https://t.co/l9ZITTxoDR
そんなクソ無能どもか今70半ばになって叙勲されたりしてんだよなあ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
世の中おかしいよなあ、理不尽だよなあ
と言っても詮無きことなので、嫌なら自分がそっちの側に立つしかないんだが https://t.co/m1lgCFYCyG
一番たちが悪いのは、国を治める知恵がなければ無意味な政策を停止すればいいのに、屋上屋を重ねるが如く、更に無意味な政策を増殖させて予算=国民負担を増やし続けてきたこと
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
クールジャパン機構→ジャパンコンテンツの海外展開の司令塔強化とか今でも同じことをやってて、愚策立案の系譜は続く https://t.co/m1lgCFYCyG
【ロンドン市場概況】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 6, 2024
🇺🇸米雇用統計で乱高下
米雇用統計は、平均時給が上振れましたが、雇用者数が予想下振れ、さらに前回の雇用者数も下方修正され2020年以来の10万人割れです。ドル円は143円→144円→142円→143円と、上下2円の幅で乱高下しています pic.twitter.com/VCWnXWxUHJ
【速報・米雇用統計】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 6, 2024
雇用者数は下振れで、前回分の下方修正も追加!
失業率は4.2%で、市場予想通り。
雇用者数の弱さに反応し、金利・ドル円ともに低下。
株価には、ややネガティブとなるでしょう。 pic.twitter.com/rKvbnJppHm
【1ドル=143円】
— 相場変動お知らせ (@GOLD_OIL) September 6, 2024
↗ドル円が上昇して143円台にタッチ
21時52分 143.001円【円安へ】 pic.twitter.com/IALuRHzOv2
米雇用統計でドル円迷走中
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 6, 2024
弊社はFXはやらない pic.twitter.com/2Vj3tWpFwg
米雇用弱かったが先物は上昇
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 6, 2024
そういうもんだよな、相場って
ただし続くかどうかはまた別の話
↑【時間外(日経平均)】プラテン(前日からプラスに転じる)
— 相場変動お知らせ (@GOLD_OIL) September 6, 2024
22時35分 0.98円高の 36,658.07円 pic.twitter.com/sEHa4ZclOK
ゴールド上昇。🧐 https://t.co/vBuqdtsPl1 pic.twitter.com/YXmN64qbNd
— Silver hand (@Anthony6355) September 6, 2024
投資目的で殆ど買われていないのに金が最高値更新し続けていると言う事は、今後投資家が金に向かったら更に伸びる可能性があるという事ですね👍
— Silver hand (@Anthony6355) September 6, 2024
#金#gold(投資目的で殆ど買われていないのに)
何とも中途半端でリセッション懸念を払拭できない雇用統計と出来るだけ手持ちのカードを温存し、決め打ちしたくないFEDの重鎮ウィリアムズとウォラー発言により、リスクオフ全開の動き。金利が上下に振れながら、利下げ織り込みは行ったり来たりで大きくブルスティープ。2s10sは22年6月以来となる+6bp…
— Masa (@Masa_Aug2020) September 6, 2024
何とも中途半端でリセッション懸念を払拭できない雇用統計と出来るだけ手持ちのカードを温存し、決め打ちしたくないFEDの重鎮ウィリアムズとウォラー発言により、リスクオフ全開の動き。金利が上下に振れながら、利下げ織り込みは行ったり来たりで大きくブルスティープ。2s10sは22年6月以来となる+6bpの順イールドに。リスクアセットは株式を筆頭に暗号通貨、原油などコモディティが大幅下落。そして安全資産のゴールドまで売られた。為替では円買い加速で円全面高。意外にも米ドルは買われている。
リセッション懸念が燻り続ける中でFEDの英断を待つ展開が続く。8/5のクラッシュ時と異なり、 V字リバーサルが期待できない状況は、ある意味8/5よりタチが悪い
全体的に下落してきた🥺 https://t.co/smkyvHLVym pic.twitter.com/UW3v0t5UYt
— Silver hand (@Anthony6355) September 6, 2024
【1ドル=141円】
— 相場変動お知らせ (@GOLD_OIL) September 6, 2024
↘ドル円が下落して142円割れ
0時0分 141.990円【円高へ】 pic.twitter.com/kY48gCxwun
とか言ってるうちに先物-1200
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 6, 2024
ブラックマンデー再び? https://t.co/F8EZbT47Qr
↘【時間外(日経平均)】下げ幅1,500円超
— 相場変動お知らせ (@GOLD_OIL) September 6, 2024
0時20分 1,504.43円安の 35,152.66円 pic.twitter.com/1YfNtM86ud
【1ドル=141円】
— 相場変動お知らせ (@GOLD_OIL) September 6, 2024
↘ドル円が下落して142円割れ
0時0分 141.990円【円高へ】 pic.twitter.com/kY48gCxwun
FRBは今月、25bp利下げで金融引き締め度合いの調整を始める見込みであり、FedWatchの予想も9月分はそれに近づいた。
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) September 6, 2024
一方、米株や債券市場はリセッショントレード全開。景気が失速し、11月以降に利下げ幅を拡大していくことに賭ける。… https://t.co/mHuaKkLdV0
FRBは今月、25bp利下げで金融引き締め度合いの調整を始める見込みであり、FedWatchの予想も9月分はそれに近づいた。
一方、米株や債券市場はリセッショントレード全開。景気が失速し、11月以降に利下げ幅を拡大していくことに賭ける。
ただ、先週末には米株は高値圏にあり、今は位置的、日柄的に下(債券は上値)を攻めやすいという中での動きでもあり、今後も両方向にボラティリティが非常に高い相場が続くのではないかと思う。
為替市場は株債券ほど、米リセッションに備える動きではなかった。
【米国市況】株下落、米雇用統計で景気懸念再燃-ドル一時141円78銭 https://t.co/75e20BPyT6
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 6, 2024
6日の米株式相場は下落。S&P500種株価指数は週間ベースでは2023年3月以来の大幅安となった。8月雇用統計を受け、景気の冷え込みに対して米金融当局が後手に回っているのではないかとの懸念が再燃した。
株式 終値 前営業日比 変化率
S&P500種株価指数 5408.42 -94.99 -1.73%
ダウ工業株30種平均 40345.41 -410.34 -1.01%
ナスダック総合指数 16690.83 -436.83 -2.55%ウェルズ・ファーゴ・インベストメント・インスティテュートのスコット・レン氏は「金融市場の関心は、米金融当局がどの程度の緩和を進めていくか、景気がどの程度のペースで減速するかに移っている」とし、「短期的にボラティリティーは続くだろう」と語った。
8月は非農業部門雇用者数が前月比14万2000人増と、市場予想を下回る伸びにとどまった。3カ月平均では2020年半ば以来の低い伸び。失業率は4.2%と、5カ月ぶりに低下した。一時的なレイオフ増加の流れが反転したことを映している。
米雇用者数の伸び、市場予想に届かず-利下げ幅巡る議論活発化へ
「8月の雇用統計では、景気の糸が切れて変曲点に近づきつつある状況が引き続き描かれた」と、TSロンバードのスティーブン・ブリッツ氏は指摘。「変曲がリセッション(景気後退)につながるか、そこまで悪くはならないかは、米金融当局が現在の負のモメンタムにどれほど積極的に対抗できるかにかかっている」と述べた。
市場関係者の間では、予想される米利下げがどの程度の幅になるかを巡ってさまざまな見解が示されている。
【米雇用統計】9月利下げ幅の決め手にはならず-市場関係者の見方
米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事はこの日、労働市場にはさらなる軟化のリスクが増えており、連邦公開市場委員会(FOMC)が今月の会合で利下げを開始することは重要だと述べた。
ウォラーFRB理事、大幅利下げの可能性に「オープンマインド」
同理事の発言について、エバコアISIのクリシュナ・グーハ氏は、9月に25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)で利下げを開始し、雇用へのリスクが高まれば11月またはそれ以降の会合で50bpに加速する用意があることを明確に示したと指摘。「これは最悪のアプローチではない。しかしリスク管理という点では、まだ十分に前のめりではない。従って、市場にとって『リスクフレンドリーではない』というのが当社の見解だ」と語った。
米国債相場は雇用統計や金融当局者の発言に敏感に反応する展開。2年債利回りはウォラーFRB理事の発言後、15ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下する場面もあった。金利スワップ市場ではウォラー氏の発言を受け、9月FOMC会合での50bpの利下げを織り込む動きが一時強まったが、そうした動きは再び失速した。
国債 直近値 前営業日比(BP) 変化率
米30年債利回り 4.03% 0.9 0.22%
米10年債利回り 3.72% -0.6 -0.15%
米2年債利回り 3.66% -8.3 -2.21%
米東部時間 16時32分
為替外国為替市場ではドルが方向感の定まらない展開となった。雇用統計を受けた市場では、9月FOMC会合でどの程度の利下げが行われるかについて見解が割れている。
「雇用統計前に市場はドルのショートに傾き過ぎていた」と、 ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループのブラッド・ベクテル氏は指摘。ドル上昇はショートポジションの「買い戻しによるものだ」と述べた。
為替 直近値 前営業日比 変化率
ブルームバーグ・ドル指数 1231.86 1.12 0.09%
ドル/円 ¥142.35 -¥1.10 -0.77%
ユーロ/ドル $1.1087 -$0.0024 -0.22%
米東部時間 16時32分ブラウン・ブラザーズ・ハリマン(BBH)の通貨戦略グローバル責任者ウィン・シン氏は「今週は製造業と非製造業での価格指数上昇など、インフレ面で一部に上振れサプライズがあった。雇用統計でも平均時給の伸びが加速した」と指摘。「来週の消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)は脇役のような扱いになっていたが、9月の利下げ幅が0.25ポイントになるか0.5ポイントになるかを決める要因になるかもしれない」と述べた。
円も不安定な値動きとなった。雇用統計発表前には1ドル=143円台前半で推移していたが、発表直後には142円01銭まで上昇。その後、143円台後半まで下げる場面もあったが、再び買いが優勢になると141円78銭を付けた。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)のアナリストは、対円でドルをショートにすることを推奨している。リー・ハードマン、アブドゥルアハド・ロックハート両氏は「FOMCが早ければ今月に0.5ポイントの大幅利下げを決定して緩和サイクルをスタートさせると決まったわけではないが、最近の弱い雇用の伸びは、大幅利下げが必要になるのは時間の問題だという当社の見方を裏付けている」とリポートで説明した。
円には一段の上昇余地があると、アムンディのチーフストラテジストはみている。円キャリートレードの解消は今後も続くとの見方だ。アムンディ・インベストメント・インスティテュートの責任者、モニカ・ディフェンド氏は日本銀行による7月の利上げと政策シフトの見通しは円にとって「ゲームチェンジャー」だと指摘。「円のフェアバリューはこれまで140円だったし、現在でもそうだと、われわれは考えている」と続けた。
原油は下落。米雇用統計が軟調だったことから、世界最大の原油消費国である米国の需要が低迷するとの懸念が強まった。週間ベースでは11カ月ぶりの大幅下落となった。
ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物は2%余り下げて終了。週間では2023年10月以来の大幅安。8月の雇用統計を受けて米連邦公開市場委員会(FOMC)が大幅利下げに動くとの観測が強まる一方、ここ数週間にわたり原油相場の重しとなってきた原油消費の減退というシナリオを裏付けることにもなった。
CIBCプライベート・ウェルスのシニア・エネルギー・トレーダー、レベッカ・バビン氏は「市場は世界経済の強さとFOMCの行動をなおも見極めようとしており、神経質な状態が続いている」と分析した。
最近見られた供給抑制の動きも原油価格の下落を止められていない。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成される「OPECプラス」は、10月から日量18万バレルの供給拡大を計画していたが、その計画を2カ月遅らせることで合意した。日量220万バレル相当の減産を1年かけて段階的に巻き戻す長期計画は維持され、完了時期が2025年12月に2カ月先送りされた。
市場ではOPECと米エネルギー情報局(EIA)、国際エネルギー機関(IEA)が来週公表する月例の市場見通しに注目が集まっている。
エリック・リー氏らシティグループのアナリストは「OPECプラスによる減産巻き戻しの先送りや、地政学的情勢、ポジショニングがブレント原油の価格を1バレル=70-72ドルで支えている」とリポートで分析。その上で「2025年にはかなりの供給超過が表面化し、60ドル前後に下落する」と予想した。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前日比1.48ドル(2.1%)安の1バレル=67.67ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント11月限は2.2%下げて71.06ドルで引けた。
金
金相場は下落。金は雇用統計発表後に一時上昇したが、その後下げに転じた。
ブルー・ライン・フューチャーズのチーフ市場ストラテジスト、フィル・ストライブル氏は「FOMCが50bpの利下げを実施し、それ1回で終わってしまうこと」が金のトレーダーが抱いている懸念だと指摘。「それでは金にとって良い状況にはならない」と述べた。「どれだけの期間にどれだけ多くの利下げがあるか」をトレーダーは見極めようとしているとした上で、金が今後さらに上昇するためには、「継続した利下げ」が必要になると付け加えた。
Gold Slips After Mixed US Jobs Report | Metal is up more than 20% this year
金スポット価格(右軸)と米10年債利回り(左軸)出所:ブルームバーグ
金スポット価格はニューヨーク時間午後2時27分現在、前日比21.16ドル(0.8%)安の1オンス=2495.60ドル。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は18.50ドル(0.7%)下落し2524.60ドルで引けた。原題:
Stocks Hit as Jobs Fuel Worst Week Since March ‘23: Markets Wrap
Dollar Turns to Gains in Aftermath of US Jobs Data: Inside G-10
Dollar Wavers as Traders Debate Fed Rate-Cut Pace: Inside G-10
Oil Sinks as Weak US Jobs Report Adds to Concerns About Demand
Gold Declines as US Jobs Data Fuels Debate on Fed Rate Cut Size
NY外為市場=ドル上昇、米雇用統計受け不安定な動き https://t.co/I6sZiGnStj https://t.co/I6sZiGnStj
— ロイター (@ReutersJapan) September 6, 2024
終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが不安定な取引の中、上昇した。この日発表された8月の米雇用統計は予想を下回る内容となったものの、労働市場の減速が引き続き秩序だったものであることが示唆された。
米労働省が6日発表した8月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月比14万2000人増で予想を下回った。ただ失業率は4.2%で前月の4.3%から小幅低下した。
雇用統計公表後、ドルは大半の主要通貨に対して下落したものの、すぐに切り返した。
主要通貨に対するドル指数は0.2%高の101.21。
ユーロは対ドルで0.3%安の1.108225ドル。データ公表直後は、1.1155ドルまで急騰する場面もあった。
TDセキュリティーズ(ニューヨーク)の米国金利戦略責任者、ゲンナディ・ゴールドバーグ氏は「きょうのデータは、市場が次回の利下げ幅が25ベーシスポイント(bp)か50bpのどちらになるか判断するのを難しくしたと思う」と述べた。
LSEGのデータによると、市場は米連邦準備理事会(FRB)が9月17─18日のFOMCで、現在5.25─5.50%の政策金利を4.75─5.00%に引き下げる確率を31%とみている。データ発表前は約43%だった。
ドルは対円で0.7%安の142.42円で、4営業日続落となる見込み。
安全資産としての需要と日銀による利上げが近いとの観測が、円の下支えとなっている。
FRBのウォラー理事はこの日、FRBが今月の会合で利下げを開始する「時期が来た」と述べた上で、利下げの幅やペースについては柔軟に対応していく姿勢を示した。 もっと見る
英ポンドは約0.4%安の1.3131ドル。
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは約4%安の5万3600ドル。リスクの高い資産回避の動きから、1カ月ぶりの安値に沈んだ。
【🗽NY市場概況🏙️】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 6, 2024
🇺🇸米雇用統計の結果が発表されると、ドル円は一時144円付近まで上昇したものの、その後は米長期金利の低下とともにドル安傾向となり、足元では142.40円付近を推移しています🧐 pic.twitter.com/lDEV50xngT
週末の米国株は、大きく下落。
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 6, 2024
ダウ▲1.0%、S&P500▲1.7%、NASDAQ▲2.6%
雇用統計で雇用者数が下振れ、かつ6月・7月分も下方修正。
景気減速懸念が高まり、株価は大きく下落。
かつBroadcom決算が最悪で、▲10.4%暴落のダブルパンチ。
これによりNVIDIA▲4.1%、SOX指数▲4.5%と半導体株が暴落。
日経先物がO/Nで▲1200円を超えて下落し、35150円で引けた。タイミングが悪いことに来週はMSQを迎える。日経先物オプションのプット建玉残は、34000円が13000枚と最も多い。34000円に限らず、8/6以降のリバウンド局面で取引された無防備なショートプットが多く残っていれば、金曜日に向けて波乱要因に… pic.twitter.com/IpUj9s2Et9
— Masa (@Masa_Aug2020) September 7, 2024
ちょうど一月前に観察された現象だが、他人の追証気にしたり、月曜は電車止まるだろう的な話が出てる間はまだまだ本当の追証地獄ではない
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
あと、追証決済日が底になるとは限らない
大底はバフェットもテンプルトンも分からんと言ってた
どのような相場観で投資するのかは、それぞれの投資家の自己責任だが、新NISAがつみたて枠での債券ファンドへの投資を認めず、結果的にオルカンなど株式一辺倒の投資を初心者や中高年にも政策的に強く促しているのは投資の一般的な理論に照らしておかしいと思う。 https://t.co/9ukCOR97VD
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) September 6, 2024
d1021.hatenadiary.jp
政府の「貯蓄から投資へ」のスローガンとは違うのだろうが、個人向け国債をつみたて枠を含む新NISA適格にすると、国債の個人向け販売が増え、外貨建て資産投資が減ることが期待できる。円安や長期金利上昇を抑えることになる。 https://t.co/QEbxcVvhbr
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) September 6, 2024
ゴールドマン、年金運用丸ごと受託 基金の人材不足補完
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 6, 2024
【日経イブニングスクープ】https://t.co/zTVvgfKJg8
週末の米株が暴落し、耐えきれなくなってる人が続出。
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 7, 2024
日経平均先物も▲3.3%の暴落。
「追証」
「もう売る」
「退場する」
「やらなきゃよかった」
週明け月曜の日本株は、さらなる悲劇を生むでしょう。
このような今の状況こそが、絶好の買い時。
初心者が退場する時こそ、投資を加速させる。
「日本が世界をリード」
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
などという幻想に何十兆円注ぎ込んできたのだろうか。ろくな成果も出てないのに
その金あればいくらでも減税できた
こんなことも分からない政治家も官僚も愚かだが、その片棒担いだ日経はじめマスコミも愚か
進次郎に難癖つける程度で権力を監視だと?笑わせんな https://t.co/nHHv8fyXz8
「◯☓で日本が世界をリード」的な思想は「大東亜共栄圏」とかと同じようなものにしか見えぬ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
「積極財政で政府が支援」などというのは「積極攻勢こそ善」という旧軍の阿呆な思考と変わらない
80年近く前に戦争は終わって旧軍も解体されたが、日本の指導層(政治、政府)のマインドは全く変わってない
今、総裁候補が「あんなこともします、こんなこともします」と夢のようなことを並べ立ててるが、スローガンだけで本人に実現できる知見などない
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
スローガンが多い奴ほど、結局はムダな予算を浪費して大した成果も出せず、単に政府部門を肥大化させるだけで終わる
過去何十年の実例を見れば明らかだ
出来もしない成長戦略に予算、すなわち税金を無限に投入して国民経済を疲弊させ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
その結果中間層の購買力を減退させ、少子化をさらに加速化させているのが今の政治と財務省と各省庁
伊藤忠や三井住友や三菱HCみたいな成長続ける優秀な企業はいくらでもある
政府が余計なことする必要は一切ない https://t.co/PHxhvXMF5c
地方出身者としては石破の地方創生策にはいささか注目してるのだが、今のところ従来型の失敗続きのバラマキにしか見えない
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
小林鷹之も地方にもっと投資を
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
と言ってるが、多分バラマキの増額だろう
こいつは最初に手を挙げてもうメッキ剥がれてきたようにしか思えんけどな
茂木「古い財務省の考えを改める」
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 7, 2024
いいぞ、もっとやれw
何するかよくわからんけど
ついでに財務省の天下りも全廃してやれ。政府系金融とかの退職金を国庫納付させれば億は超えるだろ
今週はS&P500の下落率が4.2%を超えて23年3月以来、1.5年振りに最悪のパフォーマンスとなった。足元の弱い地合いの根底には、8/22から始まった半導体関連とM7に代表されるハイテク株の調整があり、リセッション懸念が燻る中でシクリカルセクターだけで相場全体を支えるのが難しくなっている。… pic.twitter.com/9l1frnRcCu
— Masa (@Masa_Aug2020) September 7, 2024
今週はS&P500の下落率が4.2%を超えて23年3月以来、1.5年振りに最悪のパフォーマンスとなった。足元の弱い地合いの根底には、8/22から始まった半導体関連とM7に代表されるハイテク株の調整があり、リセッション懸念が燻る中でシクリカルセクターだけで相場全体を支えるのが難しくなっている。
昨日、ウォラー理事の積極利下げ発言が伝わった際(後に解釈が否定)、一時的にショートカバーが入ったように、株式市場は今後予想される雇用悪化をオフセットできるだけのFEDプット(大胆な利下げ)を求めているようだ。
加えて大統領選挙イヤーの9月と10月の季節性の悪さを考えると、年末高を期待する投資家であっても慌てて買う必要はないように思える
日経平均は8月第1週のクラッシュ以来、初めて週足陰線で引けた。しかも直近2週間の値動きを包むネガティブなチャートパターンである”Outside-Weekly“の大陰線が出現しており、弱気センチメントが続くことを示唆している。… pic.twitter.com/em09Xukiuv
— Masa (@Masa_Aug2020) September 7, 2024
日経平均は8月第1週のクラッシュ以来、初めて週足陰線で引けた。しかも直近2週間の値動きを包むネガティブなチャートパターンである”Outside-Weekly“の大陰線が出現しており、弱気センチメントが続くことを示唆している。
米国では金利引き下げペースの不確実性が増す中で雇用状況の軟化懸念を払拭できずにいる。また、グローバルで半導体関連などハイテク株の調整が深まる中、日米共に主要銘柄の一部が8/5クラッシュ時の安値を下回っており、センチメントの悪化が鮮明だ。今後、季節性が悪化する時間帯に入ることを考えると、直ぐに調整相場が底打ち&V字リバーサルする可能性は低く、暫く慎重スタンスが求められる。
需給面で見ると年金勢の動向を反映する信託銀行の動きが、今後の鍵を握るだろう。8月初旬に起きたクラシュ時には、彼らの買い支え不在が下落を加速させた経緯がある。今後、彼らが海外投資家による売り圧力の緩衝材としての役割を果たせるかが、調整の深さを決める要因となる
日銀が今までのように、毎月6兆円ずつ国債を購入するのもあらば、年間72兆円の流動性の供給になる。一方2024年に満期が来る日銀保有国債は67.1兆円。現状では相変わらず世界中に過剰流動性を供給し続けている。これをいずれ回収すると7月の政策金融政策決定会合で日銀は公表したのだ。今後は計画にとど…
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) September 6, 2024
日銀が今までのように、毎月6兆円ずつ国債を購入するのもあらば、年間72兆円の流動性の供給になる。一方2024年に満期が来る日銀保有国債は67.1兆円。現状では相変わらず世界中に過剰流動性を供給し続けている。これをいずれ回収すると7月の政策金融政策決定会合で日銀は公表したのだ。今後は計画にとどまらず、現実問題として世界中から過剰流動性が回収されていく。その時の株式市場の混乱は、今の混乱どころの話ではなくなるだろうと私は経験上思う。過剰流動性吸収時期に株式市場が上昇していたのは私の記憶にはない。
#マーケット