Nvidia Insider Trading Alert 🚨
— Barchart (@Barchart) September 28, 2024
Mark Stevens, 2nd largest shareholder and board member since 2008, just dumped more than $20 million worth of $NVDA shares! pic.twitter.com/jFrVCYnX0w
【各候補の支持層】
— ゆな先生 (@JapanTank) September 27, 2024
石破茂:地方の高齢者・農民
高市早苗:ネトウヨ中高年男性・低収入
小泉進次郎:40代以下世代+自由主義者
小林鷹之:高学歴インテリ層・高収入
林芳正:山口県民
上川陽子:中高年女性
茂木敏充:高学歴中高年
河野太郎:ITヲタク
加藤勝信:亀の子たわしファン
【総裁選敗因】
— ゆな先生 (@JapanTank) September 27, 2024
小泉進次郎
今回の選挙が衆院選ではなく自民党内の総裁選であることを忘れ、選択的夫婦別姓や解雇規制緩和に早い段階で言及してしまったことによる。
自民党に限った党員有権者は世の中の平均年齢よりはるかに高く、頭の硬い保守層であるから、当然受け入れられるわけはなかった。…
石破茂は、たまたま乱戦模様になり、決選投票の相手が高市になったから当選しただけで党内の立場は盤石ではないので、突飛な政策は打てないと予想。
— ゆな先生 (@JapanTank) September 28, 2024
最後に菅、岸田の二名にも助けてもらってるし、基本的には菅・岸田政権の政策の続行になるでしょう。
劇的な政策の変動はなく市場もじきに落ち着く。
今日の読売読んでるんですが、麻生は岸田を高市支持に動かすために「また麻生、茂木、岸田の三頭政治で行こう」とラブコールを送ったそうで。そして茂木は麻生に従い高市支持にまわったものの、麻生と共に撃沈。麻生の「私怨」に乗らなかった岸田はキングメーカーに。
— アームズ魂 (@fukuchin6666) September 28, 2024
痛快ですねえ。 pic.twitter.com/ECJIovBXUT
田崎史郎氏、高市早苗氏の周辺が「幹事長以外は受けない」姿勢と→深刻事態 党内は高市氏の右傾化嫌い「幹事長にはできない」/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/yCJApMP3dg #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) September 28, 2024
高市に票が集まらなかった一因に、高市だと右派色が強まるからという報道を見かけたが、石破の方がよほど極端なことをやろうとしているように見えるけどな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
来月?の総選挙でどれだけ国民の支持集められるか、アジア版NATOと日米安保改訂とやら。
高市さんも石破さんも極右だと言う人がいるけど、「右」の意味が違う。「日本を守る」と連呼する時の「日本」ですら、2人の間では食い違っている。高市さんが「靖国」「発明された伝統」「国家主義」で、石破さんは「地元の神社」「失われた伝統」「郷土愛に根差した愛国」。保守は石破さん。 https://t.co/kHYi8Z1BwX
— Norichika Horie (@NorichikaHorie) September 28, 2024
石破茂氏「核の持ち込み検討を」 アジア版NATO枠内でhttps://t.co/el62QsZ583
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 28, 2024
石破茂氏、日米安保条約改定を提起 米シンクタンクに寄稿https://t.co/Xay88K8vCg
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 28, 2024
石破新総裁、日米安保条約改定を提唱 米ハドソン研究所に寄稿 https://t.co/YVQPbMObWM
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 28, 2024
米有力シンクタンク・ハドソン研究所は27日付のホームページで、自民党の石破茂新総裁が寄稿した「日本の外交政策の将来」と題した論文を公表した。
最大のポイントは地位協定だけでなく「日米安全保障条約を「普通の国」同士の条約に改定する」という話。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 28, 2024
自衛隊をグアムに駐留させるとも書いている。本当にやるなら、60年安保以来の改正。内閣の命運を賭ける大事業だ。
出馬会見ではアジア版NATOを「集団安全保障の仕組み」と言っている。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 28, 2024
(自民総裁選、9氏の所見発表要旨)石破茂氏 東アジアに集団安全保障 - 日本経済新聞 https://t.co/rqvPvScEDQ
「アジアにNATOのような集団的自衛体制が存在しないため、相互防衛の義務がないため戦争が勃発しやすい状態にある。この状況で中国を西側同盟国が抑止するためにはアジア版NATOの創設が不可欠である」
— 池田信夫 (@ikedanob) September 28, 2024
集団的自衛体制という言葉は集団的自衛権の間違いか、軍事同盟という言葉を避けたのか。
これがハドソン研究所のサイトに掲載された日本語の原文。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 28, 2024
アジア版NATOが「集団的安全保障だ」とは書いてない(これは記者会見で出た話)。中国の参加を求めるという話も消えている。https://t.co/JnPFcpfh6g
石破氏がクリスチャンだという話が各方面でチラチラ出ているので、氏が受洗し、現住陪餐会員となっている日本基督教団・鳥取教会が、虚構系「キリシタン遺物」の「発見」(創出)に関わった時期があることを思い出さずにはいられず。虚構の「キリシタン遺物」が全国で次々と「発見」されるきっかけと pic.twitter.com/1oI45PW3Ea
— 由愛 (@tenjounoao_yume) September 29, 2024
>表が正しい位置にくるよう0.5行単位で微調整する
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
法制局資料作る時、ワードだと勝手にずれるから一太郎が良いんだよな
…ってこれ、俺が係長係員だった20年以上前から何も変わってねえじゃねえかw
アホか。まだこんなことに労力費やしてんのか
それで残業が〜とか言ってもそれはお前らの問題だろ https://t.co/yTMawwRBQt
もう霞ヶ関は手書きでやれよ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
昭和の昔みたいに
それがお似合いだ。こんな停滞した組織は https://t.co/yTMawwRBQt
霞が関はまだ一太郎でやってるのか。私がいた20年前に「もうやめよう」という話だったのに。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 29, 2024
古い技術で「職人芸」を発揮するんじゃなくて、レガシーは捨てる。それがイノベーションだ。 https://t.co/7jG0kKO4GR
霞ヶ関がこんなだからそら日本は世界に置いていかれるわ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
こんな停滞した世界に優秀な若者は来るべきではないし、まともな頭してる奴はとっとと辞めちまえ
バカじゃねえの
こんな程度の奴らがデジタル化とか、できるわけねえじゃん
20年前から進歩してない奴らが https://t.co/YDXBwMxsbJ
【今週の主な予定】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 29, 2024
最大の注目は、週末の雇用統計。
その他JOLTS、ADPなど、雇用関連の指標が相次ぐ。
現在のFRBの関心は、完全に雇用情勢。
次回の利下げ幅を占う上で、今週の動きは重要。
週明け30日(月)は、パウエル議長の講演に注目。
今週はISM製造業、非製造業の発表もあり、イベント盛り沢山。 pic.twitter.com/o0UTXvklII
【総悲観は買い】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 29, 2024
今の市場は石破ショックと揶揄され、完全に総悲観。
「日本終了」「株価暴落」「株、終わった」
9割以上の人が、悲観に陥っている。
このような総悲観の時こそ、絶好の買い時。
自民党は次の総選挙へ向け、必ず軌道修正してくる。
総裁選が要因で、リセッションに陥る事例など無い。
自民党は総選挙へ向け、必ず立て直してくる。
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 29, 2024
世論を立て直さないと、政権自体が危うい。
すでに石破総裁の発言は、極めてハト派に修正された。
金融緩和の継続を断言し「貯蓄→投資」の推進継続も明言。
「石破ショック」と揶揄され株価暴落なら、政策修正は必然。
今回は短期的な下落になると推察。
金曜日引け後のパニックムードが週明けも続きそうですが、ここは冷静にならないといけない局面。海外の機関投資家は自民党のヘッドが誰になるかさほど気にしていない。また解散総選挙は歴史的に日本株にマイナスになったことは一度もない。総裁選の相場インパクトと週明けの株式市場について書きました https://t.co/IE3bOScei9
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) September 29, 2024
刷新感と言いながら岸田政権の継承という石破政権
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
確かに閣僚のメンツは見たことある奴らばかりだ
手堅いといえば手堅いが、何も変わらんと言えば何も変わらん
安倍政権みたいな地盤の強い政権でも安保法制では相当揉めた
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
石破がやろうとしていることはそれ以上に見えるが、党内基盤の強そうにない政権でどこまでできるのだろうか
グダグダになって政権崩壊とか
にしても野田立憲以上にあからさまな論功行賞人事やってるように見えるがな、石破は
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
高市にもフラれたし、党内の溝と分断が広がってるような
人間の性格というのはすぐには変わるまい。たとえ選挙の時だけしおらしくしたところで https://t.co/s1HNKgsZVM
高市に票が集まらなかった一因に、高市だと右派色が強まるからという報道を見かけたが、石破の方がよほど極端なことをやろうとしているように見えるけどな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
来月?の総選挙でどれだけ国民の支持集められるか、アジア版NATOと日米安保改訂とやら。
石破の防衛政策(アジア版NATO)で大揉め→支持率急落→人事で冷飯食わされた党内の反石破勢が勢いづく→政権批判→……→政権崩壊
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
というのを期待している訳では無いが、容易に想像つく https://t.co/8TOjTCElTH
にしても、アジア版NATOとか日米安保とか、国の形を変えるような重大事だと思うのだがな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 29, 2024
スタートアップへのバラマキとか、社会保険料云々とは全然次元が違う
財政タカ派はやめて、国防タカ派にイメージチェンジ。こっちは本業のはずだが「基本的知識が欠けている」という指摘が専門家から続出。 https://t.co/sfoeI0AEhp
— 池田信夫 (@ikedanob) September 29, 2024
アジア版NATOをほめる専門家は、右から左まで一人もいない。早めに引っ込めたほうがいいと思う。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 29, 2024
安保条約の改正も、まず憲法を改正してからだ。 https://t.co/SINzsUV0EI
石破茂新自民党総裁のハドソン研究所論文が話題となっております。色々な方が論評されていますが、ここでの議論の核心は、「アジア版NATO」の創設ではなく、10年前の安保法制導入の頃からの持論である「国家安全保障基本法の制定」と、「米英同盟なみに日米同盟を強化する」という箇所と見ています。 https://t.co/kQPHCuAash
— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_Hosoya) September 29, 2024
安倍さんが2014年に安保法制で石破さんに防衛相就任を要請したが、石破さんが逃げて激怒。それ以来、無役になった。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 29, 2024
そのとき代わりに防衛相になった中谷氏は因縁の人事。今度は逃げない人で安保条約改正をやるのかな。 https://t.co/GgLhkQmGkM
高市早苗さん、「人事の打診は断るな」という安倍晋三からの最期の教えに背いてしまう・・ https://t.co/paBmtgaTTe pic.twitter.com/qa54mVmXkh
— 安倍晋三🏺語録集 (@RyMfegzBUFNoZ8k) September 29, 2024
ちゃんとした(旧)安倍派の人たちや支持者からすれば、なんであいつが安倍さんの後継者気取ってんの?ってならんのやろか
— うるさインコ (@fetus1010) September 29, 2024
石破氏は正真正銘の右翼なのにネトウヨが大騒ぎしているのを見ると、やっぱりネトウヨはネトウヨというジャンルなんだなあと思いますね🤭
— YellowishPink (@pink_yellowish) September 28, 2024
ネトウヨとリフレの人たちは高市さんが負けて葬式みたいな雰囲気が続いているが、推薦人が裏金議員ばかりで、靖国神社行って中国と韓国に喧嘩腰で、円安イケイケ!みたいなこと言う総理なら、自民党は衆院解散総選挙で、まっとうな野田さんの立民相手にボロ負けして、瓦解したんじゃないの?
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) September 29, 2024
田崎史郎氏、高市早苗総裁では「危ない」岸田首相側近の言葉紹介「自民は潰れるし日本は沈没」 #田崎史郎 #高市早苗 https://t.co/b9saniNOuk
— 日刊スポーツ (@nikkansports) September 28, 2024
「岸田さんの側近の人が言われていたんですけど『もし高市さんになったら、自民党は潰れるし、日本は沈没する』と。それは外交関係で、靖国神社に参拝すると公言されているんですね。そうすると、日中関係もおかしくなって、日韓、そして日米もおかしくなってしまう、外交面の不安」と、要因を語った。
某界隈が必死に叩いているところみると石破氏で正解だったようだな。
— Silver hand (@Anthony6355) September 29, 2024
さらに「もう1つは、衆院選挙で高市さんで勝てるのか、ということなんですよ」と2つ目の要因も提示。「高市さんは保守票はがっちり固める、コアな保守層は。でも穏健な保守、および無党派層、さらに野党の支持層というのは、高市さんだと逃げちゃうと思うんですよね。だから、総選挙で勝てないんじゃないか、総選挙の顔としてふさわしくないんじゃないか、と思った人が、おそらく50人近く、石破さんの方に入れたんだと思います」と推測した。
安住紳一郎アナウンサーから「高市さんのいわゆる右側の感じが強すぎて、怖いと感じた人がいた」と確認され、田崎氏は「そうですね」と肯定。安住アナは「高市さんのそこが、人気の理由でもあると思うんですけど」と続けると、田崎氏も「そうですね、その通りです」と応じた。
今までの「総主流派体制」が崩れて、昔のような右派と左派にわかれた。「高市自民党」が分裂したらおもしろい。ついて行く人は少ないだろうが。 https://t.co/Amm0IjwKH5
— 池田信夫 (@ikedanob) September 29, 2024
この人は、この際、自民党を飛び出して、次期衆院選で「国政政党を目指す」と言っている日本保守党とでも合流した方が、すっきりして分かりやすいのではないか。https://t.co/K4ZPuPMlbx
— 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 (@nobuogohara) September 28, 2024
<独自>衆院選「10月27日投開票」軸に検討 自民・石破茂総裁、早ければ9日解散https://t.co/YDA8I7W5FP
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 28, 2024
自民党の石破茂総裁は28日、10月1日に首相に就任した後、9日にも衆院解散に踏み切り、「10月15日公示、27日投開票」の日程を軸に衆院選を実施する方向で検討に入った。
それにしても、山上徹也のたった一人の戦いは、いろんなことを実際に変化させたな。
— spartacus (@accentdeverite) September 29, 2024
「安倍殺害」「安倍派潰し」「岸田の高市潰し」の黒幕は、アメリカ。
#安倍の残党狩り
#マーケット