?学習の時間・場所――学習時間帯は、子どもが学校から帰宅する時間か、夕食後が適当です。
場所は、リビングテーブルがいいですが、リビングでなくても、和室の食卓でも大丈夫です。小学生はふだん食事をしているところで、学習することを好む子が多いようです。
まず、テーブルや食卓の上は、片づけて学習スペースをつくりましょう。
?距離を取る
学習をはじめた頃は、親は子どもの横に座り、勉強を見てあげてもよいのですが、あまリにも親が熱心すぎると、子ども自身が親に依存してしまうので、少しずつ離れることをおすすめしています。
見返りを求めない言葉がけ―「Do+〜ing」
子どもの行動や動作をそのまま「〜しているね」と言うだけです。
たとえば、子どもがいま、ノートにひたすら書きなぐる「まっくろ大作戦」をしているときには、「きれいな字を書いているね」とか、「ノートの取り方が上手だね」などです。
お父さんが子どもの教育に対して長期的に考えているご家庭は、子どもの精神面も安定しており、よく伸びます。よくできる子のお父さんは、ねぎらうことが上手です。
また、学校では学べないビジネス知識、時間管理など、それに人間関係の大切さを教えることで、子どもの大きな財産になると思います。
すべての成績は、国語力で9割決まる!―たった5分の言葉がけで、子どもがひとりで勉強しだす秘密―
- 作者: 西角けい子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2011/09/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20110214#1297679132