【🇬🇧ロンドン市場概況】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) October 29, 2024
米長期金利の上昇や欧州株の強含みを支えにドル円は堅調な推移となり、足元では153.70円台を推移✍️このあとの米経済指標で勢いをつけられれば155円も見えてくるか🧐 pic.twitter.com/mXKgvdZF4i
【経済指標速報】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) October 29, 2024
🇺🇸経済指標の結果です✍️
23:00発表📣
🇺🇸JOLTS求人
結果:744.3万件
予想:800.0万件
前回:804.0万件
🇺🇸消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
結果:108.7
予想:99.5
前回:98.7
🇺🇸🇯🇵ドル円は153.75円付近から下落🧐
実は、円高時代は政治の本質的な無能さが露呈しにくい一方、円安時代になると、国民ボンビー化が一気に進行していきますね、ポピュリズムの悪循環が進行します。それを目撃する過程かもしれません。 https://t.co/dDmhsqs4mI
— 本石町日記 (@hongokucho) October 29, 2024
国民民主党が首相指名選挙の決選投票で無効票を入れる方針を貫けば、石破自民党総裁が首相に指名されることが確実になる。 https://t.co/HY9IhrsF4w
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) October 29, 2024
国民民主側と水面下で接触した自民関係者は「トリガー条項の凍結解除、年収の壁、政治改革の3項目を前に進めることが国民民主との部分連合の最低条件になる」
— 池田信夫 (@ikedanob) October 29, 2024
自民党が全員「玉木」と書くウルトラCもある。村山内閣でやった。 https://t.co/0uiJPnhkfS
早急に石破が辞任し、両院議員総会で後継を選ぶのが常識だろう。候補は高市と林芳正。
— 池田信夫 (@ikedanob) October 29, 2024
石破氏は選ばれるのか 「首相指名選挙」で知りたい10のこと https://t.co/hs8N7q8rks
Gold hits another all-time high 🚨 What a 3-month chart!! pic.twitter.com/Kkf9FbExau
— Barchart (@Barchart) October 29, 2024
#金#gold(最高値更新)
The U.S. Housing Market is on the verge of a vicious cycle in which very few people will be able to afford homes, warns Lennar, the 2nd largest home builder in the United States! 🚨 pic.twitter.com/QwcxY4gcW5
— Barchart (@Barchart) October 29, 2024
米国財務長官ジャネット・イエレン氏は、銀行システム内での詐欺が急速に増大する大きな問題となっていると述べた。… https://t.co/OL4zPO1NeK
— Silver hand (@Anthony6355) October 29, 2024
【独自】ビザ、年末までに約1400人削減へ https://t.co/FARoPtDEmghttps://t.co/FARoPtDEmg
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) October 29, 2024
ビザの第4・四半期決算、大幅増益に 純収入も12%増 https://t.co/tRk51lZtQ8
— ロイター (@ReutersJapan) October 30, 2024
米クレジットカード大手のビザ(V.N), opens new tabが29日発表した2024年第4・四半期(7―9月期)決算は純利益が53億2000万ドルと、前年同期の46億8000万ドルから大幅に増えた。1株当たり利益も2.65ドルと、前年同期の2.27ドルから増えた。
景気減速への懸念がある中でも、旅行や外食でのクレジットカード利用が好調だったのが増益要因。純収入も前年同期比12%増の96億2000万ドルとなった。
ビザの株価は29日の時間外取引で2.5%上昇した。
決済額は為替変動の影響を除くベースで8%増加。クロスボーダー決済額も欧州域内を除くベースで13%伸びた。
米国では金利上昇にもかかわらず個人消費は引き続き底堅く推移している。アナリストは景気がソフトランディングして信頼感が高まり、消費が再び伸びると予想している。
2025年9月期通期の調整後純収入伸び率は1桁台後半から2桁台前半になると予想している。LSEGがまとめた市場予想は10.8%増。調整後の1株当たり利益の増加率は2桁台前半になると予想。LSEGがまとめた市場予想は11.7%増を見込んでいる。
米司法省は今年9月、ビザがデビットカード市場で加盟小売店に自社の決済ネットワーク利用を強要したり、ライバルになりそうな企業に対価を支払って参入回避の取り決めをしたりして公正な競争を妨げ、反トラスト法(独占禁止法)に違反したとしてビザを提訴した。ビザは提訴内容について正当ではないと反論している。
グーグル親会社 3か月決算 最終的な利益 前年同期比34%増https://t.co/F08twUdocX #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 30, 2024
アメリカのIT大手、グーグルの親会社アルファベットの先月までの3か月間の決算は、生成AIを活用しているクラウド事業が好調だったことなどから、最終的な利益が前の年の同じ時期に比べて34%増えました。
グーグルの親会社のアルファベットが29日に発表したことし7月から先月までの決算によりますと、売り上げは、前の年の同じ時期と比べておよそ15%増えて、882億6800万ドル、日本円でおよそ13兆5400億円でした。
最終的な利益は、前の年と比べておよそ34%増えて263億100万ドル、日本円でおよそ4兆300億円となり、増収増益となるのは6四半期連続です。
これは、生成AIを活用するクラウド事業の売り上げが前の年と比べておよそ35%と大幅に増えたことに加え、検索サイトや動画投稿サイト「ユーチューブ」による広告収入が好調だったことが主な要因です。
アルファベットのピチャイCEOは、電話による会見で「イノベーションへの取り組みとAIへの長期的な投資が実を結んでいる」と強調しました。
AI需要の高まりから、マイクロソフトやアマゾンといったほかのアメリカIT大手もクラウド事業に力を入れていて、今週、相次いで発表される決算に注目が集まります。
米国株式市場=S&P・ナスダック続伸、アルファベット決算は予想上回る https://t.co/RQ9ut1n7DY https://t.co/RQ9ut1n7DY
— ロイター (@ReutersJapan) October 29, 2024
NY市場 ナスダック株価指数 約3か月半ぶりに最高値更新https://t.co/azr4gE2M3q #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 29, 2024
29日のニューヨーク株式市場では、大手IT企業の業績への期待感を背景にハイテク関連銘柄が多いナスダックの株価指数がおよそ3か月半ぶりに最高値を更新しました。
アメリカでは主要企業の決算シーズンを迎え、経済指標の内容などから景気が底堅いという受け止めが広がる中、投資家の間では今週、相次いで発表される大手IT企業の決算に期待が高まっています。
29日のニューヨーク株式市場では、こうした期待を背景にITや半導体関連の銘柄で買い注文が優勢となり、ナスダックの株価指数が最高値を更新しました。
ナスダックの株価指数が最高値を更新するのはことし7月10日以来、およそ3か月半ぶりです。
市場関係者は「大手IT企業の決算では足もとの業績に加え、各社が多額の投資をしているAI関連の事業がどのくらいの早さで収益に結び付くのかに投資家の注目が集まっている」と話しています。
石破首相の総合経済対策、公明党の提言原案が判明…物価高克服へ給付金支給を求める : 読売新聞オンライン https://t.co/430xCraGVI
— たけぞう (@noatake1127) October 29, 2024
石井代表は、低所得世帯については1世帯あたり「10万円が目安になる」と言及しており、今後、政府・与党内で調整が図られる見通しだ
【本日の材料】
— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) October 29, 2024
09:30🇦🇺消費者物価指数
21:15🇺🇸ADP雇用者数
21:30🇺🇸第3四半期実質GDP(速報値)
🇺🇸NY
雇用系指標が発表。
予想に反して強い結果となれば、ドル買い圧力に繋がる可能性に注意したいです🧐 pic.twitter.com/QO3PfYxHv7
【🇺🇸NASDAQ最高値更新】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) October 29, 2024
29日の米国株は、ハイテク株が続伸。
ダウ▲0.4%、S&P500+0.2%、NASDAQ+0.8%
NASDAQが4日続伸で、史上最高値を更新。
10営業日で9日上昇し、GAFAM決算を先取りする上昇。
Google+1.7%、Meta+2.6%などGAFAMはすべて上昇。
Broadcom+4.2%、AMD+4.0%、SOX+2.3%で半導体も強い。
【速報🇺🇸Google決算】
— 関原 大輔 (@sekihara_d) October 29, 2024
先ほど発表され、株価が急騰。
現在アフターマーケットで、+5%の大幅高。
売上高+15%、純利益+34%で市場予想を超過。
増収増益は、6四半期連続。
すでに決算前から4日続伸していたところに、さらなる上昇。
Teslaに続き、大手ハイテク株の決算が強い。 pic.twitter.com/A3P02CpWN6
高齢者の1人当たり医療費は大きいので、全国民で支える部分は必要。現役世代の保険料に過大な負担をかけるのは歪で逆進的でもあるので、全世代が負担する消費税を中心に、高齢者の負担増、所得税など他の税で財源を作るしかない。ただ、所得税はやはり現役世代に負担が偏るので、あまり増やせない。 https://t.co/DXANcrDtfv
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) October 29, 2024
「石破降ろし」自民に兆し 森山氏の責任問う声も https://t.co/23NiQ1Q4yk
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 29, 2024