https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com




野党・民主党が多数派を占める議会下院の司法委員会は、「ロシア疑惑」をめぐるトランプ大統領司法妨害の疑いについて調査するため、ホワイトハウスの元法律顧問に召喚状を出し、21日に公聴会を予定していました。

しかし、トランプ大統領が証言に応じないよう求めたことから、この元法律顧問は公聴会欠席し、証言を拒否しました。

これについて民主党ペロシ下院議長は22日、記者団に「大統領は疑惑を隠蔽しようとしている」と述べ、議会の調査を拒否するトランプ大統領を強く非難しました。

この発言に対しトランプ大統領は、「私は隠蔽などしていない」と激しく反発し、「このいんちきな調査を終わらせる必要がある」と述べ、民主党が議会でロシア疑惑について調査を続けるかぎり、インフラ整備などの政策協議に応じない考えを示しました。

民主党内では、トランプ大統領が議会による調査を妨害しているとして、弾劾の手続きの開始を求める声も高まっており、大統領と民主党の対立がさらに深まっています。

インドネシアの大統領選挙は、21日開票結果が発表され、ジョコ大統領の再選が決まりました。

しかし、対立候補で軍の元幹部のプラボウォ氏は、開票作業で大規模な不正があり、結果は受け入れられないと主張しています。

プラボウォ氏の支持者は首都ジャカルタにある政府施設の前などで激しい抗議を続け、一部が警察と衝突し、警察によりますとこれまでに6人が死亡したということです。

22日夜も一部の参加者が暴徒化して、警察官に向かって石を投げるなどし、これに対して警察官が催涙ガスやゴム弾で応戦しました。

また、車を燃やしたり警察官の寮に放火したりした疑いで257人が警察に拘束されましたが、警察は、男らが何者かから金を受け取っていたとみられるとして、背後関係を捜査しています。

治安当局は、警察官と軍の兵士、合わせて3万人余りを動員し、周辺の道路を封鎖して厳重な警戒を続けていますが、周辺には日系企業を含む多くの企業の事務所があり、中には社員に自宅待機を命じるところも出ています。

ジャカルタ日本大使館は、現地の日本人に対し抗議行動が続いている場所に近づかないよう引き続き、注意を呼びかけています。

d1021.hatenadiary.jp

アメリカは今月10日、中国からの2000億ドル分の輸入品に上乗せする関税を大幅に引きあげたのに対し、中国も報復措置として、来月1日、アメリカからの600億ドル分の輸入品に上乗せする関税を引きあげるとして米中双方で追加関税の応酬が激しくなっています。

22日、議会下院の委員会に出席したムニューシン財務長官は貿易交渉の現状について、「残念ながら中国側は大きく後退している。今なお、お互いが交渉のテーブルに戻ることを期待している」と述べ、交渉を継続していく姿勢を示しました。

ただ、中国側は、中国の通信機器大手、ファーウェイとアメリカの企業との取り引きをトランプ政権が禁止したことを受けて、さらに反発しています。

こうした中で、米中の閣僚級の貿易交渉を再開するめどもたっていないと見られ、米中の貿易摩擦が長期化して世界経済全体に悪影響が広がることへの懸念が強まっています。

パナソニックは、ファーウェイに向けて電子部品などを供給していますが、アメリカの企業から部品や技術を調達し、それを組み込んだ部品やソフトウエアが、アメリカ政府による禁止措置の対象になる可能性があるということです。

このためパナソニックは、ファーウェイとの取り引きを中止する方針を決め、グループの全社に対して具体的な対象を洗い出すよう通達を出しました。

パナソニックは理由について「従来からアメリカの輸出管理の法令を順守してきており、今回の決定を行った」としています。

ファーウェイによりますと、電子部品などでこれまでに取り引きの実績があった日本企業は100社以上にのぼり、影響が懸念されます。

台湾の蔡英文政権はことし1月、中国の習近平国家主席が、台湾の統一を目指し、独立の動きや外部の干渉に対して、武力行使も排除しないという考えを示したのに反発して、中国に対抗する姿勢を強調しています。

こうした中、台湾の軍は22日、東部の海域で中国による侵攻を想定した大規模な演習を実施し、メディアに公開しました。

演習では、主力となっているF16戦闘機が敵に見立てた戦闘機を迎撃するなどしたほか、実弾の発射訓練も行われました。

台湾周辺ではことし3月、中国の戦闘機2機が台湾海峡の中間線を越えて台湾側を飛行する異例の行動をとったほか、先月には中国の爆撃機が台湾を周回するように飛行するなど、蔡政権に対する中国の軍事的な圧力が強まっています。

安全保障面で台湾を支援するアメリカはこうした中国の動きを警戒していて、ことし1月以降、アメリカ海軍の艦艇が毎月、中国と台湾を挟む海峡を通過しています。

台湾の国防部は、演習は定期的なものだと説明していますが、来週以降も大規模な軍事演習が相次いで実施される予定で、蔡政権としても、中国への対抗姿勢を改めて鮮明にした形です。

アメリカ海軍第7艦隊はNHKの取材に対し、イージス駆逐艦「プレブル」と補給艦の合わせて2隻が、現地時間の22日から23日にかけて台湾海峡を通過したことを明らかにしました。

第7艦隊はアメリカが自由で開かれたインド・太平洋に関与する姿勢を示すものであり、アメリカ海軍は、国際法で認められたどこであれ、航行や飛行を続けていく」とコメントしています。

アメリカ海軍の艦艇が台湾海峡を通過するのは5か月連続です。

さらに、「プレブル」は、今月19日に南シナ海で中国が主権を主張する海域を航行する「航行の自由」作戦を行ったばかりで、トランプ政権は、台湾海峡南シナ海に艦艇を派遣するペースを加速させています。

米中の貿易摩擦が激しさを増す中、トランプ政権はアメリカの企業に対して、中国の通信機器大手ファーウェイと、政府の許可なく取り引きすることを禁じる措置を取るなど中国への圧力を強めていて、アメリカ軍の一連の動きは、安全保障面でも中国への圧力を強めるねらいがあるものとみられます。

この共同訓練は、アメリカ海軍と海上自衛隊、それにオーストラリア軍と韓国軍の4か国の部隊の連携を強化しようと初めて行われ、各国から合わせて3000人、10隻の艦艇が参加します。

6日間にわたって、各国の部隊が連携しながら、対空戦や潜水艦を探知するなどの訓練を行うとしています。

訓練で中心的な役割を担うアメリカ海軍第7艦隊は、初日の23日、旗艦「ブルーリッジ」の内部をNHKに公開し、海上の広い範囲でさまざまな艦艇を識別できるとして、その高い能力を強調しました。

アメリカ軍は、中国が南シナ海に人工島を造成するなど、アジア太平洋地域で軍事的な影響力の拡大を図っていることを念頭に、人工島の周辺などに艦艇を相次いで航行させていて、22日から23日にかけてもイージス駆逐艦台湾海峡を通過しています。

第7艦隊のクレイ・ドス報道官は「この地域にはあらゆる脅威があり、同盟国と連携した訓練は重要だ」と話していて、今回の訓練も中国の強硬な海洋進出をけん制し、4か国の協力態勢を示すねらいがあるとみられます。

アメリカは、中国がアメリカ軍に対抗する形でインド太平洋地域全域で軍備増強を急速に進めているとして、中国への警戒感を強めています。

アメリカ国防総省は、今月発表した中国の軍事動向を分析した報告書で、中国が初の国産空母を年内に就役させるのに続いて、2隻目も3年以内に運用を開始するとの見通しを明らかにし、中国が複数の空母を運用することで「アメリカの軍事的優位に対抗する力を備えつつある」と指摘しています。

また、報告書では、中国軍が洋上の空母を狙った精密攻撃が可能とされる対艦弾道ミサイルの増強を進めるなど、台湾などをめぐる有事を想定し、アメリカ軍の接近を阻む能力を強化させているとしています。

さらに、中国はアメリカの既存のミサイル防衛網では対処できないとされる「極超音速兵器」の発射実験にすでに成功しており、アメリカ国防総省の情報機関、国防情報局は「世界で最も進んだ兵器の配備を目前にしており、一部の分野ではすでに世界をリードしている」とまで分析しています。

d1021.hatenadiary.jp

石川県の能登半島沖の日本の排他的経済水域にある「大和堆」と呼ばれる漁場では、数年前から初夏から冬にかけて北朝鮮イカ釣り漁船による違法操業が繰り返されています。

海上保安庁は、ことしも漁が本格化する前から現場海域での警戒活動を強化することで違法操業を抑制するねらいで、拠点となる新潟港に全国から大型巡視船を集めていて、23日にも出港する予定です。

北朝鮮の漁船の取締りをめぐっては、去年1年間に1600隻余りに排他的経済水域から出るよう警告を行い、このうち513隻は放水によって退去させました。

海上保安庁は「近年、北朝鮮の漁船は北海道の沖合まで北上するなど、操業の範囲を広げている。漁の動向などを確認しながら適切に対応したい」としています。

d1021.hatenadiary.jp

「マリーン・ワン」はアメリ海兵隊が運用する大統領専用の特殊なヘリコプターで、22日昼すぎ、合わせて5機が羽田空港の駐機場に着陸しました。

駐機場ではアメリカ政府の関係者とみられる男性が、パイロットに指示して移動を繰り返し、駐機場所を確認していました。

トランプ大統領は、過去に日本を訪問した際にも、大統領専用機「エアフォース・ワン」で到着したあと、日本国内での移動には「マリーン・ワン」や鋼鉄製の車体の専用車「ビースト」を使用しています。

今回の予行訓練について、アメリカ軍は「大統領が外遊する際には現地で事前に大統領が搭乗する車両やヘリコプターの訓練を行うのが通常の手続きだ」と話していて、トランプ大統領の到着に向けた準備が本格化しています。

トランプ大統領は25日から28日まで国賓として日本を訪れ、外国の首脳として初めて天皇陛下と会見するほか、安倍総理大臣との首脳会談などに臨む予定です。

今回の訪問についてアメリカ政府の高官は22日、電話による記者説明の中で「今月1日の天皇陛下の即位という日本にとって歴史的瞬間での訪問となる」と述べました。

トランプ大統領は、日米2国間の貿易協定の早期の妥結を求め、27日の首脳会談でも意見を交わす見通しです。

これについて高官は、今回の訪問の主な目的は貿易問題について集中的に議論することではないとしたうえで、天皇陛下の即位や令和という新たな時代の幕開けを祝うことが重要だという認識を示しました。

トランプ大統領は、28日に神奈川県の横須賀基地アメリカ軍の兵士らを前に演説を行う予定ですが、これについて高官は、「地域での侵略を抑止するために日米同盟の重要性について話すことになる」と述べ、中国や北朝鮮などを念頭に、日米関係をより強固にしていくことを訴える内容になるとの見通しを示しました。

日米両政府は在日アメリカ軍の再編計画で、沖縄に駐留する海兵隊の一部、およそ9000人とその家族をグアムやハワイなどの日本国外に移転することで合意しています。

移転の開始時期について日米間では「2020年代の前半」としていますが、アメリ海兵隊はことし2月、受け入れ先のグアムの議会に対して2025年の1月から3月までの間に開始する方針を伝えたということです。

それによりますと、沖縄からグアムに移転する人数は海兵隊員5000人とその家族2400人と見込まれ、移転には1年半かかるということです。

ただ、移転の開始までに完了を見込んでいる関連施設の建設工事については、環境や文化財の保護が懸念材料になっているとも指摘しています。

アメリ海兵隊は取材に対し「海兵隊は状況の進捗(しんちょく)や新たな情報に基づいて、移転計画を常に見直している」としていて、今後の情勢の変化や計画の進展の度合いによって移転に遅れが出る可能性もあるとみられます。

会合には自民党の二階幹事長や小泉元総理大臣のほか、山崎元副総裁や武部元幹事長、それに、東京都の小池知事が出席しました。

出席者によりますと、この中で、二階幹事長は、消費税率の引き上げや憲法改正の是非を争点に、衆議院の解散・総選挙を行うことには、「賛成できない」として、否定的な考えを示したということです。

これに対し、ほかの出席者も「そのとおりだ」と同調したということです。

このあと、小泉氏は記者団に対し、「解散は総理大臣の専権事項だが、憲法の問題を選挙の争点にしてはいけない。そんなことはすべきでない」と述べました。

また、山崎氏は「解散の大義名分はないし、何のメリットもないので、やるべきではない」と述べました。

一方、会合では、次の東京都知事選挙をめぐって、山崎氏が「小池知事に対抗できるのは小泉氏しかいない」と述べましたが、小泉氏は立候補を否定したということです。

そして、出席者からは、来年の東京オリンピックパラリンピックの前に選挙を行って小池知事が再選し、オリンピックを担当するのが望ましいという意見が出されたということです。

公明党は23日の中央幹事会で、衆議院東京12区選出の太田昭宏前代表について、次の衆議院選挙では選挙区で擁立しないことを決めました。

東京12区には、比例代表選出の現職議員を擁立するということです。

山口代表は記者会見で、「太田氏から、選挙区での活動は体力的に厳しく、交代を考えてほしいと言われていた。任期後の処遇は今後検討する」と述べ、比例代表での擁立を含め調整する考えを示しました。

一方で、「今回の決定は、衆議院の解散や衆参同日選挙があるかどうかといったこととは一切関係ない」と述べました。

太田氏は当選8回で73歳。平成5年の衆議院選挙で初当選し、これまでに党の代表や国土交通大臣などを歴任し、現在、党の全国議員団会議議長を務めています。

自民党の塩崎行政改革推進本部長らは、超過勤務が常態化している中央省庁の業務を見直すため、23日、宮腰行政改革担当大臣に提言を手渡しました。

提言では、官房長官のもとに外部の専門家らによる「推進チーム」を設け、今後1年間を「集中期間」と位置づけて、業務の縮小や廃止を実現するよう求めています。

また、国会での質疑に備え、深夜まで職場に待機し、議員からの質問通告を待って閣僚らの答弁案を作成することが業務の大きな割合を占めていると指摘し、自宅などで仕事をするテレワークを推進すべきだとしています。

これに対し、宮腰大臣は「提言を前向きに受け止め、菅官房長官らと相談して進めていきたい」と述べたということです。

このあと、塩崎氏は記者団に対し「単純な省庁の再々編を前提に考えるのは現実的ではない。業務の見直しを目指して議論を進めていきたい」と述べました。