【順接接続詞の使い方のルール化】
— 加藤喬(弁護士&加藤ゼミナール代表) (@byoosoku) June 12, 2025
解釈の結論(規範を含む)を導く場合、原則として論理必然はないから、順接は「したがって」「よって」ではなく「そこで」を使います。…
【順接接続詞の使い方のルール化】
解釈の結論(規範を含む)を導く場合、原則として論理必然はないから、順接は「したがって」「よって」ではなく「そこで」を使います。当てはめの結論では「したがって」、その後に続く大きな結論(請求の当否、犯罪の成否等)では「よって」、更に大きな結論を示す場合には「以上より」を使います。
このように予め接続詞の使い方を決めておき、常識化しておくと、答案全体における接続詞の使い方に統一性が出て読みやすい答案になりますし、接続詞の使い方に悩まないため書くスピードが上がります。
文章表現や書くスピードも事前の準備でなんとかなります。対策は大事です。
【日本評論社の教科書 📗】
— 日本評論社 営業部販売課 (@nippyo_hanbai) June 12, 2025
『新・判例ハンドブック憲法 [第3版]』
2012年と2018年に刊行された初版と2版を経て、待望の3版❗️この間の重要な憲法判例の蓄積を踏まえ、的確に論点をまとめあげる。
見本のご請求はコチラ ⬇️https://t.co/OlQORCMHOZ https://t.co/ryMWJ8YN1c pic.twitter.com/0jX8hs0vop
#勉強法