https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

藤原鎌足 - Wikipedia

正妻:鏡王女(? - 683年)(最初、中大兄皇子妃だった)

鏡王女 - Wikipedia

素性は謎に包まれており、額田王の姉という説があるが、『日本書紀』等には2人が姉妹だという記述はなく確証はない。しかし、額田王の父・鏡王との血縁関係はなかったとしても、同じ「鏡」という名が付いている事から、同じく鏡を作る氏族に養育された可能性はある。また、鏡王女には舒明天皇の皇女ないし皇孫だという説もある。


はじめ天智天皇の妃だったが、後に藤原鎌足の正妻となる。鎌足の病気平癒を祈り天智天皇8年(669年)に山階寺(後の興福寺)を建立した。

道の駅竜王かがみの里(滋賀県竜王町):「義経元服の地」キャラクターの「近江うし丸」も誕生!

鏡神社:鏡の宿 義経元服ものがたり

平家の追っ手が探しているのを聞き、稚児(ちご)姿で見つかりやすいのを避けるために元服することを決心します。
そこで地元「鏡」の烏帽子屋五郎大夫(ごろうたゆう)に源氏の左折れの烏帽子(えぼし)を作らせ、鏡池の石清水を用いて前髪を落とし元服をしたと伝えられています。
時に牛若丸は16歳、自らが鳥帽子親となって名を源九郎義経(みなもとのくろうよしつね)と名乗り、源氏の祖である新羅大明神(しらぎだいみょうじん)と同じ天日槍(あめのひぼこ)を祀る鏡神社へ参拝し、源氏の再興と武運長久を祈願したのでした。(源氏は新羅系、平家は百済系と言われています)

烏帽子の右折れ左折れ ( 伝統芸能 ) - 京日記 花がたみ - Yahoo!ブログ

時は平家の全盛期、左折れであることは源氏を意味するご法度でもあった。

その経緯が能楽 『 烏帽子折 』 となっている。

しかし、烏帽子屋・五郎大夫が源氏方の出身で

その妻は、牛若の父・源義朝の家来、鎌田正清の妹であることを明かした。

鎌田政清 - Wikipedia

別名:正清

藤原秀郷流首藤氏の一族

源義朝の第一の郎党。

近江神宮 - Wikipedia

天智天皇 - Wikipedia

乙巳の変 - Wikipedia

大化の改新 - Wikipedia

中臣鎌足の出自

 代表的古代豪族の一つである中臣氏(なかとみうじ)は、高天原王朝系の天児屋(アメノコヤネ)の命を祖とする。これによれば天津神系と云うことになる。元々は「卜部(占部)姓」で途中から中臣姓になったのだとも云われている。天児屋(アメノコヤネ)の命は、記紀神話上、天の岩屋戸の前で祝詞を奏上する神 、また天孫降臨に際し、五伴緒(いつとものお)の一人として布刀玉命、天宇受売命らと天降ったと記されている神である。


 「中臣」とは、天津神と皇孫との間をとりもつ「仲執り持つ」神祇奉斎の一族とされた。中執臣とも云われた。神八井耳命(カンヤイミミノミコト)を祖とする多臣系中臣氏(神と人との中を取り持つ忌人として朝廷の祭祀の役職をなす)との説もある。

 古くから現在の京都市山科区中臣町付近の山階を拠点としていた。河内国一ノ宮と云われる枚岡神社こそ中臣氏の本拠地(東大阪市出雲井町)に創建された神社とも云われている。祭神は天児屋根と比売神の2神だったのが元の姿である。姓(かばね)は連(むらじ)。 

 伊勢神宮の祭主家・大宮司鹿島神宮宮司香取神宮宮司枚岡神社社家、気比神社宮司平野神社、梅宮神社、吉田神社宮司家、春日大社社家、松尾大社社家などが関係する。


 鎌倉時代に京都「吉田神社」の関係者であった「徒然草」の作者「兼好法師」もこの系譜の者である。

中臣神社(二之宮),Nakatomi-jinja Shrine,Kyotofukoh

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180304#1520159964(中臣神社)

連 - Wikipedia

佐藤氏 - Wikipedia

藤原秀郷をその源流とする。

藤原秀郷 - Wikipedia

近江三上山の百足退治の伝説で有名。

近江国瀬田の唐橋に大蛇が横たわり、人々は怖れて橋を渡れなくなったが、そこを通りかかった俵藤太は臆することなく大蛇を踏みつけて渡ってしまった。その夜、美しい娘が藤太を訪ねた。娘は琵琶湖に住む龍神一族の者で、昼間藤太が踏みつけた大蛇はこの娘が姿を変えたものであった。娘は龍神一族が三上山の百足に苦しめられていると訴え、藤太を見込んで百足退治を懇願した。


藤太は快諾し、剣と弓矢を携えて三上山に臨むと、山を7巻き半する大百足が現れた。藤太は矢を射たが大百足には通じない。最後の1本の矢に唾をつけ、八幡神に祈念して射るとようやく大百足を退治することができた。藤太は龍神の娘からお礼として、米の尽きることのない俵などの宝物を贈られた。また、龍神の助けで平将門の弱点を見破り、討ち取ることができたという。

佐藤氏の由来「日本人のおなまえ」藤原氏との関係と千年の歴史、忖度の文化 | | 人気のトピック

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180304#1520159965
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180304#1520159966

新婚!中島芽生アナ登場!!|おみやげZIP!|ZIP!|日本テレビ

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180303#1520073505
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180227#1519728130

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180301#1519900851(これまさにリーディングスキル問題かと。日本人の基礎学力(あるいは生きるための常識)の低下は表に出ている以上に深刻だと思う。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180227#1519728101(なんだろうね、この「論理推論はできないんだけども、上から目線の長い説教だけは言える(書ける)能力」って。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180226#1519641513(こういう人は多分、論理的推論と「連想」の区別がついてないです。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180223#1519382951(統計を操作する。また、文章が崩れている。)

#ポストモダン#リフレ派

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180301#1519900851
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180227#1519728107

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180304#1520159971

#勉強法


 JASRAC音楽教室での演奏について、著作権料を徴収すると文化庁に届け出ています。これに対し、音楽教室の運営会社などはレッスンは範囲外として提訴していて、この裁判が終わるまで徴収を始めないよう文化庁に申請しています。文化庁の審議会は、この申し入れについて徴収を認める答申をまとめました。答申を踏まえて、文化庁の宮田長官が最終判断をしますが、著作権料の徴収は実施される見通しとなりました。一方で、審議会はJASRACに対し、音楽教室などが支払いを拒む場合は、判決が確定するまで催促を行わないなどの対応に期待するとしています。

内閣法

第一条 内閣は、国民主権の理念にのつとり、日本国憲法第七十三条その他日本国憲法に定める職権を行う。
2 内閣は、行政権の行使について、全国民を代表する議員からなる国会に対し連帯して責任を負う。

#政界再編#二大政党制


韓国大統領府によりますと、北朝鮮キム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長が5日午後、韓国政府が派遣したムン・ジェイン(文在寅)大統領の特使とピョンヤンで面会し、晩さん会に臨んでいると発表しました。キム委員長が北朝鮮の最高指導者に就任して以降、韓国政府の当局者と会ったのは、これが初めてです。


シリアのアサド政権は4日、国営テレビを通じて、首都ダマスカス近郊にある反政府勢力の拠点、東グータ地区に投入した地上部隊が、進軍を加速させ、広い範囲を制圧したと発表しました。


内戦の情報を集めている「シリア人権監視団」によりますと、政権側はこれまでに、東グータ地区全体の4分の1を制圧したとみられるということです。これに伴い、制圧された地域の数百世帯の住民が、戦闘を避け、地区中心部への避難を余儀なくされているということです。


東グータ地区の地元記者は、NHKの取材に対し、「政権側は、2、3日前から、土地を焼き尽くす作戦を進め、住民は追い込まれている」と話していました。


国連でシリアを担当するムンチス人道調整官は4日、声明を出し、「安全保障理事会の決議が求めている停戦が実行されていないだけでなく、ますます暴力がエスカレートしている」と強い懸念を表明しました。


東グータ地区では、これまでに650人余りの住民が死亡していますが、今後、人口が密集する市街地での戦闘が本格化すれば、犠牲者がさらに増えるのは避けられない見通しです。

シリアのアサド大統領は4日、地元メディアの取材に応じ、東グータ地区で続けている軍事作戦について「国連安保理が求める停戦と、現在行っている軍事作戦は矛盾するものではない。市民の避難経路は確保しつつ、作戦も継続しなければならない」と述べ、攻撃対象は市民ではなく、あくまでテロリストだとして作戦を続けると強調しました。


また、国連をはじめ、国際社会からの非難が高まっていることに対し、「欧米のメディアや政治的なキャンペーンは、テロリストを助けようとするものだ。われわれが化学兵器を使用したなどというのも、欧米の方便にすぎない」と反論しました。

アメリカのホワイトハウスは4日、声明を発表し、シリアのアサド政権が、ロシアとイランの支援を受けて、反政府勢力が拠点とする東グータ地区への攻撃を続けていることに対し、非難する声明を発表しました。


声明では「ロシアは、対テロ作戦という偽の名目のもと、罪のない市民を殺害している」と指摘したうえで、おととし、ロシアによる支援を受けたアサド政権が、反政府側の最大拠点だったアレッポを陥落させて、多くの市民が殺害された時と状況が同じだと指摘しています。


そのうえで、声明では「アサド政権は東グータ地区での残忍な作戦の一部として、医療インフラや市民を標的とするのを直ちに停止しなければならない」と警告し、アサド政権とロシア、それにイランに対し、40万人近くに上る市民に人道支援が届くよう、東グータ地区への攻撃をやめるよう求めています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180303#1520073519


スイスでは放送法に基づいて、年間451スイス・フラン(日本円で5万円余り)の受信料の支払いが義務づけられ、公共放送SRGSSRのほか地方の民間のテレビ局やラジオ局の財源になっています。


これについて右派の国民党の若手議員らが、「国民がメディアを選ぶ自由が損なわれる」などと主張して10万人の署名を集め、4日、受信料制度の廃止に賛成するかどうかを問う国民投票が行われました。


開票の結果、賛成28.4%、反対71.6%の反対多数で否決されました。投票率は54.4%でした。


スイスの公共放送局は、日本円で年間1800億円余りに上る収入のおよそ75%が受信料で賄われていて、制度が廃止されれば、存続できない可能性も指摘されていました。


政府や国民党を除く主要政党は、公共放送局がドイツ語やフランス語、イタリア語など国内各地域で使われている言語で番組を放送し文化の多様性と国の統一を支えてきたとして公共放送の必要性を訴えていました。


 安倍首相ともっとも近いのは本田である。大蔵省の銀行局の若手の時、若い安倍と親しくなり、安倍も海外の本田を訪ねている。海外勤務ののち、財務省を離れ、静岡県立大学に就職する。デフレには金融緩和を、という考えはニューヨーク連邦準備銀行で学んだという。かれが想定する経済の波及は、金融緩和→円安→株価上昇→企業業績改善→賃金増加→物価上昇というものである。


 浜田は東大からエール大学に移った人で、内閣府の研究所の所長の時、安倍を知る。浜田は学者である。それゆえ、かれの主張には理論がある。それは何か。それは容易にわかる。「為替が固定相場制のもとでは財政政策が有効、変動相場制のもとでは金融政策」というマンデル・フレミング理論であろう。この理論の適用として、自信を持って金融緩和政策を主張したのである。


 ここで生まれる疑問は、安倍が自民党総裁就任直後から言っている、金融緩和によって物価上昇二%とか、二%のインフレターゲットとかは、これらの人々からは出てこないこと。誰の影響か。この本にはないが、岩田規久男学習院大学名誉教授は、当時安倍のところに行きこの持論を進言している。やがて日銀総裁として登場する黒田がこれに加わる。政策としての国債大量買い入れは、この二つの考えの上に立っている。


 日銀が銀行保有国債を大量に買い入れても、銀行は、受けとった金を、日銀の当座預金として積み立てておくだけなことは、統計を見れば一目瞭然である。それゆえに多くの人は、黒田の政策は意味がないという。


 マンデル・フレミング理論は、岩波書店『現代経済学事典』を見れば明白。通貨増→利子率低下→投資増→経済拡大である。この利子率低下が投資を増やさないので、イギリスケインジアンはこれを否定する。


 だが現実は、円高を円安に変えた。第三の政策が行われたにちがいない。


 アメリカの財務当局は、日本が為替介入しだしたのではないかと疑う。日本は介入はしていない、国内政策としてデフレ対策を行っているに過ぎないと反論する。


 駐米大使がFRB議長バーナンキを訪れ、日本がとっている政策を説明するくだりは面白い。


 フリードマンに心酔しているバーナンキは単なる通貨供給の増加と考える。ドイツのショイブレ財務相(当時)は為替介入を疑っている。


 日銀は、二%の物価上昇のために、どの程度の国債購入が必要かをシミュレーションしたと本書は書く。本当か。できるはずがない。


 現実は株価が上がり、円安になっていく。何がこうした動きをつくりだすのか、真の犯人をさがす面白さを、この本は味わわせてくれる。


 株価を上げ、為替を動かす力を持っているひとつは「年金積立金管理運用独立行政法人」である。現在、約一三〇兆円の資金がある。本書の終わり近くにいくども出てくる。この巨額な資金の運用の改定が行われている。それを追及してほしかった。


政府は、今月19日に任期を迎える日銀の2人の副総裁の後任として早稲田大学の若田部昌澄教授と、日銀の雨宮正佳理事をあてる人事案を国会に提示し、これを受けて2人の候補者は5日、衆議院議院運営委員会に出席しました。


この中で若田部氏は「デフレからの完全な脱却を目指すというこれまでの金融政策の基本的なスタンスを継続すべきだ。時期尚早に政策を変更してデフレに逆戻りするリスクは避けなくてはならない。デフレからの完全脱却を前に出口政策を行うことは避けなければならない」と所信を述べ、2%の物価目標の実現に向けて大規模な金融緩和を続けることが重要で、デフレ脱却を果たすまで緩和を縮小する「出口政策」に踏み出すべきではないという考えを強調しました。


そのうえで若田部氏はこのあとの質疑で「2%の物価目標の達成のために現状の政策が十分かどうかを適切に評価し、必要ならば追加緩和を提案するということになろうかと思う」と述べ、現在の政策で目標の達成が難しければ追加緩和も辞さない考えを強調しました。


そして、物価目標の達成のために必要な政策を問われた際、若田部氏は「デフレから完全脱却するというコミットメントの再確認が必要だと思う。これは政府と日銀の共同声明が出発点になっており、これを堅持する、場合によっては改善するということが必要だと思う」と述べ、5年前に政府・日銀が、デフレ脱却に向けて決定した「共同声明」をあらためる可能性にも言及しました。


一方、大規模な金融緩和を実務面で支えてきた日銀の雨宮氏は、今の政策の副作用について問われ、「資産価格が行き過ぎるリスクや金融機関の経営に与えるマイナスの影響などの副作用が考えられるが、今のところ全体としては政策の効果が上回っている。効果と副作用の検討や評価は引き続き注意深く行っていく」と述べ、副作用に目配りしつつ金融緩和を続けていく考えを示しました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180220#1519123520

#リフレ#アベノミクス


新会社は、トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車のほか、石油元売り大手のJXTGエネルギーなど11社が共同で設立しました。


新会社は、燃料電池車に水素を供給する「水素ステーション」を今後4年間でおよそ80か所、新たに整備することにしています。


今後、豊富な資金を持つ大手銀行などにも新会社への参加を呼びかけ、整備を加速させたいとしています。


燃料電池車は、水素と酸素の化学反応で生じた電気で走り、走行中に水しか排出しないことから、究極のエコカーとしてトヨタやホンダが開発し、販売やリースを行っています。


しかし、車両の価格が700万円以上と高額なことに加え、水素ステーションもことし1月末現在で全国で92か所にとどまっていて発売から3年がたっても、普及が進んでいません。


このため日本を代表する自動車メーカーやエネルギー企業などが連携することで、インフラとなる水素ステーションの整備を広げ、燃料電池車の普及に弾みをつけられるか注目されます。