今回の総裁選では色々なことが起きたが、河野太郎が駆除されたのには意義があった
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
としばらく後に言ってるかもしれないw
河野太郎も岸田もいなくなれば、マイナンバーカードゴリ押しも無くなる…
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
かどうか
そういや昔、自民の党事務局の奴が
「マイナンバーとか、あんなもん何の意味があるんだ。一部の議員は熱心だが事務局で賛同してるやつなんかいねえよ」
とかフカしてやがったな
岸田も河野もいなくなったら、デジ庁なんか霞ヶ関で誰が味方するんだろうな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
もう誰も覚えていないカジノ管理委員会みたいになるだろうな
各省官房も人なんか出さねえだろ
あるいは問題職員の処遇先くらいしか使い途なくなるだろ
進次郎のバックやブレーンばかりが話題になるが、河野太郎にはブレーンとかいたのだろうか
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
いたとしても話なんぞ聞かなかったのかな
もしいてこんなアイデアならとんだ阿呆だし、それを採用した河野太郎も相当の阿呆てことになるな https://t.co/u60M09dqmp
当然総裁選は河野太郎は負けるだろうが、最悪なのはまた閣僚とかで残ってしまうこと。麻生の温情とかで
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
もうええやろコイツは
出涸らしのお茶っ葉みたいになっとるで https://t.co/a5lm6SdKfY
今にして思えば…
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
進次郎の「低能質問」への回答は、想定問答がクリティカルヒット&会心の一撃だったのだろう。仕込みじゃなかったとしたら
質問受けた時に進次郎に怒りではなくて微笑が見えたのは、「前日勉強したところがそのまま出た!!」っていう中間テストの中学生だったのだなw
進次郎くんはその後は山カン外しまくって順位をどんどん下げてるわけだ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
実力テスト(開票日)まで持つかどうかw https://t.co/s7eD7y7Zop
役人時代、「お前の意見はいい。ファクトを答えろ」と言われたものだが、
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
政治家は真逆で「ファクトはいい。お前の意見を答えろ」
と言いたい
知ってることだけ延々喋って、肝心の意見や政策をしっかり言わない政治家が多い
石破茂にはいつもこう思う
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
アンタが知ってる話はいい。それで政治家としてはどうすんだ?てとこになると
「色々なことをしっかり考えなきゃいけない、そう思います」が結論とか
よくこんなので党員票取れるよな
自民党員は何を評価してんだ https://t.co/lPk6ZXRu1S
石破は物知りな進次郎構文 https://t.co/jGMKHe5vVb
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
最貧国に転落すると、共産主義が強くなる。日本共産党がいまだにマルクス=レーニン主義を捨てないのも、そういう深謀遠慮かもしれない。 https://t.co/5wIbSzdDAy
— 池田信夫 (@ikedanob) September 23, 2024
日本の場合はこれから本格的に貧しくなって社会が混乱すると、欧州のように極右が強くなるおそれが強い。高市早苗はその前兆だ。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 23, 2024
バフェットの割と有名な言葉に
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
「私は自分の会社の株を買えと勧めたことはない。買うならSP500のインデックスを買って長期で持っておくのが良い」的なのがある(うろ覚え)
これって長期的に経済が成長続けている米国には言えることだよなあ
日本じゃ無理だよなあ
とか。
日本株も何となく上がってるが、海外勢のオモチャだし、日本経済自体はずっとジリ安で歯止め掛かってないし
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 22, 2024
個々の企業で見れば伸びてるところもあるが https://t.co/89biplfneI
米銀行が保有する有価証券の含み損は11四半期連続でその規模も2024年第2四半期に5129億ドル(約75兆円)に達した。これは2008年の世界金融危機時の7倍の規模。また商業用不動産、クレジットカードや住宅ローンの弱さは銀行の信用リスクと流動性リスクを引き起こす可能性がある https://t.co/b0KVoKXp7T
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) September 22, 2024
速報:米国の銀行における投資証券の未実現損失が2024年第2四半期に5,129億ドルに達した。
— Silver hand (@Anthony6355) September 23, 2024
2008年の金融危機のピーク時の7倍です。
2024年第2四半期は、金利が引き続き経済に圧力をかけ、含み損は11四半期連続で発生したことを示しています。… https://t.co/tUjAtvbL2O
Money Market Funds saw a weekly outflow of $20 billion, the largest weekly outflow since June 🚨 pic.twitter.com/dYOJvGrhFC
— Barchart (@Barchart) September 22, 2024
FRBの利下後もヘッジファンドは売りを維持しているが個人投資家は大規模な買いを継続。個人の株式ファンドへの資金流入は急増しており過去2ヶ月で最大の週間流入額。上昇サイクルでは典型的な動きだがヘッジファンドの売りと個人の大規模買いはネットバブル崩壊前も見られた。 https://t.co/R1e1uuuyNd
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) September 23, 2024
【本日の主な材料】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 22, 2024
16:15🇫🇷PMI(速報値)
16:30🇩🇪PMI(速報値)
17:00🇪🇺PMI(速報値)
17:30🇬🇧PMI(速報値)
22:45🇺🇸PMI(速報値)
🇬🇧LDN
欧州各国及び米国でPMI速報値の発表に注目が集まります🧐 pic.twitter.com/MczNkyCD8x
【本日のターゲットポイント】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 22, 2024
9月23日のターゲットポイント、通貨は🇺🇸🇯🇵ドル円です
先週は日銀会合など受けて円安へ。今日は日本が祝日ですが、欧米のPMIラッシュ、ロンドン時間からの値動きに期待です pic.twitter.com/d7YWMIyLbD
【利下げ後に円安へ振れた4つの理由】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 22, 2024
✅利下げは過度に織り込まれていた
✅FRBの見通しと、乖離が生じた
✅発表前にオーバーシュートしていた
✅中立金利が上昇し、長期金利が上昇
FOMC後も、債券市場は過度な利下げ期待を織り込んだまま。
ドル円は、もう少し円安へ戻す余地を残している。
株式市場は半導体を中心に、7月から調整に入っている。
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 23, 2024
しかしこれは例年と同じパターンで、何も問題ない。
株式市場は季節性で、7〜10月は調整することが多い。
昨年もピッタリこのパターンで、11月から上昇している。
今年も例年と同じ、季節性通りの値動き。
11月からの株高へ向け、今が仕込む時。
「50年後の小学校のイメージ画像を生成して」
— 関原 大輔 (@sekihara_d) September 23, 2024
と指示したら、10秒で出ました。
生成AIの発展スピードは、本当に凄い。
1ヶ月前よりも、確実に性能が上がっている。
これなら5〜10年後には、多くの仕事が無くなる。
早く動かないと、格差はますます拡がる。 pic.twitter.com/VOQCKCYUPv
日経平均が2週連続の週足陽線となり、35000円台前半は、ポートフォリオアプローチで現物株を買う好機となった。海外投資家の買い戻しによって需給が好転しており、上値トライの展開が期待される。今週は1.5兆円と推計される、9/26年金などパッシブ投資家による配当再投資の先物買いに加えて、配当取り… pic.twitter.com/uIHIfLd2Nk
— Masa (@Masa_Aug2020) September 23, 2024
日経平均が2週連続の週足陽線となり、35000円台前半は、ポートフォリオアプローチで現物株を買う好機となった。海外投資家の買い戻しによって需給が好転しており、上値トライの展開が期待される。今週は1.5兆円と推計される、9/26年金などパッシブ投資家による配当再投資の先物買いに加えて、配当取りの現物買いが本格化すると思われ、四半期末に向けた需給は良い。
FEDの金融緩和に支えられて、株式だけでなくリスク資産全般が上昇するリスクオン相場となる中、今週発表される米経済指標が、インフレ鎮静化と安定的な経済成長を示すものとなれば、日本株の後押しとなる
家計の金融資産、6月末で2212兆円 過去最高更新 https://t.co/jL5czQfamU pic.twitter.com/kasIKOaztu
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 22, 2024
インフレ目標は、もともと理論的な根拠は何もない「糊代」。2%の根拠もないので、恣意的な運用が行われている。もうやめてはどうか。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 23, 2024
異次元緩和の「罪と罰」 失敗したのは日銀だけではなかった。物価目標2%の絶対視が世界インフレの引き金を引いた。 https://t.co/NjgpVPYp3v
自民総裁選 石破氏が約31%で1位 党員・党友調査
— Silver hand (@Anthony6355) September 23, 2024
もはやどの地獄を選んで滅ぶか?という選択肢https://t.co/QSauPADUPV pic.twitter.com/pme8XGiPyd
メディアでだいぶ違いがあるが、進次郎はだいぶ落ちてきたな。残当。
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
報道ベースだと石破・高市で決選投票→高市が濃厚かな
決選投票は議員票367、党員票47で議員票の比重が圧倒的に高く、議員に不人気な石破に不利だからだ
と言われてるが、開票してみないとわからんな https://t.co/IkpfBn6lli
失われた30年。
— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) September 23, 2024
繰り返される政治と金。
自民党不信。政治不信。
激動する世界情勢。
日本はこのままでいいのか?
自分が日本の出る杭になって、
長年の課題に決着をつける。
圧倒的なスピードで。
1人ではなく、
最高のチームで。
力を貸してください。
日本は変われる。
未来は変えられる。 pic.twitter.com/q2guQQcL22
失われた30年。
繰り返される政治と金。
自民党不信。政治不信。
激動する世界情勢。日本はこのままでいいのか?
自分が日本の出る杭になって、
長年の課題に決着をつける。圧倒的なスピードで。
1人ではなく、
最高のチームで。力を貸してください。
日本は変われる。
未来は変えられる。
#NGワード「力を貸してください」
政治と金なんて大した問題じゃないし、失われた30年の原因でもない。最大の原因は、高度成長期の産業構造と雇用慣行をまだ続けていることだ。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 23, 2024
その意味で雇用問題に着目したのはいいが、金銭解決から逃げたから、わけのわからない話になって自滅した。河野さんに学ぶべきだ。 https://t.co/1pU7pv2QDC
賃金を上げたいのなら、まず解雇の金銭解決を法制化すること。これで給料を上げても、いらなくなったらクビにできるので、社内失業を養うための企業貯蓄(内部留保の半分)が減る。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 23, 2024
同時に法人税を減税すると、海外から高給で技術者を引き抜くなど、賃金も上がるだろう。 https://t.co/5e4By6Tq0j
【悲報】麻生太郎さん、統一教会の鶴子の一声で高市支持を表明wwww pic.twitter.com/R8a5OswtHe
— 日本人よ、正気を取り戻せ!! (@CRNK_HZ) September 22, 2024
昨日時点でついにケツから2番目まで転落した河野太郎、誰も覚えてないが2021年の総裁選の1回目投票では岸田256票、河野255票と僅差だったのである
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
そこから今までの転落を考えると
・この3年間の事績は全く評価されていない
・3年前は河野自身の人気ではなく支持した石破と進次郎の票
てことになるな pic.twitter.com/c9M93hUgcS
石破か進次郎なら遅くとも2年後、早ければ1年後には自民党自体が崩壊してるかもしれんが(特に石破)、高市ならもう少し延命できるだろう
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
高市なら直ぐに「追い込まれ解散」になるだろう。
日本が三連休で俺が霞ヶ関・永田町関係のクソツイ連投している間に、ドル円は144円半ばまで円安が進み、日経先物は+600とかになってる
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
いつまで続くかな
FOMCと日銀通過で大きなイベントは終わったが、今週は総裁選と多くの企業の配当権利落ちがある
賈詡文和プレゼンツ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
霞ヶ関から見た、なってほしくない自民総裁ベスト3
1 河野太郎
パワハラ、独善的、政策が意味不明(→それでも実行と責任は役人が負わされる)
2 茂木
霞ヶ関は俺の奴隷、財務省は特に(国民にとっては悪くないかもしれない)
3 進次郎
得体の知れないブレーン連れてきそう
賈詡文和プレゼンツ
霞ヶ関から見た、なってほしくない自民総裁ベスト31 河野太郎
パワハラ、独善的、政策が意味不明(→それでも実行と責任は役人が負わされる)2 茂木
霞ヶ関は俺の奴隷、財務省は特に(国民にとっては悪くないかもしれない)3 進次郎
得体の知れないブレーン連れてきそう
進次郎自体は何もわかってないお坊ちゃんだから単体なら問題ないが(官僚にとって制御は簡単)、妙なブレーン(学者や民間経済人)と組まれると面倒なことになるだろう https://t.co/OuwvF3pnjb
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
日本が明治維新で簡単に儒学を捨てて洋学に乗り換えたのは、科挙がなくてインテリの社会的地位が低かったからだ、というのが丸山眞男の説。
— 池田信夫 (@ikedanob) September 23, 2024
知識人に力がなく、力のある政治家には知識がない状況は今も同じ。 https://t.co/9SQIpSf73p
賈詡文和プレゼンツ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
霞ヶ関が御しやすい自民総裁ベスト5
1 小林鷹之
ほぼ全ての幹部官僚は心の中では下に見ている。霞ヶ関での年次の差は大きい。小林本人も霞ヶ関には配慮している模様。特に財務省
2 上川、加藤、林
今までと同じでよい。楽
5 高市
官僚を殴って言うこと聞かせるタイプではない
1 小林鷹之
ほぼ全ての幹部官僚は心の中では下に見ている。霞ヶ関での年次の差は大きい。小林本人も霞ヶ関には配慮している模様。特に財務省2 上川、加藤、林
今までと同じでよい。楽5 高市
官僚を殴って言うこと聞かせるタイプではない
なお、俺が現役なら石破も嫌だな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
そもそも何言ってんのか、何考えてんのか分かんないからな
官僚としては反応を読みにくい
しかも変なところにこだわったりしそうだし https://t.co/OuwvF3pnjb
河野太郎はどっちにしろ終わりだが、河野太郎の腰巾着でデジ庁で威張りまくってた某とか、これからどうすんだろな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
河野事務所あたりが骨拾ってくれるといいな
まあ普通にしょーもない役人生活続けるんだろうけどな
特定の政治家に近づいて虎の威を借りすぎると、その政治家がコケた時に自分もコケることになるから、課長級以上は慎むべし https://t.co/nNDPPFrqXO
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
たとえ高級官僚、幹部官僚と言われる身分になったところで、真夏のセミと同じでその立場を謳歌できる時間は短い
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
所詮はその椅子は組織からの借り物だからだ
後からは後輩が迫ってるから、自分は出ていかないといけない
そう考えると官僚なんて虚しいもんだよなあ
と俺なんかは思うのだがな
>神田前財務官は、日本の国債残高の対GDP比が250%を超えていることについて「人類が経験したことがないレベル」と表現したのち、財政健全化の必要性を改めて語った
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
>
それはお前ら財務省がろくに査定もせずに、政治の言いなりになって野放図にバラマキ続けてきたからだろ
相変わらず頭悪いな神田 https://t.co/EzBVbxse3S
あと、相変わらず神田が介入で稼いだ(笑)7-8兆円の大金(ドル売却益)については一言も触れてないな
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
財務官僚として不誠実なのではないのか
お前の金じゃないんだからな、外貨準備は。国民の財産だぞ https://t.co/EzBVbxse3S
ホント、神田といい財務省と財務省の御用学者(OBの森信茂樹(主税総務課長))とか
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
テメェらが予算査定もろくすっぽできずに予算の膨張許しておいて、それへの反省は一言もなく、ただ「財政破綻だ!増税だ!」で国民締め上げるしか能のないゴミクズみたいな奴らだよな https://t.co/EzBVbxrGek
財政の膨張を招いたのは元主計局次長、主計官やってたお前の責任だろ神田暴威
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
そのツケを国民に回してんじゃねえよ
お前の退職金から払えよ
どうせ天下り先のADBでもたんまり貰うんだろ? https://t.co/EzBVbxse3S
あと、OBの木原誠二とグルになって「新しい資本主義」とやらの名目で5兆もスタートアップとかにバラまいた金あるだろ。それ返してもらえよ
— 賈詡 (@oef4raF1ZW3D4WI) September 23, 2024
あと同じくOBの小林鷹之に言われてバラまいた3000億円の宇宙開発とか
その辺の反省もなしに何を言うかって感じだぞ https://t.co/EzBVbxrGek
【取材】兵庫県知事、NHK出演も質疑かみ合わず キャスターから制止https://t.co/7VRqemUK4U
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 22, 2024
近田アナが「知事の何がいまこうした事態を招いているか」と質問。知事は「職員の皆さんには申し訳ない」と切り出したが、その後は自身の実績を並べた。再度同じ質問をするも、知事は実績誇示を繰り返した。 pic.twitter.com/By936BOb6w
近田雄一アナウンサーが「意を決して職員たちが取材に答えてくださった。その中には、知事の姿勢を問う声、県政への批判の声もあったが、知事の何がいま、こうした事態を招いているか」と質問。
斎藤氏は「VTRに答えてくださった職員のみなさま、いろんな思いをお持ちの職員のみなさんには申し訳ない。これまでの仕事には感謝を申し上げたい」と切り出したが、その後は「3年前に就任してから、、既得権のしがらみから脱して、県民本意の県政をしたいと思ってやってきた」と自身の実績を並べだした。
近田アナはたまりかねたように、「知事!実績は分かりました。改めて聞きます…」と再度、同じ問いかけ。しかし、斎藤氏は「そういった声、職員の切実な思いは聞かなくてはならないと思います。そこはありますけども、これまで改革を進めてきた中で…」と実績誇示を繰り返した。
【東京市場概況】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) September 23, 2024
🇯🇵日本は秋分の日で休場でしたが、欧米各国PMIの公表を控える中で、持ち高調整と思われる動きにより円が買われ、現在ドル円は143.90円付近を推移しています🧐 pic.twitter.com/e0tEL9iBoN
Goldman Sachs is betting the pound will be one of the biggest beneficiaries of prolonged weakness in the dollar after the Fed slashed interest rates https://t.co/eoFxxAxATC
— Bloomberg (@business) September 23, 2024
ゴールドマン・サックスは、FRBが金利を引き下げた後、ドルの長期的弱体化の最大の恩恵を受ける通貨の一つはポンドになると予想している。
「iPhone16」日本は世界3番目の安さ 平均より2.2万円安https://t.co/DohmWX1dQe pic.twitter.com/bYbYcFsgJX
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 23, 2024
高市氏「いま利上げはアホ」 金利めぐり日銀けん制 https://t.co/SBq7BnFCmV #テレ東BIZ pic.twitter.com/GQnX0y3eaj
— テレビ東京 報道局 (@tx_news) September 23, 2024
高市早苗氏、日銀をけん制 「今、利上げはあほ」https://t.co/gmbry7tpuo
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 23, 2024
植田総裁「あほ?」
— しゃんぱん (@isj_highbeta) September 23, 2024
(筑駒→東大数学科→MIT Ph.D.)
内田副総裁「あほ?」
(東大法)
氷見野副総裁「あほ?」
(東大法→ハーバードMBA) pic.twitter.com/PUoD6oasrB
高市の経済ブレーンは若田部と本田悦朗。まともな経済学者は誰も寄りつかない。 https://t.co/zZu8o76YEX
— 池田信夫 (@ikedanob) September 23, 2024
中国の若者の失業率は新システムが開始された昨年12月以来最高水準に達した。8月の失業率は18.8%で若者でも5人に1人は職のない状態。多くの企業が新卒採用を凍結。中国は不動産市場の低迷、小売売上高や工業生産高の鈍化、消費者信頼の低下といった数多くの課題に直面している https://t.co/rVNn5W9eRI
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) September 23, 2024
政策討論会を終えて、この後20:30過ぎから「中田敦彦のYouTube大学」に生出演します。今、自民党はかつて野党に転落した2009年衆院選以上に苦しい局面にある。その強い危機感を持ってこの総裁選を闘っています。… pic.twitter.com/5cbNqBzfxH
— 小泉進次郎 (@shinjirokoiz) September 23, 2024
#中国経済
#マーケット